• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

手にした瞬間にごみ箱にポイ捨てされないチラシを作るには!?

知って得する経営塾 第469号『手にした瞬間にごみ箱にポイ捨てされないチラシを作るには!?』
 ┏╋━ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第469号 2014年12月15日 ━
┏╋┛       
╋┛  発行:イーシーセンター   http://www.ecg.co.jp/
info@ecg.co.jp 
┃──────────────────────────────────
╋┓  現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム      
┗╋┓ 経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
 ┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆★ 既刊情報 ★☆★

ワーク・ライフ・バランスを越えて 働き方が変わる 会社が変わる!

不況の中でも元気に業績を伸ばしている企業があります。
業績が右肩上がりの企業とそうでない企業とでは、どこが違うのか。
このシンプルな疑問に答えを出しました。

本書では、今、元気あふれる企業をピックアップし、その事例の中から
元気の源を探ってみました。その結果わかったことは、それらの企業には
“ワーク・ライフ・ハピネス"という考え方が根底にあるのです。
“ワーク・ライフ・ハピネス"が中小企業の元気の“素"だったのです。

業績不振に悩む中小企業の経営者、管理者の目からウロコ本です。

  『実践 ワーク・ライフ・ハピネス』
   榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_53.php?mm=469


            ■□■ 目次 ■□■

手にした瞬間にごみ箱にポイ捨てされないチラシを作るには!?
経営コンサルタント 島倉 大輔

編集後記                     副編集長 塩田 剛也

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

≪榎本会計事務所&イーシーセンターよりお知らせ≫  

■■■■■『叡智』の学校、ウィズダムスクールがリニューアル!■■■■■

先日、ウィズダムスクールのサイトがリニューアルしました。
講座をカテゴリ別に分け、ご要望に応じたオススメ講座や、
企業の成長サイクルに合わせた講座選択が可能となっております。
また、講師の方々のDVDや書籍購入など物販サイトへのアクセスが
よりスムーズになりました。
是非アクセス下さい!!

http://www.wisdom-school.net/

  
★☆★ 『Wisdom School』 開校中!! ★☆★

弊社では、今の日本、これからの日本を支える経営者や起業家のための
“叡智の学校”=Wisdom School(ウィズダムスクール)を開校しています。
コンテンツも続々と更新中です。起業を目指すビジネスマンなどにもお勧め
しています。詳しくは下記URLよりご覧下さい。
http://www.wisdom-school.net/

なお、現在の最新講座は以下の三つです。

▽藤原直哉の最新世界経済予測
藤原 直哉(ふじわら なおや) 先生
http://www.wisdom-school.net/content/108/
米国や中国の激しい変化に日本は着いていけるのか。
混迷の時代をどう生きるべきか。
経営者としてどう会社を導いていくべきか。
実際、日本の政治家や官僚、経済人の頭の中は20年前のまま。
世界の潮流を見誤ってはいけない。
この先の未来が見えていればリスクを負って投資していける。
大きな変化は大きなリターンも産み出す。
いまの時代を生き抜く道標となる大人気講座。



▽企業経営に活かす人事処遇&人材活性化
岡田 勝彦(おかだ まさひこ) 先生
http://www.wisdom-school.net/content/196/
人事制度の導入時に不可欠なのは「何のために」という目的の明確化です。
一般的な5つの目的を事例に取り上げ分かりやすく解説しますので
自社の目的と参照比較下さい。
また、賃金は「何に対して」支払うのかという観点から
仕事・実力・結果・属人の4つのキーワ-ドで賃金支払いの基本構造を
分かりやすく解説します。
自社の賃金は何に対して支払っているのかを確認してみてはいかがでしょうか。▽藤原直哉の歴史が語る経営の極意



▽藤原直哉の歴史が語る経営の極意
藤原 直哉(ふじわら なおや)先生
http://www.wisdom-school.net/content/245/
変化の大きい複雑な現在の日本において、
生き残るために経営者は何を為すべきか。その答えは歴史の中にある!
我が国日本の歴史において、過去に幾たびもの激動の時代がありました。
そして我々日本人は常に進化し、生き残ってきたのです。
歴史に学べば経営の解決の道は見える!
過去の賢人の智慧に学び、未来の経営者たれ!
これからの時代を生き抜く指針となる大人気講座。



★☆★ 榎本会計ネットラジオ放送局 最新ラインナップ ★☆★

▽対談!経営語録・オカルト政府と世界を支える日本のためにならない
黒田日銀・3だけ主義の克服が新しい日本の未来を切り開く!
経済アナリストの藤原直哉先生と榎本の対談形式でお送りします!
http://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_post_629.php?mm=469


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

手にした瞬間にごみ箱にポイ捨てされないチラシを作るには!?
経営コンサルタント 島倉 大輔

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
売上30億円以下の中小企業や店舗経営をされている
経営者を対象に集客・販促の仕組みづくりを中心に
ご支援している経営コンサルタントの島倉です。

今回はブログ
「大手とケンカしても負けない!小さい会社の逆転戦略」
http://ameblo.jp/mercuryconsul/
に掲載した記事についてご紹介します。




最近、新聞折り込みやポスティング

されているチラシの中で

学習塾のチラシをよく見かけます。



冬期講習の生徒募集中!

個別指導で成績アップ!


塾のチラシといったら

これらのコピーはもう完全に

定番になっていますね。



また、○○塾や○○ゼミといった

塾の名前をコピーにしている

チラシもホントに多いですね。



これらのコピーを使っている

チラシをよく見かけるので

相当反響がとれているんだな

と思ってしまいますが。。


実はこれらのコピーのチラシは

ほとんど反響がありません。



反響率で言えば、

センミツ=0.3パーセント?

いや、0.1パーセントぐらい。。

いやいや、0.0001パーセント。。

つまり、1万枚撒いても1件

反響がとれるかどうかという程度でしょう。




なぜ、こういうチラシがダメなのかというと

普通、チラシを手にしたときに

真っ先に目に飛び込んでくるのが

メインのコピーですが。。


自分にとって必要なチラシなのか?

自分が興味のある、関心のあることを

書いてあるチラシなのか?


ということをメインのコピーを見て

判断するのです。



当然、役に立たないチラシ、必要のないチラシ

自分には関係のないチラシだと判断すれば

すぐにゴミ箱にポイ捨て。。ということになります。



冒頭にご紹介した生徒募集のようなコピーや

○○塾といった塾名がデカデカとのっている

チラシはどうでしょうか?


間違いなく、即効捨てられるでしょう。



生徒さんや親御さんがチラシを手にしたときに

これは自分にとって重要なチラシだ!!

絶対に最後まで見ておかなければならないチラシだ!

と瞬時に思わせることができるかどうかが大切です。




では、チラシを手にしたときに0.01秒で

必要なチラシだと判断されるには

どのようにしたらよいでしょうか!?


答えは。。ベネフィットです!!


ベネフィットとは、

お客さまがその商品やサービスを

購入したときに得られるメリットのこと。



学習塾の例で言えば、塾に通うことで得られる

輝かしい成果や明るい未来のことです。


具体的には、

定期テストの点数がアップする

志望校に合格できる

などが考えられます。



また、成績が極端に悪い場合は

自分から机に向かう習慣が身に付く

学校の宿題を忘れずにきちんとやるようになる

足し算・引き算などの基礎的な計算ができるようになる

小学校で習う漢字が書けるようになる

などになります。



ですから、メインのコピーでは

ウチの塾に通ってもらうことで

これらのことができるようになりますよ!!

ということを訴求することが大切です。




繰り返しになりますが、チラシを手にして

パッと見たときに何の特になるのか

わからないようなチラシであれば

ごみ箱に直行で終了。。です。



チラシの冒頭で得られるメリットが

明確になっているからこそ

興味を持って先を読んでもらえるのです。




冬期講習や個別指導など

生徒を募集するための売り込みをしたり

塾名を一生懸命にアピールしたところで

なんのこっちゃ!?と思われるだけでしょう。



売り手目線でチラシをつくってはいけません!

買い手、読み手目線で

チラシを作ってください!!



◆◇◆  経営コンサルタント 島倉 大輔 プロフィール  ◆◇◆ 
     
株式会社マーキュリーコンサルティング代表取締役、経営コンサルタント。
外資系、国内独立系コンサルティング会社を経て独立。中小・ベンチャー
業の経営者を対象に、「会社の発展」と「人生の成功」を実現するための支
援を行なっている熱血硬派の経営コンサルタント。現場に深く入り込み、伴
走者として社長と一緒に走りながら、時には激を飛ばして成果があがるまで
密着支援を行なっている。過去に支援してきた会社は全国延べ1,500社
以上。あらゆる業界で勝ち組企業を生み出している。
著書に「大手とケンカしても負けない、経営逆転のヒントあります。」
(クロスメディア・パブリッシング)がある。

株式会社マーキュリーコンサルティング 代表取締役 島倉 大輔
http://www.mercuryconsul.com/

経営コンサルタント 島倉大輔 Facebookページ
https://www.facebook.com/daisuke.shimakura

経営コンサルタント 島倉大輔 YouTube Official Site
http://www.youtube.com/user/mercuryconsul

稼げるネットビジネス講座
http://mercuryconsul.net/

経営コンサルタント島倉大輔の実践経営塾
https://www.youtube.com/channel/UCw1aBZjGowQxXGH2rxtnYiQ



-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  
 ≪おすすめ書籍のご案内≫

 当メルマガの執筆陣の著書です。是非ご一読下さい!

 
 ★New!!
  『知って得する年金・税金・雇用健康保険の基礎知識 2014年版』
   榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之共著
    http://www.ecg.co.jp/topics/2014.php?mm=469
 ★『実践 ワーク・ライフ・ハピネス』
   榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_53.php?mm=469

 ★『社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!』
   榎本恵一、谷原誠、吉田幸司、渡辺峰男共著
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_52.php?mm=469
 
 ★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
   榎本恵一、伊地知克哉、林 充之共著
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=469


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

編集後記                     副編集長 塩田 剛也

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。

今週は、「ポイ捨てされないチラシ」をテーマにお送りしました。

チラシはすぐに捨ててしまうことがほとんどなので、
なるべくもらわないようにしています。
新聞を買うのもコンビニなのでチラシは入っていません。
たまに実家に帰ったときに置いてあるチラシを見るくらいです。

読むチラシも大体決まっています。
特に家電量販店のチラシは昔から好きで、よく見ています。

どんな商品が売られているのか、いくらぐらいで売られているのか、
生活する上でどうしても必要なものなので興味があります。
買い換える頻度は少ないですが、今度新しく買うならどんなものにしよう、
とかこんなものが欲しい、というイメージが膨らむので楽しく読んでいます。

実際に購入する際はインターネットでも調べまが、
インターネットだとどうしても欲しい情報を探すだけで
終わってしまいがちです。
チラシだと特に探していない商品も見ることができるので、
その点も魅力です。

自分にとって家電量販店のチラシは「読む価値のあるもの」になっています。

では他に読んで得をするチラシがあるかと言われると、
なかなか思いつきません。
基本的にはポイ捨てします。

この状態からチラシを見るとすれば、
瞬間的に「このチラシは必要だ!」と感じたときだけになりそうです。


チラシで思い出したのですが、先日先輩と一緒に伺ったお客様のところに、
「格安」「コスト削減」
といったようなことを謳っている印刷屋さんのチラシが届いていました。


が、印刷がガタガタで汚く、
不安になるくらいの印刷クオリティーでした。
お客様も先輩も「これじゃ頼めないよね」
と、当然ポイ捨てです。

一目で「必要だ!」と思わせることってやはり大事なことですね。

次号、第470号は12月22日(月)に配信予定です。
どうぞお楽しみに!

 ★☆★ ツイッター&フェイスブックもやっています! ★☆★
  一緒に盛り上げて下さい、是非フォロー&いいね!をお願いします!
   ツイッター http://twitter.com/#!/enomotokaikei
   フェイスブック http://www.facebook.com/enomotokaikei

 
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

 【発行者】    株式会社イーシーセンター
 【HP】     http://www.ecg.co.jp/?mm=469
 【連絡先】    info@ecg.co.jp   
 【バックナンバー】http://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=469
【発行システム】 
 まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/m/0000052980.html
 メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/backnumber_154169/
 メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/backnumber_44409/
 めろんぱん   http://www.melonpan.net/mag.php?005840

 ■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■ 

 ■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
          All Rights Reserved (c)2000-2013
          by イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

絞り込み検索!

現在22,871コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP