相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

早期希望退職について

著者 ブランチ さん

最終更新日:2009年10月28日 18:53

会社が希望退職を募集する事になり、退職する事にしました。
退職願にはどのように書けばいいでしょうか。

「この度、一身上により早期退職募集により退職いたしたく、ここにお願い申し上げます。」


上記でよいでしょうか。分かる方お願い致します。

スポンサーリンク

Re: 早期希望退職について

> 会社が希望退職を募集する事になり、退職する事にしました。
> 退職願にはどのように書けばいいでしょうか。
>
> 「この度、一身上により早期退職募集により退職いたしたく、ここにお願い申し上げます。」
>
>
> 上記でよいでしょうか。分かる方お願い致します。

###################

「会社都合」の場合は、通常「退職届」は書く必要は有りません。

私は、数年前金融不況により、会社要請で退職勧奨を受け退職しました。その際、むしろ、会社側からの理由署の提出を求めておりました。
もし、それらの提出がなければ、先ず必ず文面にて、解雇の理由を記載した証明書の交付を請求して下さい。
口頭で効かない場合、代表宛に配達証明にて請求書を出す手段も有ります。
それを受理する迄は、絶対、退職意思表示をしてはいけません。
普通に出勤し普通に働くのですから、万一してしまうと、自主退職扱いされる恐れが有りますので。

Re: 早期希望退職について

著者胸焼けさん

2009年10月29日 09:23

> > 会社が希望退職を募集する事になり、退職する事にしました。
> > 退職願にはどのように書けばいいでしょうか。
> >
> > 「この度、一身上により早期退職募集により退職いたしたく、ここにお願い申し上げます。」
> >
> >
> > 上記でよいでしょうか。分かる方お願い致します。
>
> ###################
>
> 「会社都合」の場合は、通常「退職届」は書く必要は有りません。
>
> 私は、数年前金融不況により、会社要請で退職勧奨を受け退職しました。その際、むしろ、会社側からの理由署の提出を求めておりました。
> もし、それらの提出がなければ、先ず必ず文面にて、解雇の理由を記載した証明書の交付を請求して下さい。
> 口頭で効かない場合、代表宛に配達証明にて請求書を出す手段も有ります。
> それを受理する迄は、絶対、退職意思表示をしてはいけません。
> 普通に出勤し普通に働くのですから、万一してしまうと、自主退職扱いされる恐れが有りますので。

こんにちは、退職されるのですね、他人の私が言うのもおかしいかも知れませんが、まずは、お疲れ様でした。

さて、退職願と退職届の微妙な差はあると思いますが、この場合は退職願よりも退職届にしておいて、ブランチさんのおっしゃる様に「早期退職募集により退職いたしたく~」ではなく「早期退職募集に応じ、退職します」にしたら良いのではないでしょうか?
会社によっては、退職勧奨でも希望退職でも「労働者が合意した証」として必要とするところはありますので、出してと言われたら自分に不都合にならない様に出してもいいんじゃないでしょうか?
注意点は離職票離職理由が「事業主からの働きかけによるもの」になっているかどうかだと思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP