相談の広場
社会保険について教えて下さい。
共働きの夫婦で奥さんは保険会社で仕事をして、個人事業主として青色申告を行っています。
旦那さんは当社の社員で昨年年末調整をしました。先日奥さんが収入を扶養内に抑えたという事で、奥さんを扶養にして確定申告をしました。来年も同じようにしたいという事です。いま現在、奥さんは扶養から外れていて、保険会社で社会保険に加入しているとの事なのですが、来年も青色申告をして、扶養に入れるようにする予定だから、社会保険も保険会社のではなく当社で扶養家族として入りたいという事を言われました。こういう場合は扶養家族として社会保険に加入して何か問題があったりはしませんか?
青色申告をするまでは、扶養内の収入なのかも分からないとは思うのですが。
まだ、総務歴が浅く、説明も分かり難いとは思いますが、
ご教示頂ければと思います。よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 社会保険について教えて下さい。
> 共働きの夫婦で奥さんは保険会社で仕事をして、個人事業主として青色申告を行っています。
> 旦那さんは当社の社員で昨年年末調整をしました。先日奥さんが収入を扶養内に抑えたという事で、奥さんを扶養にして確定申告をしました。来年も同じようにしたいという事です。いま現在、奥さんは扶養から外れていて、保険会社で社会保険に加入しているとの事なのですが、来年も青色申告をして、扶養に入れるようにする予定だから、社会保険も保険会社のではなく当社で扶養家族として入りたいという事を言われました。こういう場合は扶養家族として社会保険に加入して何か問題があったりはしませんか?
> 青色申告をするまでは、扶養内の収入なのかも分からないとは思うのですが。
> まだ、総務歴が浅く、説明も分かり難いとは思いますが、
> ご教示頂ければと思います。よろしくお願いします。
先ほど回答入力をしないまま送信してしまいまして。すみません。
> 共働きの夫婦で奥さんは保険会社で仕事をして、個人事業主として青色申告を行っています。
おそらく奥様は保険会社で生命保険営業職員として働いているのだと思います。保険会社の営業職員は、個人事業主になるので確定申告しますが社会保険は、その保険会社で加入することになるので、退職しない限りはご主人の社会保険の扶養者にする事はできないはずです。(以前生命保険会社で勤務していた時に保険に加入したくない(扶養になっているから)と言われたことがありますが不可能でした。)
> 旦那さんは当社の社員で昨年年末調整をしました。先日奥さんが収入を扶養内に抑えたという事で、奥さんを扶養にして確定申告をしました。来年も同じようにしたいという事です。いま現在、奥さんは扶養から外れていて、保険会社で社会保険に加入しているとの事なのですが、来年も青色申告をして、扶養に入れるようにする予定だから、社会保険も保険会社のではなく当社で扶養家族として入りたいという事を言われました。こういう場合は扶養家族として社会保険に加入して何か問題があったりはしませんか?
> 青色申告をするまでは、扶養内の収入なのかも分からないとは思うのですが。
おっしゃるとおり、確定申告してみないと扶養内の収入になっているかわかりませんので毎年年末調整の後、ご主人も確定申告が必要です。(営業職員は保険募集に係る経費は、必要経費として計上できるので、確定申告すると「収入内に収まる」と判断しているのでしょう)
前職の時の知識ですのでもしかすると変更になっているかもしれませんが、参考になれば幸です。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]