• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

東日本大震災被災者支援税制の骨格

┏┓■節税のツボとコツ:::納税する一般ピーポーへ謹呈
┗□─────────────────────────────□
 
 日本で二番、crocsサンダルの似合う物知り税理士
 渋~い節税のコツを綴ります。

┏━━━━━------゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
  税 務 徒 然 草  
┗━━━━━------゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

政府は東日本大震災の被災者や被災企業の支援税制「第1弾」の

関連法案を閣議決定し、去る4月27日参議院本会議で可決、成立しました。

以下、主な税目についてその内容を確認してみます。

1.所得税

(1)雑損控除の適用については、前年分から適用、繰越期間は

   現行の3年から5年に延長する。

(2)災害減免法による所得税の減免措置は、前年分での適用を可能にする。

(3)被災事業用資産の損失の特例では、前年分の必要経費への算入を可能にし、

   青色申告者にあっては、前年分において純損失が生じた場合には、

   平成21年分からの繰戻還付を可能とする。

   また、一定割合以上の損失については、繰越期間を3年から5年に延長する。

(4)住宅ローン減税の適用特例では、住宅が滅失等しても

   残存期間の継続適用を可能とする。

(5)大震災関連寄付の寄付金控除の拡充として、

   寄付金控除の控除可能限度枠を総所得の80%(現行40%)に拡充、

   また、認定NPO法人等が募集する寄付金については、

   税額控除制度を導入する(税額控除率40%、

   所得税額の25%を限度)、としています。

2.法人税

(1)震災損失の繰戻しによる法人税額の還付は、

   2年間まで遡って還付を可能とする。

   また、仮決算中間申告により同様の繰戻還付を可能にする。

(2)仮決算中間申告により、法人税額から

   控除しきれない利子・配当に係る源泉所得税の還付を可能にする。

(3)買換特例に係る買換資産の取得期間を一定の要件の下、

   さらに2年間延長する。また、(4)被災代替資産等については、

   特別償却を実施する、としています。

3.資産

(1)指定地域内の土地等及び一定の非上場株式等の

   価額を大震災後の基準とした評価額とすることを

   可能とすると共に、その申告期限も延長する。

(2)住宅取得等資金の贈与税の特例措置に係る居住要件の免除

   及び居住期限を1年延長する。また

(3)平成33年3月31日までに取得する不動産等(船舶も含む)の

   所有権の保存登記等の登録免許税は免除する、としています。

4.地方税関係

個人住民税法人事業税及び法人住民税は、

国税の取り扱に準じていますが、被災地等における

(1)固定資産税等、

(2)不動産取得税

(3)自動車取得及び自動車税

   は免除又は非課税とする、としています。

お問い合わせ⇒⇒http://www.otax81.com/FormMail/contact/FormMail.html

■■*■■■■*■■■■*■■■■■*■■
  発行人 税理士太田 彰
  Mail:akira@otax81.com
  URL:http://otax81.com/
  URL:http://seihho.com/
  BLOG:http://ccr.hamazo.tv/
  BLOG:http://ameblo.jp/akiraota/
■■*■■■■*■■■■*■■■■■*■■

絞り込み検索!

現在22,390コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP