• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

日本はアルゼンチンを笑えるか(1) ほか

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

『経済丸わかり~公認会計士が教える使える知識』 
                     Vol.36 2006/8/9

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  ◆◆ 目次 1.日本はアルゼンチンを笑えるか(1)
  ◆◆    2.キャリアアップに大切なのは言語化という能力
3.メルマガ紹介
4.書籍紹介
        5.編集後記(マイミクを募集します)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■購読・解除はご自身でお願いいたします。

http://www.mag2.com/m/0000153671.html


おかげさまで「会計のトリセツ」も順調に売れています。
発売後約10日で増刷が決定しました。

http://ac-intelligence.jp/torisetsu/index.html

7月21日にラジオNikkeiに出演させていただきました。

http://blog.radionikkei.jp/trend/?ID=495
キャスターの方が美人なのでぜひ、ご覧になって下さい(笑)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



こんにちは。

アカウンティング・インテリジェンスの望月です。

梅雨が明けたと思ったら、すぐに台風が来てしまい
なかなか海やプールに行けません。
早く晴れないかなと思う今日このごろです。


今回からしばらくの間は国債をテーマにお話しします。

昨年の8月に国債をテーマにした、
「日本はアルゼンチンを笑えるか」というメルマガを書きました。


1年前のメルマガの内容を覚えてらっしゃる方も少ないと思いますので、
復習をかねて、今回は昨年の8月に発行したメルマガを
アップデートしたものをお送りさせていただくことにしました。



1.◆◆◆日本はアルゼンチンを笑えるか(1)◆◆◆




国債の残高が年々増加しているため、
2002年の春に日本の国債の格付が
ボツワナより低くなってしまったというニュースが話題になりました。



そこで、実際に国債が債務履行となってしまったアルゼンチンと
現在の日本の状況を比較して、
日本の財政状態は大丈夫かを検討してみたいと思います。




アルゼンチン政府は2001年12月に、支払のための外貨不足から
公的債務の一次支払の停止を宣言しました。

木村剛氏の「お金の発想法」(日本実業出版社)によると
債務履行となった公的債務の金額は約11兆円と書かれています


11兆円と聞いても、日本の2005年度の実質GDPは約540兆円なので
ぜんぜん大丈夫だと考える方もいらっしゃると思います。


経済規模が異なる国を比較する場合は金額ではなく、
GDPに対する国債残高の比率を比べた方が公平ですよね。

それでは、アルゼンチンが破綻した時のGDPに対する
公的債務残高はどの位あったでしょうか?


GDPに対する、公的債務残高は約60%でした


それに対して現時点の日本のGDPに対する
公的債務残高残高はどの位だと思いますか?


GDPに対する公的債務残高の割合は150%を超えています。
平成18年3月末現在の公的債務残高は827兆円
内訳は国債約670兆円、その他借入金等157兆円となっています。


この数字を見ると、なぜアルゼンチンは破綻したのに
日本は破綻しないのかと思われると思います。


日本が破綻しない理由は、
複雑な理由が絡み合っていると思いますので
アルゼンチンが破綻した理由を中心に説明していきます。



アルゼンチンは財政赤字による不足部分を外国資本に頼っていました。
アルゼンチン経済は1998年まで順調に成長を続けていたため、
海外からの投資が増加していきました。


その後経済成長が停滞したため、
投下した資金の価値が減少することを恐れた海外投資家が
アルゼンチンに投資していた金額を引き上げるようになりました。


一部の投資家がアルゼンチンから資金を引き上げると
不安に感じた他の投資家も同様な行動を取るようになり、
最終的に2001年12月には、耐えきれず破綻してしまいました。




これに対して、日本の国債は
日本国内の投資家が大部分を所有しています。


つまり、日本の財政赤字の不足部分は
日本国民の貯金(金融資産)でまかなわれています。


そして現在も新規に発行された国債は
すべて引き受けられているので、国家財政は破綻していません。



つまり日本が財政破綻しない主な理由は、
財政赤字による不足部分を外国資本に頼っているのではなく、
国民の貯金(金融資産)でまかなわれているからだと考えられます。



日本の国債は景気対策により増加しました。
それでは次回は景気対策とはどのようなものかについて
お話ししたいと思います。





-----------------------------------------------------
バックナンバーは、こちらからご覧になれます。

http://ac-intelligence.jp/mailmagazine/index.htm

-----------------------------------------------------



2.キャリアアップに大切なのは言語化という能力


私がビジネスを行う中で一番大切だと思うことは
自分の考えを相手が理解できるように言語化することです。


自分の考えをシンプルに伝えることができれば、
相手はYesかNoかの選択ができ、
ものごとがスムーズに進んでいきます。


また、経験を自分の中で明確に言語化することができれば、
同じ失敗は繰り返さずに、先に進んでいくことができるようになります。



言語化の能力を上げるのに一番効率的なのは、
自分で文章を書くことです。
自分の知識を実際にアウトプットしながら、
自分の中のイメージを言語化していく練習をする必要があります。


とはいってもどういう文章が良いのかは、
なかなか自分では分からないものです。


そこで、私も言語化の能力が優れている方の文章を
読みながら日々練習しています。


私が現在お手本にさせていただいているのは、
「平成・進化論。」というメルマガの鮒谷 周史さんの文章です。
http://www.mag2.com/m/0000114948.html

(15万部という発行部数なので、すでにご覧になっている方も多いと思います。)


鮒谷さんは実際にメルマガを1,000号以上書かれており、
その中で言語化能力を磨かれています。

(言語化について解説されているバックナンバー)

http://blog.mag2.com/m/log/0000114948/107395919.html?page=5


実際に鮒谷さんとお会いしてメルマガについてお話を聞いたことがありますが、
文章の内容、構成、表現方法について、
私より遙かに高いレベルで考えられていたのでとても勉強になりました。


現在の私にとって、言語化する能力を高めるのに一番最適な教材は「平成・進化論。」です。


とてもおすすめですので、ぜひご覧になって下さい。


「平成・進化論。」

http://www.mag2.com/m/0000114948.html




3.◆◆◆メルマガ紹介◆◆◆



今回は3誌を紹介させていただきます。


(1)『情報3分クッキング☆女の目線で日経を読み解く』


http://www.mag2.com/m/0000163625.html



同じ情報でも、視点が変わると手に入るものが違ってきます。

男性の視点から日経の解説をしたものは多いですが、
女性の視点から日経の解説をしたものはあまりありません。

私も読みながら、「なるほど。」と思うことがよくあります。

女性の視点から日経を読むと新しい発見がありますよ。

このメルマガを発行している前田さんが『日経』の記事を
効率的に整理する方法を書いた無料レポートを配布されています。

私もこの無料レポートに書かれた方法で記事を整理していますが、
とても効率的ですよ。(望月)


 ――――――――――――――――――――――――――
 無料サンクスレポート◆情報を価値に変える整理術
  「毎日7分で『日経』がバリューになる」
 → http://valuep.livedoor.biz/archives/50201408.html
 ――――――――――――――――――――――――――


=================================================
★おすすめ ↓ あの人も、読んでいる ↓
『情報3分クッキング☆女の目線で日経を読み解く』
http://continews.blog12.fc2.com/
http://www.mag2.com/m/0000163625.html
=================================================





(2)「カカトコリ」

 http://www.mag2.com/m/0000108403.html


このメルマガの発行者である林さんとお会いした時に、
「望月さん、本の企画書を書いたのならば、メールだけではなく、
その編集者に直筆の手紙を書くといいよ。」と教えていただきました。

通常であればここで終わるのですが、
しばらくすると、林さんから直筆の手紙が届きました。

いただいた時に、林さんがなぜ成功されているかに気付きました。

普通の人は他人にアドバイスして終わるのですが、
成功されている方は、自分の口から出した言葉と行動が一致しています。

そんな林さんが、『仕事よりも人生の方が大切だよね』という感覚で
書かれている「成功哲学」がこのメルマガです。

とはいっても、仕事をしていく上でもとても役立つヒントが
たくさん書かれています。

「カカトコリ」

 http://www.mag2.com/m/0000108403.html



(3)『実践!口コミ集客術』

http://www.mag2.com/m/0000185688.html

 お客様を集める為に最近特に注目されているのが
「口コミ」と言われています。

口コミは、お金もかからないし、値段競争にも巻き込
まれないということで、大手企業はどこも研究をしています。

そんな口コミ集客の実践方法や考え方のノウハウを惜しみ
なく出しているメルマガ見つけました。参考になりますよ。
無料レポートももらえるようです。
 ↓  ↓
http://www.mag2.com/m/0000185688.html





4.書籍紹介

今回は2冊紹介させていただきます。


(1)『幸せの答えはあなたの中にちゃんとあるー夢の扉を開く45のQUESTION』

http://ac-intelligence.jp/int/0027/


自分に対して質問すると、自分のことがよく分かるようになり、
何をすれば幸せになるかが見えてきます。


質問の中の一つに「3年前のあなたに会ったら、
何と声をかけますか」というのがありました。

私の3年前を振り返るとちょうど「会計のトリセツ」の
原稿を書いていたところです。

私だったら3年前の自分に「この本はちゃんと世の中に出るから
頑張って書いてね。」と声をかけたいですね。


この本の著者の金子さんはポータルサイトSo-netの
マネー欄で、ブログ式のコラムを書かれています。

「お金も心もリラックスさせよう
     幸せを呼び込むマネー・カウンセリング」
http://blog.so-net.ne.jp/yuko-kaneko/2006-07-11


『幸せの答えはあなたの中にちゃんとあるー夢の扉を開く45のQUESTION』

http://ac-intelligence.jp/int/0027/




(2)「やれる!」

http://ac-intelligence.jp/int/0028/


夢をかなえる人には次の2つの共通点があります。

1.小さな一歩をこつこつと積み上げる習慣がある。
2.他人をよく応援している。


小さな一歩を積み上げていくことによって
夢の形ができてきます。

その夢を多くの方に応援してもらうことによって
夢が実現します。


とはいっても、どうしたらそのような自分になれるのかが分からないですよね。
そのような方には藤沢あゆみさんの「やれる!」をおすすめします。

実際にあゆみさんが夢をかなえた過程が書かれており、
夢をかなえる勇気をもらえます。

ブログも紹介させていただきますので、
この文章を読まれてピンときた方には「やれる!」をおすすめします。


藤沢あゆみのやれる!ブログ

http://plaza.rakuten.co.jp/ayumifujisawa/diary/200608060000/

「やれる!」

http://ac-intelligence.jp/int/0028/





5.編集後記


最近ミクシーをやるようになりました。

このメルマガを読んでいて、
私とマイミクになっても良いと思っている方は
マイミクの申請をお願いします。


「望月 実」で検索していただければ出てきます。
会計のトリセツ」の写真が目印になります。



ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
このメールマガジンが少しでもお役に立てば嬉しいです。


このメルマガに返信すれば私に届くようになってますので、
感想等をお送り下さい。

それでは、今日が皆様にとって、よい一日となりますように。




--------------------------------

おかげさまで「会計のトリセツ」も順調に売れています。
発売後約10日で増刷が決定しました。

会計のトリセツ紹介ページ

http://ac-intelligence.jp/torisetsu/index.html



--------------------------------

──────────────────────────────
□□
□□ このメルマガを初めてお読みになる方へ
□□
──────────────────────────────




自分の頭で考えようとすることが、
スキルアップをしていく上で一番大切なことですよね。

なぜなら、自分の頭で考えながら覚えたことは、
必要な時にすぐ使えるからです。

そこで、このメルマガのテーマは具体的な一つの答え(知識)を
説明するだけではなく、一つの事実(常識)を複数の観点から
見て何かに気づいていただくというものです。

このようなメルマガですが、
今後もお付き合いしていただければ嬉しいです。




発行者  望月 実(公認会計士
アカウンティング・インテリジェンス
~楽しく会計と簿記を学べるサイトです~
URL  http://ac-intelligence.jp/
E-mail minoru@ac-intelligence.jp

■登録・配信停止はこちらから

http://www.mag2.com/m/0000153671.html

(配信停止される方へ)
せっかく登録していただいたのに、ご期待に応えることができず
申しわけありませんでした。
今まで読んでいただいてありがとうございました。



このメルマガの内容は、経済のニュース等を私見に基づいて
分析していますので、事実を保証するものではありません。

当メールにより生じる損害等について責任は一切負いません。


■Copyright(C)2005 Minoru Mochizuki All rights reserved.

絞り込み検索!

現在22,868コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP