• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

泣く位までやってきたか!!5

-------------------------------------------------------------

成長し続ける企業に!サービス業専門社労士日記(第1068回)

-------------------------------------------------------------

テーマは
従業員のやる気と売上は本当に連動している」
です。

小松潤一社会保険労務士事務所

飲食店向けサイト
http://www.style-neo.jp
http://www.style-neo.com

社会保険雇用保険の手続きを1件2000円で代行!!
http://www.style-neo.net

エステ向けサイト
http://www.style-neo.info

-----------------------------------------------------------------
【今週の一言】 
従業員のモーチベーションは、仕事に意味を理解できればアップする」

------------------------------------------------------------------

(実話をもとにした作り話)

どう考えても俺よりもサッカーが上手な1年生や先輩がいるのに
公式戦のベンチ入りメンバーに選ばれた俺

背番号は13だった

テニスには背番号なんてない
だから新鮮だった

小学生以来のサッカーの試合
ユニフォームを着るのも数年ぶりだ


まあスタメンではないので明日試合に出れるかどうかは
わからないし一応サブのメンバーが俺を含めても7人もいる

サッカーの交代枠は3人で先輩が当然選ばれるだろうから俺が
試合に出れる可能性は低い


コーチはこう言って締めくくった

「お前は唯一練習をさぼらずに出続けた。最初はへたくそだったが
 最近では徐々にうまくなりクロスの精度が高いから
 一応ベンチ入りだ!!!以上」


みんな先輩も含めて良く練習をさぼるんです。

キャプテンすらデートだからと練習を休む時があった

コーチはこの高校を卒業したOBが就任してきて
大学や仕事の合間に俺たちの指導に来てくれていたのだ

ところがそんな貴重な時間を使って指導に来ているのに
キャプテンすらデートとかで練習に来ない

「イライラ!!!!!」

コーチはそんなイライラを俺を選ぶことによって
みんなに伝えたかったのだ


まあ試合には出れないだろうが

基礎体力の向上や基礎練習など続けてきていたが

近い将来試合に俺が出るためにみんなよりも
何か特殊な技術を身につけなければいけないと思い

4ヶ月間必死に練習をしてきたことがある

それは左足からのセンタリングだ

高校生では左足で蹴れる人は少し少ない

全体的な技術では中学生3年間サッカーをしてきた
友達には絶対に勝てないから


左足のセンタリングを中心に練習をしてきたのだ

ここの部分なら勝てるかもしれない



だから明日の試合に出れたら左足からのクロス
これだけをやってみよう

そう思ったのだ


まさかこんなにも早く試合に出るチャンスが与えられるとは
思っていなかったが4ヶ月間、試合に出たらこれだと
準備をしてきたので

せっかくのチャンス

どうしても明日試合に出たいと思うようになり
試合に出れる確率は非常に少ないのだが
準備だけはしておこうと


練習が終わった後公園にいって一人で
センタリングの練習をしばらくやってみた


まあ1日2時間程度練習をしたところで
上手になることはないのだが・・・


蹴っては走ってボールを取りに行き
また蹴る

そして一人でボールを取りに行き

なんて非効率な(笑)



そして次の日試合が始まった


ベンチ入り18名しか試合に出れないので
残り30名ほどの部員は応援だ


ちょっとした優越感

練習をまじめにやってきてよかった


試合の交代選手として俺が呼ばれることはないとは思うが
交代に呼ばれた時のために準備をしようと
アップをし続けた。

試合は1対1のまま残り10分となった
このままならPKだ

当然こんな混戦の状況では俺の出番はないだろう

もし相手に1点や2点を取られたらコーチも試合を諦めて
俺に出場のチャンスを与えてくれるかもと

試合中に心の奥では相手チームを応援していた。

「点を取られろ!!」
「点を取られろ!!!」

っていうか先輩たち大きな失敗して
俺にチャンスを!!!


まあ同点の場面では俺の出番はないはずだ


そう思っていた瞬間

コーチが俺を呼ぶのだ

「残り7分しかないが、お前行って来い」

はあ 意味がわからない

俺みたいな素人をこの場面で使うか・・・・・・


まあ予期せぬチャンスが突然やってきたのだ

練習で教えられたとおりのことをやってみよう
1本だけでも良いから昨日までコツコツと練習してきた
左足のセンタリングをやってみよう


まあ俺のせいで試合に負けてもまあ関係がないわ


交代で入った俺はセンタリングのことしか頭になかった
っというかきっとそれしかできないし


さっそくセンタリングのチャンスがやって来た

練習通りに出来たのだ

結構うまいパスが蹴れたのだ


よかった


もしこの1本目にミスをしていたらこの後は何もできなかっただろう

1つ成功したらあとは自然に試合に溶け込んだ

結局3本のセンタリングを
おまけにおしいシュートまで打つことが出来て

試合は同点のまま終了しPK戦で負けてしまった



俺のデビュー戦はわずか7分だったが
7分とは思えない位疲れがどっと出てきた

友達には
「お前数分しか出ていないのになんでそんなに疲れているんだ???」
と笑われたのだがとても数分だけサッカーをしたのかと思えない疲れだった


ただこの試合に俺が出たことはみんなにとてつもない影響を与えたことは
後日知ることとなるのだか・・・・・


みんな後日練習に良く来るようになったのだ

「どうして俺よりもサッカーがうまくないあいつが先に試合に出るのだ???」
そう考えていたんだと思う



続く

------------------------------------------------------------------

高校サッカーのコーチの仕事は
試合に勝たせることです。


会社の経営者も同じです。
いかに業績をアップさせるのか

そのためには従業員モチベーションの管理や
評価制度や人事制度、福利厚生なども
考える必要があります。


高校サッカーのコーチは
試合に勝つためにはもっと練習をしなければいけない

でも
その練習のみんななかなか参加してくれない

それを打開するために1年生で練習熱心な選手を
ベンチ入りしさらに試合に使ることにより

「練習をまじめに参加し続けたら試合に出す」
という評価制度をみんなに示したのです。


まあ結果はどうなったかは次回に続きますが


会社でもいっしょです。


経営者が従業員に変わってほしいと思うなら
まず経営者自身が変わる必要があるのです。


経営者が変わり
すると時間は相当かかるのですが
徐々に従業員が変わり


そして変われない従業員がだんだんと
居心地が悪くなっていき退職を選択するのです。


何から出来るかぜひ一度考えてください

良かったら感想ください
info@style-neo.jp


------------------------------------------------------------------
【先週のバカウケ】 

「企業の追い出し部屋????そりゃー会社に貢献しない従業員
 追い出したいに決まっている!!!!」

------------------------------------------------------------------
【先先週のバカウケ】 

「でもそれは従業員が活躍できるように教育に力を入れている企業に
 限られる!従業員を教育しない経営者こそ追い出し部屋に」
------------------------------------------------------------------



創造人材株式会社
小松潤一社会保険労務士事務所
小松潤一
http://www.sou-jin.com/
http://www.style-neo.jp
info@style-neo.jp

絞り込み検索!

現在22,868コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP