• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

解雇予告手当は給与所得それとも退職所得? 【経理の豆知識8】

【経理の豆知識8】

Q8.
この度、社員を解雇することになりました。
突然のことなので、
解雇予告手当てを支払おうと思います。
どういった処理をしたら良いですか。

A.
会社は労働者を解雇する場合、
少なくとも30日前には予告しなければなりません。
予告をしていない場合、
一定額の解雇予告手当を支払うことが
労働基準法第20条で定められています。
解雇予告手当は、退職を原因として
一時に支払われるものであるため、
金額の大小に関わらず退職所得となります。
(所基通30-5)
退職所得の受給に関する申告書」を
使用人から提出してもらい、所得税の源泉徴収を行います。
この場合、使用人は改めて確定申告する必要はありません。



<ご注意下さい>
税務の取扱いは、
詳細な情報がないと正確な判断が出来ません。
このコラムの文書はあくまで
参考資料としてご利用下さい。
意思決定においては、
必ず関与税理士・顧問弁護士などの
専門家又は税務署にご相談ください。

絞り込み検索!

現在22,767コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP