• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

変われない人の共通点とは?決断力より重要な「否定力」「根拠…

知って得する経営塾 第554号 変われない人の共通点とは?決断力より重要な「否定力」「根拠なき自信」

 ┏╋━ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第554号 2016年10月11日 ━
┏╋┛       
╋┛  発行:イーシーセンター   http://www.ecg.co.jp/
info@ecg.co.jp 
┃──────────────────────────────────
╋┓  現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム      
┗╋┓ 経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
 ┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

            ■□■ 目次 ■□■


変われない人の共通点とは?決断力より重要な「否定力」「根拠なき自信」
                ビジネス・プロデューサー 鈴木 領一

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

税理士法人 恒輝 榎本税務会計事務所&イーシーセンターよりお知らせ≫  

★☆★ 『Wisdom School』 開校中!! ★☆★

弊社では、今の日本、これからの日本を支える経営者や起業家のための
“叡智の学校”=Wisdom School(ウィズダムスクール)を開校しています。
コンテンツも続々と更新中です。起業を目指すビジネスマンなどにもお勧め
しています。詳しくは下記URLよりご覧下さい。
http://www.wisdom-school.net/

なお、現在の最新講座は以下の三つです。


▽ビジネスパーソンのための般若心経エッセンス講座
http://www.wisdom-school.net/content/451/
牧野 宗永(まきの そうえい)先生

般若心境に学ぶ、できるビジネスパーソンの心得!
「般若心境」には、現代を生きるビジネスパーソンに
大変役立つ発想がたくさん備わっているのです。
ポイントを押さえて習得!仏教が説く「空」の教えとは!?


▽企業経営に活かす人事処遇&人材活性化
 第19回 実力の高め方6 コミュニケーションその1
http://www.wisdom-school.net/content/196/
岡田 勝彦(おかだ まさひこ)先生

「お互いの意見や、想いを交換すること」が
コミュニケーションだと言われています。
では、どうすればコミュニケーション力を高められるのか。

まず、「コミュニケーションとは何か?」ということを定義した上で、
コミュニケーション力を高める「3つの構成要素」を具体例を交え解説!


▽ストレスを軽減する”マインドフルネス”とは何か?
http://www.wisdom-school.net/content/450/
人見 ルミ(ひとみ るみ)先生

今話題の“マインドフルネス”
NHKスペシャルで現代人を悩ます「キラーストレス」が
特集された際に、有効的な対処法としてマインドフルネスが
取り上げられたことも。マインドフルネスとは何かという説明
から、実際の瞑想の仕方までトータルでご紹介します。


★☆★ 榎本会計ネットラジオ放送局 最新ラインナップ ★☆★

▽対談!経営語録
・習近平のメンツ丸潰れ!それでも北朝鮮を支援する!?
・米大統領選の歴史的転換点!ドルが基軸通貨の座を降りる!?
・豊洲移転の闇、トップが騙された由々しき事態
http://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_20160914.php?mm=554


★☆★ 新刊情報 ★☆★ 

実践 ワーク・ライフ・ハピネス2  成功する会社は仕事が楽しい!

企業の成功の秘訣は
“頑張る"から“楽しい"へ!

成功する企業と成功しない企業とでは何が違うのでしょうか。
それは社員が“楽しく"仕事をしているかどうかの違いです。
会社は、これまでは“頑張る"ところでした。
しかし、今は違います。今は、頑張るより楽しく仕事をするほうが
業績も上がることがわかってきました。
働くことが楽しいと思える会社には「ハピネス」があります。
ハピネスがある会社は成長するのです。
本書は、ハピネスな五社の事例を取り上げながら、
その成功ポイントを明らかにしました。

業績不振に悩む経営者や管理者、
働くことに意義を見出せない若い人たちの必読の書です。

  『実践 ワーク・ライフ・ハピネス2 』
   榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901221868/enatural-22/ref=nosim
http://humane-c.co.jp/worklifehappiness.html


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

変われない人の共通点とは?決断力より重要な「否定力」「根拠なき自信」
                ビジネス・プロデューサー 鈴木 領一

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

成功するには「決断力」が必要だ、と言われますが、

そんな言葉を百万遍唱えても「決断力」が身につくはずがありません。


決断のメカニズムを理解していないから、「決断力が大事」としか言えないのです。


では、どうすればいいのか? 結論を先にいえば「否定力」が大事なのです。

恋愛のケースから、そのメカニズムを解説します。


私はビジネスマン向けのコーチングをすることが多いのですが、

時に女性のコーチングをさせていただくと、高い頻度で恋愛相談となります。

結婚したい、DVの彼と別れたい、不倫関係を解消したいなど、

数多くの恋愛相談を受けてきました。

アドバスをして変わらない人の特徴を観察していると、

全てのケースに共通する“あること”を発見しました。


それは、「現状を否定しない」という共通点です。

結婚せずに独身でいる現状、彼からDVを受けている現状、

不倫をしている現状……

口では「早く結婚したい」「彼と別れたい」と言っていますが、

実は現状を受け入れているのです。


結婚したいと言っている人は「独身も気楽でいい」と思っており、

彼と別れたいという人は「彼とは別れたくない」と心の奥で思っていました。

そのように考える人は、口で何を言おうが、

結局、何も行動せず、現状は何も変わりません。


現状を否定する「否定力」がないと、現状を変えるための「決断力」を持てません。

決断力の前に、否定力が必要なのです。


これはビジネスでも同じです。


脳内で起こる脳細胞群同士の「否定合戦」


独立して会社を起こしたい、と言いながら会社員を続けている人は、

「会社員のほうが安定していい」と本心では思っています。

私は起業塾などで講師を依頼されてお話することがあります。

その際に必ず事務局に質問することがあります。

それは、「塾生で実際に起業する人はどれくらいですか?」という質問です。

すると判で押したように同じ答えが返ってきます。


「5%くらいですね」


5%。これは一般的な数字と変わりません。

起業塾に通っても起業する確率は高まらないのです。

その理由が、「否定力」の欠如にあると、私は考えています。


起業塾の塾生に「いつ独立する予定ですか?」

という質問を投げかけても明確な答えを返す人は稀です。

ほとんどの人が、「もっと起業の勉強したい」と答えます。

つまり、「勉強のほうが楽しい」と本心では思っているわけです。

起業塾のリピート率が高い理由はそこにあります。

起業塾のリピート率が高いとは、冷静に考えると実に滑稽なことです。


自己啓発セミナーなどでも、「成功したい」と口では言いながら何も行動せず、

ずっとセミナーに参加するばかりの人がいます。

リスクを負うより「自己啓発のノウハウを学ぶのが楽しい」と考えているからです。

行動もせずに勉強ばかりしている現実を「おかしい」と否定できないのです。


「否定力」がなければ「決断力」が生まれないというメカニズムは

科学でも解明されてきています。

コーネル大学のトーマス・D・シーリー博士は

ミツバチのコロニー(集団)が一つの決断、

例えば新しい巣への移住を決める際に、

異なる意見を持つミツバチの動きを打ち消す刺激を出して

一つの答えを導いていることを発見しました。

それと同じメカニズムが脳内にもあることが分かったのです。

脳内の脳細胞群同士でも意見の打ち消し合いが行い、

結果、一つの脳細胞群の意見が残り、それが「決断した」という結果になるのです。


分かりやすく説明しましょう。


あなたがランチにラーメンを食べるかカレーを食べるか

悩んでいたとしましょう。

その時、脳内ではラーメンを薦める脳細胞群(A)と、

カレーを薦める脳細胞群(B)があります。

AはBの活動を抑える信号を出し、BはAの活動を抑える信号を出しています。

つまり、ラーメンを食べたい脳細胞群は「カレーは嫌だ」という信号を出しており、

カレーを食べたい脳細胞群は「ラーメンは嫌だ」という信号を出しているのです。


そして、相手の脳細胞群の活動を打ち消したほうが勝ち残り、

その意見が「決断」となるのです。

あなたがランチで「カレーを食べる」と決断したなら、


「ラーメンを食べたい」という脳細胞群の活動を抑えきった=否定しきったからです。


決断のメカニズムは、「否定」によって動きます。


現状否定は自己否定なのか?


あなたが「結婚したい」と思っているなら、

「一人の生活は嫌だ!」とキッパリと否定しないと、

合コンに行ったりお見合いしたりという決断ができません。


あなたが「起業したい」と思っているなら、

「会社員で終わるのは嫌だ!」とキッパリと否定しなければ、

商品を作ったり営業を始めたりする決断ができません。


さらに、最も重要なことがあります。

それは、現状を否定することは自分を否定することではない、ということです。


私がコーチングで、「現状を否定しなければ決断できませんよ」とアドバイスすると、

現状を否定するのが怖い、という反応を示す人がいます。

現状を否定することと、自分を否定することを混同しているからそのような反応になるのです。


決断を促す「否定力」とは、「素晴らしい私が、このような現状はおかしい」と考えることです。

結婚したければ、「私のような魅力的な人が、一人でいるのはおかしい」と否定力を使ってください。

起業したければ、「私のようなユニークな人間が、ずっと会社員でいるのはおかしい」

と否定力を使ってください。


自分が魅力的であるかユニークであるかの論拠は必要ありません。

根拠のない自信でいいのです。

私が出会ってきた成功者は、みんな根拠のない自信を持っていました。

しかも成功するはるか以前から。そして成功者は、全員、現状を否定していました。

肯定したら衰退が待っていることを知っているからです。


私は決断力がない、という前に、否定力があるかどうかを確認してください。

今の現状は嫌だ、とキッパリと自分に言い聞かせるのです。自分は価値ある人間だと強く肯定して。


●鈴木領一(すずき・りょういち)
ビジネス・コーチ。ビジネス・プロデューサー。
自己啓発のレジェントであるナポレオン・ヒルが所属した「サクセスマガジン
社」の能力開発プログラムの企画開発責任者を務めた唯一の日本人。
さらに進化させた自己改革メソッド「フレーム・1%アクション」は
劇的な変化をもたらすメソッドとして今最も注目されている。
氏のコーチングを受けたことで、無職状態からEXILEとの共演を達成した
ケースや、起業して成功し新聞やテレビに取り上げられたケースなど、数多く
の成功者を次々に輩出している。近著に『100の結果を引き寄せる1%アク
ション』(サイゾー)がある。


※この原稿は、ビジネスジャーナルより鈴木領一氏の許可を得て
転載いたしました。
http://biz-journal.jp/2013/05/post_2172.html


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  
  
 ≪おすすめ書籍のご案内≫

 当メルマガの執筆陣の著書です。是非ご一読下さい!

 ★『実践 ワーク・ライフ・ハピネス2』
   榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
    http://www.ecg.co.jp/topics/worklifehappiness2.php?mm=554
 
 ★『知って得する年金・税金・雇用健康保険の基礎知識 2015年版』
   榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之共著
    http://www.ecg.co.jp/topics/2015.php?mm=554

 ★『実践 ワーク・ライフ・ハピネス』
   榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_53.php?mm=554

 ★『社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!』
   榎本恵一、谷原誠、吉田幸司、渡辺峰男共著
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_52.php?mm=554
 
 ★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
   榎本恵一、伊地知克哉、林 充之共著
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=554


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


次号、第555号は10月17日(月)に配信予定です。

どうぞお楽しみに!

 ★☆★ ツイッター&フェイスブックもやっています! ★☆★
  一緒に盛り上げて下さい、是非フォロー&いいね!をお願いします!
   ツイッター http://twitter.com/#!/enomotokaikei
   フェイスブック http://www.facebook.com/enomotokaikei

 
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

 【発行者】    株式会社イーシーセンター
 【HP】     http://www.ecg.co.jp/?mm=554
 【連絡先】    info@ecg.co.jp
 【バックナンバー】http://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=554
【発行システム】 
  まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/m/0000052980.html
  メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/backnumber_154269/
  メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/backnumber_44409/
 
 ■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■ 

 ■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
          All Rights Reserved (c)2000-2016
          by イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

絞り込み検索!

現在22,874コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク