-------------------------------------------------------------
成長し続ける企業に!サービス業専門
社労士日記(第746回)
-------------------------------------------------------------
おはようございます。
メルマガ発行者のこまつじゅんいちです。
このメルマガは
サービス業特に飲食店経営者及び店長
売上が上がらないとお悩みの経営者
労務管理の難しさを感じている
人事担当者
同業の
社労士さん
へ向けてこまつが自由に書きたいこと書いているメルマガです。
テーマは
「
従業員のやる気と売上は本当に連動している」
です。
-------------------------------------------------------------
◎お客様の売上アップのため!サービス業専門
社労士日記
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒
http://archive.mag2.com/0000250571/index.html
小松潤一
社会保険労務士事務所
http://www.style-neo.jp http://www.style-neo.com
-------------------------------------------------------------
目次
■はじめに
■過去のバイト先
--------------------------------------------------------------
■はじめに
ついに下期が始まりました。
そして今年もあと3ヶ月間
食べ物が美味しい季節になりましたがいかがお過ごしでしょうか???
食べ物が美味しいので良く飲食店に通うようになるのでしょうか?
さて皆さんは飲食店でバイトしたことがありますでしょうか??
こまつは飲食店ばかりバイトをしていました。
時給が上がって行くアルバイトもあれば
時給がまったく上がらないバイトもありました。
アルバイトにも
役職手当がつくバイトもあれば
そうでないところもありました。
何が良くて
何が悪くて
と言うわけではありませんが
人材が定着するアルバイト先とそうでない店との差は
明らかだと思います。
今日はそんな話
--------------------------------------------------------------------
■過去のバイト先
すぐ辞めたバイト先
社員がうざい奴が多い
社員が偉そうに対応する
アルバイトでも先輩がうっとおしい
暇なバイト先
長く続いたバイト
厳しさの中にやさしさが
仕事自体が面白い
自分の成長が実感できる
時給が上がる
こんな感じでしょうか?
すぐに辞めるバイト先では
著しい人材不足から社員がいつもピリピリして
入ったばかりのバイトにすら厳しい注文をしたり
大きな声で注意したりする
先輩アルバイトも同じで
「アルバイト先の愚痴をそんなに言うなら辞めたらいいのに・・・・・」
って思う位愚痴を言ってさらに後輩アルバイトの悪口を言う
人間関係がぐちゃぐちゃです。
確かに店長の一番大きな仕事は売上を確保することでしょう。
でもそのためには人材の定着が必要なはず
アルバイト同士で悪口を言い合ったりしているバイト先は
最悪です。
せっかく働くのですから楽しい方が良いです。
よってアルバイト先なんてたくさんあるのですぐに辞めてしまうのです。
せっかく求人広告に多額のお金を
投入してもどんどん辞めるんですから意味ないですよね
あと暇なバイトも続きません。
やっぱり仕事は楽しくないと
楽しいから時間がたつのが早くて
人間関係も良くてバイト仲間で遊びに行ったり
そんなバイト先は長く続きます。
そしてバイトが新しいバイトを連れてくるのです。求人広告
費用をかけずに
そんな中でこまつがしたたくさんの中から一番居心地が良かった
アルバイト先を簡単に紹介します。
就職してしまったので辞めたくなかったのに
退職してしまった喫茶店があります。
そんな店は今では大阪の北摂地方では有名な喫茶店になっていて
こまつが働き始めた時には確か5から7店舗位しかなかったのが
今ではどうも30店舗位あるみたいで
特徴は
アルバイトも社員と同じ扱いをしてくれる
社員にもやさしい制度がたくさんある
喫茶店です。
明日に続きます。えええええ!
よかったら感想をください
info@style-neo.jp
-------------------------------------------------------------
創造人材
株式会社
小松潤一
社会保険労務士事務所
小松潤一
http://www.sou-jin.com/
http://www.style-neo.jp
info@style-neo.jp
-------------------------------------------------------------
成長し続ける企業に!サービス業専門社労士日記(第746回)
-------------------------------------------------------------
おはようございます。
メルマガ発行者のこまつじゅんいちです。
このメルマガは
サービス業特に飲食店経営者及び店長
売上が上がらないとお悩みの経営者
労務管理の難しさを感じている人事担当者
同業の社労士さん
へ向けてこまつが自由に書きたいこと書いているメルマガです。
テーマは
「従業員のやる気と売上は本当に連動している」
です。
-------------------------------------------------------------
◎お客様の売上アップのため!サービス業専門社労士日記
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒
http://archive.mag2.com/0000250571/index.html
小松潤一社会保険労務士事務所
http://www.style-neo.jp http://www.style-neo.com
-------------------------------------------------------------
目次
■はじめに
■過去のバイト先
--------------------------------------------------------------
■はじめに
ついに下期が始まりました。
そして今年もあと3ヶ月間
食べ物が美味しい季節になりましたがいかがお過ごしでしょうか???
食べ物が美味しいので良く飲食店に通うようになるのでしょうか?
さて皆さんは飲食店でバイトしたことがありますでしょうか??
こまつは飲食店ばかりバイトをしていました。
時給が上がって行くアルバイトもあれば
時給がまったく上がらないバイトもありました。
アルバイトにも役職手当がつくバイトもあれば
そうでないところもありました。
何が良くて
何が悪くて
と言うわけではありませんが
人材が定着するアルバイト先とそうでない店との差は
明らかだと思います。
今日はそんな話
--------------------------------------------------------------------
■過去のバイト先
すぐ辞めたバイト先
社員がうざい奴が多い
社員が偉そうに対応する
アルバイトでも先輩がうっとおしい
暇なバイト先
長く続いたバイト
厳しさの中にやさしさが
仕事自体が面白い
自分の成長が実感できる
時給が上がる
こんな感じでしょうか?
すぐに辞めるバイト先では
著しい人材不足から社員がいつもピリピリして
入ったばかりのバイトにすら厳しい注文をしたり
大きな声で注意したりする
先輩アルバイトも同じで
「アルバイト先の愚痴をそんなに言うなら辞めたらいいのに・・・・・」
って思う位愚痴を言ってさらに後輩アルバイトの悪口を言う
人間関係がぐちゃぐちゃです。
確かに店長の一番大きな仕事は売上を確保することでしょう。
でもそのためには人材の定着が必要なはず
アルバイト同士で悪口を言い合ったりしているバイト先は
最悪です。
せっかく働くのですから楽しい方が良いです。
よってアルバイト先なんてたくさんあるのですぐに辞めてしまうのです。
せっかく求人広告に多額のお金を
投入してもどんどん辞めるんですから意味ないですよね
あと暇なバイトも続きません。
やっぱり仕事は楽しくないと
楽しいから時間がたつのが早くて
人間関係も良くてバイト仲間で遊びに行ったり
そんなバイト先は長く続きます。
そしてバイトが新しいバイトを連れてくるのです。求人広告費用をかけずに
そんな中でこまつがしたたくさんの中から一番居心地が良かった
アルバイト先を簡単に紹介します。
就職してしまったので辞めたくなかったのに退職してしまった喫茶店があります。
そんな店は今では大阪の北摂地方では有名な喫茶店になっていて
こまつが働き始めた時には確か5から7店舗位しかなかったのが
今ではどうも30店舗位あるみたいで
特徴は
アルバイトも社員と同じ扱いをしてくれる
社員にもやさしい制度がたくさんある
喫茶店です。
明日に続きます。えええええ!
よかったら感想をください
info@style-neo.jp
-------------------------------------------------------------
創造人材株式会社
小松潤一社会保険労務士事務所
小松潤一
http://www.sou-jin.com/
http://www.style-neo.jp
info@style-neo.jp