相談の広場
度々お世話になっております。
自分の勤めている会社は「中小企業緊急雇用安定助成金」を利用していますが、もし「会社都合退職者」を出してしまったら現在利用しているこの制度は、どうなってしまうのでしょうか?
あまり詳しくは無いようでしたが上司に聞いてみたところ、「補償率が下がる」と言っていました。
また、「あともう少しすれば補償率が90%になるが、その後に会社都合退職者を出してしまったらまた最初の補償率70%の状態に戻る」
とも言っていましたがそうなのでしょうか?
よろしければ御教授願いますm(_ _)m
スポンサーリンク
浪土木 順 様
> 会社都合退職者を出してしまうと、上乗せ分が受給できないだけで元の4/5の助成率は変わらないのでしょうか?
> それとも4/5から下がってしまうのでしょうか?
> それとも、この制度自体を利用できなくなってしまうのでしょうか?
会社都合退職者を出したからといって4/5から下がることはございません。また、直ちに制度自体を利用できなくなってしまうこともございません。
ただ、この助成金はずっと受給できるというわけではなく、対象期間(通常は1年)を過ぎると、再度、受給要件を満たしているかの確認を受けなければなりませんので、その点に注意が必要です。
厚生労働省の次のページでリーフレットがダウンロードできますので、よろしければご覧下さい。
→ ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/a-top.html
中薗総合労務事務所様
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
専門家の方にお話し伺えてありがたく感じております。
もしよろしければ、もうひとつだけお教え願えないでしょうか。
もしこの休業補償を受けて休業したはずの日に、実は会社は稼働していたとしたらこれは法令的な違反となりますか?
もちろん、あらかじめ休業日の変更の届け出などは行われていない場合です。
つまり、「休業してもいないのに会社はお金をもらう」ということになると思います。
そしてもし法令違反であるなら、幾つかある会社都合退職となる条件の項目の中の「事業所の法令違反」という事柄に当てはまりますでしょうか?
申し訳ありませんがぜひご教授頂けたらと思いますm(_ _)m
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]