相談の広場
雇用保険及び失業保険についてお教え下さい。
正社員よりパート(週2日・1日8時間未満勤務)に
労働条件が変更になり雇用保険から抜けることになった場合
今後万が一退職した際、失業保険は受給できるのでしょうか?
なお正社員として約2年間勤務して、
離職であれば受給要件は満たしております。
今から1年以内の退職なら、受給資格はあるのでしょうか?
スポンサーリンク
> 雇用保険及び失業保険についてお教え下さい。
>
> 正社員よりパート(週2日・1日8時間未満勤務)に
> 労働条件が変更になり雇用保険から抜けることになった場合
> 今後万が一退職した際、失業保険は受給できるのでしょうか?
> なお正社員として約2年間勤務して、
> 離職であれば受給要件は満たしております。
> 今から1年以内の退職なら、受給資格はあるのでしょうか?
-----------------------------------------------------
離職の日以前1年間に、雇用保険の被保険者期間 (賃金支払基礎日数14日以上の月)が通算6カ月以上あることが条件になりますから、実質的には半年以内の退職だと、離職の日から1年以内に通算6ヵ月以上の被保険者期間になると思います。
1年以内だと上述の要件を満たさないので無理でしょうね。
> 雇用保険及び失業保険についてお教え下さい。
>
> 正社員よりパート(週2日・1日8時間未満勤務)に
> 労働条件が変更になり雇用保険から抜けることになった場合
> 今後万が一退職した際、失業保険は受給できるのでしょうか?
> なお正社員として約2年間勤務して、
> 離職であれば受給要件は満たしております。
> 今から1年以内の退職なら、受給資格はあるのでしょうか?
横から失礼します。
労働条件が変更になって雇用保険から抜けたとなれば
受給要件は満たしていっしゃるようですので
雇用保険を抜けた日から1年間が基本手当の受給期間です。
ご質問の「今から1年以内の退職…」の「今から」とは、
雇用保険を抜けた時点でしょうか?
その場合ですと、受給資格はあるでしょう。
しかし、辞めた理由&辞めた日で受給できるかは異なります。
自己都合の場合は3ヶ月の待機期間がありますので、
例えば7ヵ月後に退職となれば待機期間で受給期間が終わってしまうかと思います。
また、雇用保険を抜けて1年以上経っての退職となれば
受給期間は終わっていますので給付は受けられないことに
なるかと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]