┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃知って得する経営塾 第178号 2007年4月16日
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行:榎本
会計事務所&イーシーセンター
http://www.ecg.co.jp/
┃
info@ecg.co.jp
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム
┃経営者、営業、
会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆☆☆インターネット放送局 現在放送中!!☆☆☆☆☆
業界初!!
ポッドキャスティングを利用した榎本
会計のインターネット放送局!
経営者・学生・新人の方などなど、幅広い方がたに役立つ情報をこの榎本
会計
のインターネット放送局をお聞き頂き、人生の道しるべにして頂けたら幸いで
す!
こちらからお聞きいただけます!!↓
【
http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/】
◆◆◆♪♪榎本
会計ポッドキャスター 佐藤綾のNew Face♪♪◆◆◆
・4月5日 エノラジ 「知って得するエノラジ Lesson♪
『
人事 part2』~成果~」
【
http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2007/04/lessonpart2_
9c95.html】
・4月6日 対談!経営語録「
人事の吉田と語る!!
『税金は信用を買うコスト』である」
【
http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2007/04/post_1a16
.html】
・4月10日 対談!経営語録「榎本恵一vs森本正博
『会社経営にも代謝を!!』」
【
http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2007/04/vs_6ee8
.html】
・4月11日 対談!経営語録「経済
アナリスト 藤原直哉先生と語る
『~武士道と経済~』」
【
http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2007/04/post_2bb2
.html】
・4月16日 対談!経営語録「中小企業診断士 伊地知克哉先生と語る
『昔ながらの方法にスパイスを!~両刀遣い~』」
【
http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2007/04/post_2079
.html】
是非、お楽しみください☆
4月16日現在、登録者数2,002件を超え、登録コンテンツも143件
を突破致し、視聴率も0.3~0.4%を常に保っております!それに加え
7週間連続、全タイトルにおいてダウンロードランキングベスト100入り
を果たしました!
非常に多くの方にお聞きいただき、社員一同感に堪えません。
今後とも、榎本
会計インターネット放送局を宜しくお願い致します。
◆◆◆◆◆『駅前経営塾』各種講座・JR両国駅前にて開講!!◆◆◆◆◆
経営者の為の学び場『駅前経営塾』を両国駅の目の前の私どもの事務所で開
講しております。各講座とも経営者の心の支え、悩みを解決、そして前に進
むことができるよう背中を押してくれるような講座を多数用意しております。
ぜひ、一度足をお運び頂き、この新しい『駅前経営塾』を体験して頂きたい
と思っております。
《4月開講講座》
★
税理士 榎本 恵一 カリキュラム★
「経営コーチ 会社を伸ばす」
4月24日開講 18:30~20:30
【
http://www.ecg.co.jp/ekimae/000566.php?mm=178】
「経営コーチ 目指せ企業家」
4月25日開講 18:30~20:30
【
http://www.ecg.co.jp/ekimae/000545.php?mm=178】
[目次]
───────────────────────────────────
金時『食育』事件簿! 落語家 三遊亭 金時
新しい営業の形 森本 正博
編集後記 副編集長 佐藤 綾
[掲示板]
───────────────────────────────────
歳時記
4月23日 こども読書の日
4月25日 国連記念日
4月28日 サンフランシスコ講和記念日
4月30日 図書館記念日
今が旬
☆★今回の食材は筍☆★~たけのこ~
たけのこご飯、煮物と『春』を代表する選手ですね。
最近では、コンビニのお弁当やおにぎりでも旬の食材が使われています。
栄養成分は、脳を目覚めさせ集中力を高める効果のある『チロシン』が多く
含まれており、新陳代謝を活発にします。
社会人1年生は学生気分を一掃し、ゆっくりと自分の歩幅で『社会』という
大舞台で演じられるように頑張っていきましょう☆
[金時『食育』事件簿!] 落語家 三遊亭 金時
──────────────────────────────────
何度かこのページに子供が野球をやっているという話を書いたが、先日ショ
ッキングな事件が起きた。
子供の所属するチームが全国大会に出場し、応援の為子供も大阪へ。
スタンドで見ていると相手のピッチャーがマウンドで急に倒れたのだ。
救急車で病院へ運ばれて検査の結果、脳血栓でもう二度と野球は出来ないと
いう。中学生で脳血栓はないだろう!
おそらく『食育』ではないか、とのこと。
最近の子供はいわゆるジャンクフードや弁当持参といってもコンビニ弁当が
多いと聞く。
子供のうちからそういう成人病にかかるというのはそういった食生活が原因
ではないか、と言う人もいる。
その子も先天性な原因ならとにかく、食生活が元だとしたら親は悔やんでも
悔やみきれまい。本当にかわいそうな話だ。
相撲も名大関、栃東が高血圧で引退の危機に立たされている。
最近の相撲取りも部屋でちゃんこを食べたあとハンバーガ-を20個も食べ
る奴がいるそうだ。
結果、引退後も体重が元に戻らず命を縮めることにもなりかねない。
怖い話だ。
マクドナルドのハンバーガーが日本に上陸したのは確か私が小学生の時。
姉がわざわざ銀座まで行って買ってきたのを憶えてる。
当時は牛肉など滅多に食べられない時代だったから 「ほんとに牛肉だ!」
と驚いた驚いた!はさんであるハンバーグを取り出し、パンはジャムをつ
けて食べた。
取り出したハンバーグは夕食の時ケチャップをかけて豪華なディナーを味
わった。今考えるとつつましいもんだ。
時代は変わって現代、子供たちは何かにつけジャンクフードを食し、ジュ
ースを飲み、親は忙しいのかも知れないが、子供のために料理を作ろうと
せず即席めんやコンビニ弁当で済ませ、偏った栄養で身体だけ大きくなる。
しかし中味はボロボロ、見かけは若者、中味は老体、日本はいつからそん
な国になったのだろう。
ウチはカミさんは料理が達者だし私も作るのが大好きだ。
ジャンクフードや即席めんが食卓に上ることは滅多に無い。
なので子供はたまにフライドチキンなど買ってきて食べさせると「脂っぽ
い…」といって食べない。
弁当に冷凍食品の出来合いのものを入れると残して帰ってくる。
「お母さんの作ったやつの方が美味しい…。冷凍のは入れないで!」生意
気だが親冥利に尽きる。
しかし「楽が出来ない。献立を考えるのが面倒」とぼやいている。
もはや今は料理は女性だけの仕事ではない。
男も台所に立ち、未来を背負って立つ子供のために手作りの料理を子供に
食べさせようではないか。
おふくろの味というが親の料理の味が分かる子供に育てなければいけない
よ!食育をもっと真剣に考えなければ!と痛切に感じた事件だった。
◆三遊亭金時師匠のホームページはこちらです
【
http://www.club-ec.com/kintoki/】
4月下旬よりホームページが移転します!
【
http://www.ecg.co.jp/kintoki/】
[新しい営業の形] 森本 正博
──────────────────────────────────
最近は、地球規模で環境の変化による異常が起こっています。
今までの経験や、常識では生き残れないような事態になっているような気が
します。
企業経営にも同じことが言えるのではないでしょうか?
今回は、企業経営の中の営業手法について述べたいと思います。
現在、インターネットの普及率は2006年2月で85.4%(インターネ
ット白書2006参照)となったそうです。
この数字からも分かるように、インターネットを活用した営業は欠かせなく
なってきました。
さて、皆様の会社では、上手にインターネットを使った営業が出来ています
でしょうか?
インターネットの営業として、先ず取り組まなければいけないことが、ホー
ムページの作成です。
これが、しっかりと出来ていないとインターネット営業の8割くらいはダメ
だと思います。
ホームページは、企業の入り口ですから、ここに何を言いたいのか?どんな
会社なのか?を明確にし、しかも見やすく特徴的に作る必要があります。
当社でも、インターネットによる営業活動は行っています。
毎週何らかの形で更新を繰り返し、来て頂いたお客様を飽きさせない。又訪
問したくなるようにすることです。
また、ブログなどを活用し、検索エンジンにかかりやすくすることも必要で
しょう。
インターネットから来たお客様で、こんなことがありました。
当社のホームページを見た時に、キャッチフレーズが胸に突き刺さったとい
うことでした。
やはり、キャッチフレーズは大事です。
ちなみに今回社長の胸に突き刺さったキャッチフレーズは『これからの時代、
誰でも社長になれます。しかし、本物の経営者になれるのはわずかでしかあ
りません。そんな経営者を、
会計・税務の面から支援するのが榎本
会計事務
所です。』なのです。
このように誰が見るか分からないが、ターゲットとなるお客様に一言でも響
くキャッチフレーズがあれば、立派に営業できるのです。
皆さんも、ホームページ作成の際にはキャッチフレーズを考えて作るように
してみてはいかがですか?お客様の目線で考えてみて下さい。
[編集後記] 副編集長 佐藤 綾
──────────────────────────────────
いつも当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。
明日、4月17日は当グループの第25回ECGゴルフコンペを開催致しま
す!!
社会人になると、なかなか意識をしないと体を動かす機会がなくなりますよ
ね。私は・・・と言いますと、就寝前柔軟をしたり腹筋をしたりと工夫をし
ています。
今年の夏には、学生時代に心を打ち込んでいた『フットサル』に挑戦したい
と思っております♪
風薫る五月にむけて、少しずつ体を慣らしていきたいものですね☆
次回は5月1日(火)に配信予定です。お楽しみに!
◆『自己責任時代を生き抜く知恵
知って得する年金・税金・
雇用・
健康保険の基礎知識2007年度版』
大変ご好評頂いております『知って得する~』の年度改訂版です。
表紙も一新し、改正点も踏まえ内容もかなり
リニューアル致しました!!
ぜひ、一度ご覧になってみて下さい。詳細はこちらから↓
【
http://www.ecg.co.jp/topics/000515.php?mm=178】
◆『起業を成功へと導く「経営コーチ」』LLP藤原KAIZEN研究会編
著、藤原直哉監修
起業の準備から実務までわかる起業家必携の書!!好評発売中です。是非一
度ご覧になって下さい。詳細はこちらから↓
【
http://www.ecg.co.jp/topics/000568.php?mm=178】
◆
決算診断サービスを行っております。経営の見直しとしてご活用下さい。
【
http://www.kessan21.com:8080/kessan21/Welcome.jsp?id=whandsbpks】
◆ECグループのホームページはこちら
【
http://www.ecg.co.jp/?mm=178】
_________________________
知って得する経営塾/ 発行:榎本
会計事務所&
株式会社イーシーセンター
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.ecg.co.jp/ info@ecg.co.jp
───────────────────────────────────
[発行システム] まぐまぐ(ID 0000052980)
http://www.mag2.com/
メルマ!(ID 014722)
http://www.melma.com/
メルマ! (ID m00044409)
http://www.melma.com/
めろんぱん
http://www.melonpan.net/mag.php?005840
↑ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします
[バックナンバー]
http://www.ecg.co.jp/mm/
───────────────────────────────────
このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます
All Rights Reserved (c)2000-2007
by 榎本
会計事務所&イーシーセンター
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃知って得する経営塾 第178号 2007年4月16日
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃発行:榎本会計事務所&イーシーセンター
http://www.ecg.co.jp/
┃
info@ecg.co.jp
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム
┃経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆☆☆インターネット放送局 現在放送中!!☆☆☆☆☆
業界初!!
ポッドキャスティングを利用した榎本会計のインターネット放送局!
経営者・学生・新人の方などなど、幅広い方がたに役立つ情報をこの榎本会計
のインターネット放送局をお聞き頂き、人生の道しるべにして頂けたら幸いで
す!
こちらからお聞きいただけます!!↓
【
http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/】
◆◆◆♪♪榎本会計ポッドキャスター 佐藤綾のNew Face♪♪◆◆◆
・4月5日 エノラジ 「知って得するエノラジ Lesson♪
『人事 part2』~成果~」
【
http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2007/04/lessonpart2_
9c95.html】
・4月6日 対談!経営語録「人事の吉田と語る!!
『税金は信用を買うコスト』である」
【
http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2007/04/post_1a16
.html】
・4月10日 対談!経営語録「榎本恵一vs森本正博
『会社経営にも代謝を!!』」
【
http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2007/04/vs_6ee8
.html】
・4月11日 対談!経営語録「経済アナリスト 藤原直哉先生と語る
『~武士道と経済~』」
【
http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2007/04/post_2bb2
.html】
・4月16日 対談!経営語録「中小企業診断士 伊地知克哉先生と語る
『昔ながらの方法にスパイスを!~両刀遣い~』」
【
http://enomotokaikei.cocolog-nifty.com/podcasting/2007/04/post_2079
.html】
是非、お楽しみください☆
4月16日現在、登録者数2,002件を超え、登録コンテンツも143件
を突破致し、視聴率も0.3~0.4%を常に保っております!それに加え
7週間連続、全タイトルにおいてダウンロードランキングベスト100入り
を果たしました!
非常に多くの方にお聞きいただき、社員一同感に堪えません。
今後とも、榎本会計インターネット放送局を宜しくお願い致します。
◆◆◆◆◆『駅前経営塾』各種講座・JR両国駅前にて開講!!◆◆◆◆◆
経営者の為の学び場『駅前経営塾』を両国駅の目の前の私どもの事務所で開
講しております。各講座とも経営者の心の支え、悩みを解決、そして前に進
むことができるよう背中を押してくれるような講座を多数用意しております。
ぜひ、一度足をお運び頂き、この新しい『駅前経営塾』を体験して頂きたい
と思っております。
《4月開講講座》
★税理士 榎本 恵一 カリキュラム★
「経営コーチ 会社を伸ばす」
4月24日開講 18:30~20:30
【
http://www.ecg.co.jp/ekimae/000566.php?mm=178】
「経営コーチ 目指せ企業家」
4月25日開講 18:30~20:30
【
http://www.ecg.co.jp/ekimae/000545.php?mm=178】
[目次]
───────────────────────────────────
金時『食育』事件簿! 落語家 三遊亭 金時
新しい営業の形 森本 正博
編集後記 副編集長 佐藤 綾
[掲示板]
───────────────────────────────────
歳時記
4月23日 こども読書の日
4月25日 国連記念日
4月28日 サンフランシスコ講和記念日
4月30日 図書館記念日
今が旬
☆★今回の食材は筍☆★~たけのこ~
たけのこご飯、煮物と『春』を代表する選手ですね。
最近では、コンビニのお弁当やおにぎりでも旬の食材が使われています。
栄養成分は、脳を目覚めさせ集中力を高める効果のある『チロシン』が多く
含まれており、新陳代謝を活発にします。
社会人1年生は学生気分を一掃し、ゆっくりと自分の歩幅で『社会』という
大舞台で演じられるように頑張っていきましょう☆
[金時『食育』事件簿!] 落語家 三遊亭 金時
──────────────────────────────────
何度かこのページに子供が野球をやっているという話を書いたが、先日ショ
ッキングな事件が起きた。
子供の所属するチームが全国大会に出場し、応援の為子供も大阪へ。
スタンドで見ていると相手のピッチャーがマウンドで急に倒れたのだ。
救急車で病院へ運ばれて検査の結果、脳血栓でもう二度と野球は出来ないと
いう。中学生で脳血栓はないだろう!
おそらく『食育』ではないか、とのこと。
最近の子供はいわゆるジャンクフードや弁当持参といってもコンビニ弁当が
多いと聞く。
子供のうちからそういう成人病にかかるというのはそういった食生活が原因
ではないか、と言う人もいる。
その子も先天性な原因ならとにかく、食生活が元だとしたら親は悔やんでも
悔やみきれまい。本当にかわいそうな話だ。
相撲も名大関、栃東が高血圧で引退の危機に立たされている。
最近の相撲取りも部屋でちゃんこを食べたあとハンバーガ-を20個も食べ
る奴がいるそうだ。
結果、引退後も体重が元に戻らず命を縮めることにもなりかねない。
怖い話だ。
マクドナルドのハンバーガーが日本に上陸したのは確か私が小学生の時。
姉がわざわざ銀座まで行って買ってきたのを憶えてる。
当時は牛肉など滅多に食べられない時代だったから 「ほんとに牛肉だ!」
と驚いた驚いた!はさんであるハンバーグを取り出し、パンはジャムをつ
けて食べた。
取り出したハンバーグは夕食の時ケチャップをかけて豪華なディナーを味
わった。今考えるとつつましいもんだ。
時代は変わって現代、子供たちは何かにつけジャンクフードを食し、ジュ
ースを飲み、親は忙しいのかも知れないが、子供のために料理を作ろうと
せず即席めんやコンビニ弁当で済ませ、偏った栄養で身体だけ大きくなる。
しかし中味はボロボロ、見かけは若者、中味は老体、日本はいつからそん
な国になったのだろう。
ウチはカミさんは料理が達者だし私も作るのが大好きだ。
ジャンクフードや即席めんが食卓に上ることは滅多に無い。
なので子供はたまにフライドチキンなど買ってきて食べさせると「脂っぽ
い…」といって食べない。
弁当に冷凍食品の出来合いのものを入れると残して帰ってくる。
「お母さんの作ったやつの方が美味しい…。冷凍のは入れないで!」生意
気だが親冥利に尽きる。
しかし「楽が出来ない。献立を考えるのが面倒」とぼやいている。
もはや今は料理は女性だけの仕事ではない。
男も台所に立ち、未来を背負って立つ子供のために手作りの料理を子供に
食べさせようではないか。
おふくろの味というが親の料理の味が分かる子供に育てなければいけない
よ!食育をもっと真剣に考えなければ!と痛切に感じた事件だった。
◆三遊亭金時師匠のホームページはこちらです
【
http://www.club-ec.com/kintoki/】
4月下旬よりホームページが移転します!
【
http://www.ecg.co.jp/kintoki/】
[新しい営業の形] 森本 正博
──────────────────────────────────
最近は、地球規模で環境の変化による異常が起こっています。
今までの経験や、常識では生き残れないような事態になっているような気が
します。
企業経営にも同じことが言えるのではないでしょうか?
今回は、企業経営の中の営業手法について述べたいと思います。
現在、インターネットの普及率は2006年2月で85.4%(インターネ
ット白書2006参照)となったそうです。
この数字からも分かるように、インターネットを活用した営業は欠かせなく
なってきました。
さて、皆様の会社では、上手にインターネットを使った営業が出来ています
でしょうか?
インターネットの営業として、先ず取り組まなければいけないことが、ホー
ムページの作成です。
これが、しっかりと出来ていないとインターネット営業の8割くらいはダメ
だと思います。
ホームページは、企業の入り口ですから、ここに何を言いたいのか?どんな
会社なのか?を明確にし、しかも見やすく特徴的に作る必要があります。
当社でも、インターネットによる営業活動は行っています。
毎週何らかの形で更新を繰り返し、来て頂いたお客様を飽きさせない。又訪
問したくなるようにすることです。
また、ブログなどを活用し、検索エンジンにかかりやすくすることも必要で
しょう。
インターネットから来たお客様で、こんなことがありました。
当社のホームページを見た時に、キャッチフレーズが胸に突き刺さったとい
うことでした。
やはり、キャッチフレーズは大事です。
ちなみに今回社長の胸に突き刺さったキャッチフレーズは『これからの時代、
誰でも社長になれます。しかし、本物の経営者になれるのはわずかでしかあ
りません。そんな経営者を、会計・税務の面から支援するのが榎本会計事務
所です。』なのです。
このように誰が見るか分からないが、ターゲットとなるお客様に一言でも響
くキャッチフレーズがあれば、立派に営業できるのです。
皆さんも、ホームページ作成の際にはキャッチフレーズを考えて作るように
してみてはいかがですか?お客様の目線で考えてみて下さい。
[編集後記] 副編集長 佐藤 綾
──────────────────────────────────
いつも当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。
明日、4月17日は当グループの第25回ECGゴルフコンペを開催致しま
す!!
社会人になると、なかなか意識をしないと体を動かす機会がなくなりますよ
ね。私は・・・と言いますと、就寝前柔軟をしたり腹筋をしたりと工夫をし
ています。
今年の夏には、学生時代に心を打ち込んでいた『フットサル』に挑戦したい
と思っております♪
風薫る五月にむけて、少しずつ体を慣らしていきたいものですね☆
次回は5月1日(火)に配信予定です。お楽しみに!
◆『自己責任時代を生き抜く知恵
知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識2007年度版』
大変ご好評頂いております『知って得する~』の年度改訂版です。
表紙も一新し、改正点も踏まえ内容もかなりリニューアル致しました!!
ぜひ、一度ご覧になってみて下さい。詳細はこちらから↓
【
http://www.ecg.co.jp/topics/000515.php?mm=178】
◆『起業を成功へと導く「経営コーチ」』LLP藤原KAIZEN研究会編
著、藤原直哉監修
起業の準備から実務までわかる起業家必携の書!!好評発売中です。是非一
度ご覧になって下さい。詳細はこちらから↓
【
http://www.ecg.co.jp/topics/000568.php?mm=178】
◆決算診断サービスを行っております。経営の見直しとしてご活用下さい。
【
http://www.kessan21.com:8080/kessan21/Welcome.jsp?id=whandsbpks】
◆ECグループのホームページはこちら
【
http://www.ecg.co.jp/?mm=178】
_________________________
知って得する経営塾/ 発行:榎本会計事務所&株式会社イーシーセンター
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.ecg.co.jp/ info@ecg.co.jp
───────────────────────────────────
[発行システム] まぐまぐ(ID 0000052980)
http://www.mag2.com/
メルマ!(ID 014722)
http://www.melma.com/
メルマ! (ID m00044409)
http://www.melma.com/
めろんぱん
http://www.melonpan.net/mag.php?005840
↑ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします
[バックナンバー]
http://www.ecg.co.jp/mm/
───────────────────────────────────
このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます
All Rights Reserved (c)2000-2007
by 榎本会計事務所&イーシーセンター
───────────────────────────────────