• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

キャッシュフロー計算書 その5

■【週刊】『今さら聞けない「決算書」』 □[2012.01.19]■[vol.00297]■
http://www.keiei-s.com


 寒い日が続きますが、皆さんお元気でしょうか?

 私は、年明けからバッタンバッタン!超お忙氏です。

 毎年2月3月は例外なく忙しいのですが、1月も相当忙しいですね~

 クゥ~(嬉しい悲鳴です)!!

 とういことで、本日のテーマをど~ぞ~


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本日のテーマ 「キャッシュフロー計算書 その5」

◎ 登場人物の紹介

 維新君:幕末に都を荒らした自称元長州藩士の末裔
 都人君:紫式部ゆかりの地で生まれ育った自称元公家
 旗本君:時代劇のメッカで生まれ育った自称元旗本

◎ 本日の会話

 
 旗本君「維新君、お金が不足したらどんな問題が起こると思う?」

 維新君「支払ができんようになるねぇ。」

 都人君「そうでおじゃる。キャッシュ不足で一番怖いのが銀行取引が
     停止になることでおじゃる。」

 旗本君「手形の決済期日にキャッシュ不足で落ちなかったら、預金
     足の手続きが必要になるんやで。これを不渡りっていうし。」

 都人君「不渡りを六ヶ月以内に二度繰り返すと銀行取引停止となり、
     これを俗にいう倒産というのでおじゃる。」

 旗本君「キャッシュ不足は、銀行取引停止のほかにも色んな問題が発
     生するんやで~。」

 維新君「材料や商品代金の支払ができんようになったら、次から取引
     してもらえんようになるねぇ。」

 都人君「そう!会社の信用がなくなってしまうということでおじゃる
     な。」

 維新君「給料や経費も払えんし、設備投資もできんようになるねぇ~。」

 都人君「バブルの頃は、キャッシュが不足したら簡単に銀行から借入
     が出来ていたでおじゃるが、今は、銀行もそうそう融資に応
     じてくれなくなったでおじゃるよ。」

 旗本君「それだけ、自社内でキャッシュを持っていないと危険な時代
     になったということやね!」
 
 都人君「だから、キャッシュフローが重視されるのでおじゃるよ。」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第11回異業種交流会のお知らせ

 日時 :平成24年1月25日(水)18:30~20:00

 テーマ:「決算書の見方・活かし方」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
決算書は会社情報の宝庫です。会社の強み・弱みは全て決算書
    
 現れます。特に、自社の決算書が銀行や税務署にどのように読ま
    
 れているか、どうしたら、良い評価がもらえるか大変興味がある
    
 ところではないでしょうか?
    
 今回は、自分で決算分析を体験し、どうしたら決算書の評価が上
    
 がるかを体験して頂きたいと思います。決算書を始めて学ぶ方に
    
 も十分理解できるようお伝えします。
 
 講師 :税理士 安井伸夫
 
 場所 :ハートピア京都(地下鉄烏丸線 丸太町駅 5番出口すぐ)
     http://www.heartpiakyoto.jp/
     京都市中京区竹屋町烏丸東入ル
 
 対象者:経営者・後継者・経営幹部
 
 参加費:関与先様 2,000円/1名
     一般の方 5,000円/1名
     当日お支払いください。
 
 定員 :20名様限定(先着申込順)

持ち物:電卓!名刺、会社案内等
 
 留意点:ネットワークビジネス、宗教、各種団体、セミナー等の勧誘目的の
     方はご遠慮願います。
 
 問合せ:安井事務所 阿部まで (TEL075-256-8628)
 
 お申込:件名に「第11回異業種交流会参加希望」と明記し、
     住所・氏名・会社名・連絡先・参加人数を記載のうえ、  
     ny@keiei-s.com    まで、メールにてお申込ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お勧めメールマガジン

 当事務所のオリジナルメールマガジン

 「税理士が教える決算節税対策」

 現場の生きた情報をお伝えします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
 お申込みは、こちらより
    ↓↓↓
 http://www.keiei-s.com/mlmg.html#b

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お勧め小冊子

当事務所が発行している小冊子です。

・「今さら聞けない決算書
  メッチャ面白い!と評判の決算書の解説本です。
  決算書って、今さら恥ずかしくって聞けへんわという方にお勧めです。
 
・「今さら聞けない決算書ニの巻」
  経営分析編です。実際に会社の決算書を分析しながら活用されること
  をお勧めします。

・「あなたの会社も元氣会社に」
  月次決算書の見方・読み方が書いてある日本で唯一の解説本です。
  これを読んで会社の決算書を眺めると会社の問題点が浮かび上がってく
  るはずです。

 お申し込みは、
↓↓↓
 http://www.keiei-s.com/freereport.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行元■ 税理士社労士 安井伸夫事務所
      〒604-0862 京都市中京区烏丸通竹屋町下ル
            少将井町230番地 吉村ビル2F      
      TEL  075-256-8628 FAX 075-212-6228
      URL  http://www.keiei-s.com
      MAIL  ny@keiei-s.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お願いとご注意
 
 このメールマガジンは著作権法で保護されています。
許可無く複製及び転載をすることを禁止します。
 
 また、本メールマガジンの記事を元に発生したトラブルや損害等に対して
 発行人はその責任を負いません。自己の責任にて実践ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

絞り込み検索!

現在22,868コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP