━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2016/06/06(第657号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで強い会社を作る
■□
■□ ”業績をアップするには、まずは
会計から変えよう!”
■■
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。
消費税増税は延期されることになりましたが、やはり気になる
のは、日本の財政赤字ですね。
黒字化が遠のいたという見方もありますが、
消費税増税延期で
どのくらい景気が良くなるのか、ここにかかってくるのでしょ
う。
そのためには、どの位国民のマインドが上がってくるか、とい
うことも大きいと思います。
いつまでも都知事の問題などをやってたりせず、早く決着をつ
けて欲しいですね!
ということで、本日も「実践!社長の財務」よろしくお願いい
たします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 人は測定されると行動を変える
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ある本で、上記のタイトルのようなことを読みました。
測定にもいろいろあるでしょうが、数字が明らかにされて結果
が公表されることになれば、人は行動を変えるだろうことは、
容易に想像できますね。
●その本では、ある工場の稼働率を上げるために、いろいろな試
みをしたけれどもなかなか上がらない。
そこで、稼働率がわかる電光掲示板を、工場の見学者が見える
位置に設置した、ということです。
そうすると、今まで個々の持ち場だけに注力していた人たちが、
頻繁にミーティングなどをして、協力体制ができあがっていっ
たとのことです。
もちろん、稼働率は目に見えるように上がったいったと。
●
会計もある面、そのようなところがありますね。
各部署の業績を、毎月会議で発表し、計画と比べてどうだった
のか、前期と比べてどうだったのか、ということをやっていく
と、他の部署の人たちも見るし、比較されますから、当然、い
い数字を出したい、という意識になっていきます。
●公開する、共有する、というのは、そのようないい効果があり
ますから、当然やった方がいいわけです。
ただ、中小企業などでは全体数字は公開しているけれども、部
署別まではあまり細かくやっていない、というところも多いで
すね。
やった方が確実に業績は上がっていきますから、それはもった
いないことです。
●ただし、公開、共有する悪い面もありますね。
業績が悪かったり、
経費を使いすぎていたりすることが、その
まま許されてしまっているような場合です。
それでもいいんだ、という全体合意みたいなものができてしま
うと、会社全体がそちらの方に流れてしまいます。
やはり、実績を公開するからには、しっかりとした評価、厳し
い評価がついていかないと、意味がないと思います。
良い場合は良い、悪い場合は悪い、とメリハリをつけた会議が
必要になってくるのではないでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。
【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション
●『
会計理念』を追求することにより、中小企業の成長発展に
貢献する。
◆「
会計を良くすると、会社が良くなる!」
◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」
※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの
中小企業が、「強い会社」・「儲かる会社」になるために、
財務・
会計を中心に誠心誠意支援していく。
※是非、当社のHPもご覧ください。→
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、質問、感想、ご相談など→
kitaoka@tmcg.co.jp
お気軽にメールください。必ず返信します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】東京メトロポリタン
税理士法人 http://www.tm-tax.com/
【編集】
税理士 北岡修一
kitaoka@tmcg.co.jp
【住所】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【TEL 】03-3345-8991 【FAX】03-3345-8992
──────────────────────────────
※本メルマガの解除はコチラ
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
このメールマガジンは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
(
http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
3月
決算申告の期限である5月が終わり、6月に入りました。
私たちの業界にとっては、ある意味繁忙期が終わったというこ
とになります。やはりどうしても3月
決算というものは多いん
ですね...。中小企業であれば、何も3月
決算にしなくても
いいのにと思うのですが。ともあれ、ホッと一息の6月ですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2016/06/06(第657号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで強い会社を作る
■□
■□ ”業績をアップするには、まずは会計から変えよう!”
■■
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。
消費税増税は延期されることになりましたが、やはり気になる
のは、日本の財政赤字ですね。
黒字化が遠のいたという見方もありますが、消費税増税延期で
どのくらい景気が良くなるのか、ここにかかってくるのでしょ
う。
そのためには、どの位国民のマインドが上がってくるか、とい
うことも大きいと思います。
いつまでも都知事の問題などをやってたりせず、早く決着をつ
けて欲しいですね!
ということで、本日も「実践!社長の財務」よろしくお願いい
たします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 人は測定されると行動を変える
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ある本で、上記のタイトルのようなことを読みました。
測定にもいろいろあるでしょうが、数字が明らかにされて結果
が公表されることになれば、人は行動を変えるだろうことは、
容易に想像できますね。
●その本では、ある工場の稼働率を上げるために、いろいろな試
みをしたけれどもなかなか上がらない。
そこで、稼働率がわかる電光掲示板を、工場の見学者が見える
位置に設置した、ということです。
そうすると、今まで個々の持ち場だけに注力していた人たちが、
頻繁にミーティングなどをして、協力体制ができあがっていっ
たとのことです。
もちろん、稼働率は目に見えるように上がったいったと。
●会計もある面、そのようなところがありますね。
各部署の業績を、毎月会議で発表し、計画と比べてどうだった
のか、前期と比べてどうだったのか、ということをやっていく
と、他の部署の人たちも見るし、比較されますから、当然、い
い数字を出したい、という意識になっていきます。
●公開する、共有する、というのは、そのようないい効果があり
ますから、当然やった方がいいわけです。
ただ、中小企業などでは全体数字は公開しているけれども、部
署別まではあまり細かくやっていない、というところも多いで
すね。
やった方が確実に業績は上がっていきますから、それはもった
いないことです。
●ただし、公開、共有する悪い面もありますね。
業績が悪かったり、経費を使いすぎていたりすることが、その
まま許されてしまっているような場合です。
それでもいいんだ、という全体合意みたいなものができてしま
うと、会社全体がそちらの方に流れてしまいます。
やはり、実績を公開するからには、しっかりとした評価、厳し
い評価がついていかないと、意味がないと思います。
良い場合は良い、悪い場合は悪い、とメリハリをつけた会議が
必要になってくるのではないでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。
【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション
●『会計理念』を追求することにより、中小企業の成長発展に
貢献する。
◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」
◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」
※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの
中小企業が、「強い会社」・「儲かる会社」になるために、
財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。
※是非、当社のHPもご覧ください。→
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、質問、感想、ご相談など→
kitaoka@tmcg.co.jp
お気軽にメールください。必ず返信します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】東京メトロポリタン税理士法人
http://www.tm-tax.com/
【編集】税理士 北岡修一
kitaoka@tmcg.co.jp
【住所】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【TEL 】03-3345-8991 【FAX】03-3345-8992
──────────────────────────────
※本メルマガの解除はコチラ
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
このメールマガジンは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
(
http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
3月決算申告の期限である5月が終わり、6月に入りました。
私たちの業界にとっては、ある意味繁忙期が終わったというこ
とになります。やはりどうしても3月決算というものは多いん
ですね...。中小企業であれば、何も3月決算にしなくても
いいのにと思うのですが。ともあれ、ホッと一息の6月ですね。