• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

元暴走族総長の自己変革力に学ぶ!

        ◆◆コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる◆◆

         <第181回>仕事のできる人の行動特性に学ぶ!

         ==■「元暴走族総長の自己変革力に学ぶ!」■==

===================================

人は誰でも能力を保有しています。しかし、せっかくの保有能力が宝の持
ち腐れとなり、成果に結び付けられない人が実に多いのです。

「仕事のできる人の行動特性に学ぶ!」と題して分かりやすく解説してい
きます。

コンピテンシーを磨けば誰でも仕事のできる人に自己変革できます。経営
トップ・管理者・社員の皆様、そして求職中の離職者の方や就職を目指す
学生さんにも是非ともお読みいただきたいと思います。

===================================

■忙しい人はとりあえず流し読みして下さい。後でゆっくり読み直してい
 ただくと理解が一層深まります。(コンピテンシー宣教師より)■

<今回のメニュー>
=================================

【1】若気の至りとは!
【2】人との出会いが転機!
【3】自己変革力の伝道師になる!
【4】今日のまとめ
【5】編集後記

=================================


【1】若気の至りとは!

「若気の至り」ということわざがあります。若さのあまり血気にはやって
思慮分別を失うという意味です。

インサイダー取引が発覚した3人のNHK職員が懲戒免職処分を受け、名
前が活字となって全国報道されました。家族もいるでしょう。子供もいる
かもしれません。若気の至りの代償はあまりにも大きかったようです。人
生の再生を願わずに入られません。

「親のようにならないが夢だった」(ダイヤモンド社→加藤秀視著)がベ
ストセラーです。加藤秀視氏は元暴走族総長、刑務所を行ったり来たり。
しかし出所後一年発起し会社を興して現在に至るまでの波乱万丈の半生を
つづりました。

父が家庭内暴力という環境の中で幼年時代を過ごし、小学2年でタバコ、
そして4年で番長、高校は1年で中退して暴走族を束ねる総長という経歴
です。

出所後見の振り方を真剣に考え、建設業を立ち上げました。完全に裏社会
と決別したのです。会社とは別に「Japan 元気塾」を運営し、講演や執筆
活動にも力を注ぐ毎日です。

「人は変れば変るもの」とよく言いますが、「もって生まれた性格は変え
られない」ともよく言います。加藤秀視氏はどうやって「自己変革力」な
コンピテンシーを身に付けたのでしょうか。

オーストラリアの世界的な精神医学者アルフレッドアドラー(1870~1937)
氏に「性格を変えるのに手遅れになるのは何歳ぐらいになってからですか」
と尋ねた人がいました。アドラー氏は、「死ぬ1日~2日前かな」と答え
たという有名な話があります。「人は変れば変わるもの」。これが正解で
す。


【2】人との出会いが転機!

加藤秀視氏の変化のきっかけは人との出会いでした。アチーブメント代表
取締役社長の青木仁志です。生まれて初めて「愛を持って人に接すること」
を知ったのでした。

加藤秀視氏は青木氏との出会いを境に「人間愛」と「人間の可能性」を人
生理念に決め、裏社会と縁を切りました。

立ち上げた会社の社員に土下座して謝り、新しい会社経営が始まったので
す。「過去と他人は変えられない。自分と未来はいつでも変えることがで
きる」。心に刻んでおきたい言葉ですね。

生まれ変わって早10年。100人ほどの会社ですが、今事業は順調です。自
らも一生懸命働き、社員も一生懸命働いてくれる、そんな会社になりました。

加藤秀視氏はホームページの中で「たった一つの考え方が人生を大きく変
える」と。そして「否定的解釈」から「肯定的解釈」に切り替えることの
重要さを強調しています。


【3】自己変革力の伝道師になる!

会社経営の傍ら、「人材トレーナーになって社会に貢献したい。若者の更
生にも尽力したい」という強い決意で裏社会と決別しました。

自らの経験では「目標を持たずに生きてきた社員がほとんど」と感じてい
た加藤秀視氏は「目標を持たせれば社員は自発的に働く」という理論を導
き出しました。まだ30歳代ですが経営する会社は3社。後継者を育てて
会社を任せる考えです。

暴走族総長は「ボスマネジメント」でしたが「リードマネジメント」を志
向しています。リードマネジメントは「関係作り」→「相手の真の願望を
知る」→「現在の行動、問題にスポットを当てた質問をする」→「相手に
自己評価を促し、気付きを与える」→「完全計画を支援する提案、プレゼ
ンをする」という流れで「自己変革」を促していきます。

悩めるビジネスマン、アリーターやアルバイター、過去にキズのある人は
一度「Japan 元気塾」の門を叩いてみることをお勧めします。「自己変革」
の伝道師、加藤秀視氏からきっと影響を受けずにはいられないでしょう。


【4】今日のまとめ

1.「もって生まれた性格は変えようがない」から「変れば変るもの」に
  きっとなれるということ。

2.いい人との出会いを大切にし、進んで影響を受けるように努めること。

3.組織では「ボス的マネジメント」よりも「リーダーシップ的マネジメ
  ント」が人を惹きつけること。

4.人からいい影響を受ける感受性を磨き、かつ人に対してもいい影響を
  与えられる「対人影響力」を身に付けるように努力すること。


【5】編集後記

その気になれば「自己変革」は可能です。自分の嫌な性格も変えられます。

そのためにまず「考え方」を変えることです。否定的に考えずに肯定的に考
えるようにすることが出発点になるのではないでしょうか。




次回に続く


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

本メールマガジンは「まぐまぐ」と「melma」を通して発行しております。
「まぐまぐ」での登録・退会はこちらから
⇒ http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/melmag.html
「melma」での登録・退会はこちらから
⇒ http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/melmag2.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

発行責任者:さいたま市中央区上落合5丁目19-29
        彩愛コンサルピア代表 下山明央

*************************************************************************

この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp
著書「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」好評発売中!詳細はこち
らから⇒ http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/book.html

*************************************************************************

絞り込み検索!

現在22,868コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP