相談の広場
従業員の通勤についてです。
朝、従業員から電話があり、高速道路を走行中に事故渋滞に巻き込まれ遅刻する、という内容でした。
いつもの通勤路ではなく、時々高速道路を使う、とのことです。
そのような場合は、普通に遅刻扱いでいいのでしょうか?
教えてください。
スポンサーリンク
> 従業員の通勤についてです。
> 朝、従業員から電話があり、高速道路を走行中に事故渋滞に巻き込まれ遅刻する、という内容でした。
> いつもの通勤路ではなく、時々高速道路を使う、とのことです。
> そのような場合は、普通に遅刻扱いでいいのでしょうか?
> 教えてください。
#####################
法的には,ノーワークノーペイの原則で説明することが必要でしょう。
ご質問の経緯でも、遅刻扱いとして、賃金カットも可能と考えます。ただ、公共機関遅れは一般社員は遅刻扱いにしない会社が多いと思います。
また、貴社の労働場所との考えも持たれる必要があります。
つまり、本社、工場、営業所など公共交通機関が充分でない、また道路事情等考えた場合適正なる交通経路と看做す場合です。
モラルの低下となることもあると考えますが、御社の就業規則と社員の状況を考えて会社として判断することが必要でしょう。
また、遅刻扱いとした場合でも、賃金カット、皆勤手当・賞与等への反映はしないというような対応も考える必要があります
> > 従業員の通勤についてです。
> > 朝、従業員から電話があり、高速道路を走行中に事故渋滞に巻き込まれ遅刻する、という内容でした。
> > いつもの通勤路ではなく、時々高速道路を使う、とのことです。
> > そのような場合は、普通に遅刻扱いでいいのでしょうか?
> > 教えてください。
>
> #####################
>
> 法的には,ノーワークノーペイの原則で説明することが必要でしょう。
> ご質問の経緯でも、遅刻扱いとして、賃金カットも可能と考えます。ただ、公共機関遅れは一般社員は遅刻扱いにしない会社が多いと思います。
> また、貴社の労働場所との考えも持たれる必要があります。
> つまり、本社、工場、営業所など公共交通機関が充分でない、また道路事情等考えた場合適正なる交通経路と看做す場合です。
> モラルの低下となることもあると考えますが、御社の就業規則と社員の状況を考えて会社として判断することが必要でしょう。
> また、遅刻扱いとした場合でも、賃金カット、皆勤手当・賞与等への反映はしないというような対応も考える必要があります
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]