∞───────────────────────────────∞
☆ *∴★ --- 社長さんや働くみなさんをチア!---☆*∴★
第65号 [2008/10/1]
発行: ひらの
社会保険労務士事務所
http://hirano-sr.net
∞───────────────────────────────∞
★☆インデックス★☆
■1 ごあいさつ
■2 「知って得する!」 社長さん 編
10月から
政府管掌健康保険が「
協会けんぽ」に変わりました!
■3 ゜☆。:’*編集後記☆。:’*°
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 ごあいさつ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは! ひらの
社会保険労務士事務所です。
昨日が仮
決算で大変だった会社さん、
上期の目標達成のためにハッパをかけ続けた管理職のみなさん、
お疲れさまでした。
急に冷え込んだ今週、今日から10月、下期もまだまだ張り切って
参りましょう!
今週のメールマガジン
「知って得する!」社長さん 編
10月から
政府管掌健康保険が「
協会けんぽ」に変わりました!
をお送りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 「知って得する!」社長さん 編
10月から
政府管掌健康保険が「
協会けんぽ」に変わりました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回のメルマガで働くみなさん編
10月から
政府管掌健康保険が「
協会けんぽ」に変わります!
をお送りしました。
ざっくりおさらいすると・・・
国が運営してきた
政府管掌健康保険が
今日10月1日から新たにできた
全国
健康保険協会(
協会けんぽ)が運営することになりました。
・・・
健康保険組合さんに加入している会社さんは今までどおりです。
業務はどう変わるかというと
http://www.sia.go.jp/~tokyo/kennpokyoukai-todokedeitirann.pdf
【 全国
健康保険協会が行う業務 】
・
健康保険被保険者証(保険証)の発行
・ 健康
保険給付(
傷病手当金、
出産一時金等)の申請書受付、 給付金支払
・
任意継続被保険者にかかる諸手続き、保険料の納付手続き含む
・ 健診・保健指導などの保健事業
・ レセプト(医療機関等からの
医療費の請求書)の点検
【 引き続き
社会保険事務所が行う業務 】
・ 適用関係届書(資格取得届、
被扶養者届等)の受付、処理
・ 保険料(
任意継続被保険者を除く)の納付手続き
ちなみに東京都にできた「全国
健康保険協会東京支部」
所在地: 〒141-8585 品川区大崎5-1-5 高徳ビル4階
電話番号: 03-5759-8025(代表)
(分室) 所在地: 品川区西五反田7-22-17 TOCビル
10月以降、
政府管掌健康保険の
被保険者証(保険証)は
順次、新しい保険証に切り替えになります。
現行のオレンジの保険証が水色の保険証に変更
世田谷「いろは」だった記号欄が
世田谷「00123」と数字に変更になります。
・・・
任意継続の方の新しい保険証はご自宅宛に郵送されます。
採用などで新たに資格取得した方の保険証は
今後はどんなに早く保険証が欲しくても
社会保険事務所に資格取得届を提出後
「
協会けんぽ」から各事業所様宛に郵送されることになります。
(
社労士事務所にも送らない、返信用封筒を入れても対応しない
とのこと・・・9月時点の話ですが・・・)
保険証が届くまでの間に病院等受診したい場合は
「
健康保険被保険者資格証明書交付申請書」を取得届と一緒に提出し
「
健康保険被保険者資格証明書」をもらっておくことをお勧めします。
10月はいろいろ
人事給与の部門は慌ただしい時期です。
よくよくご理解のうえ実務をとりおこなっていただきたいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 3 ゜☆。:’*編集後記☆。:’*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月、顧問先様にいろんなトピックを盛り込んだ事務所だよりを
お送りしています。封書に貼付する切手はいつもこだわって記念切手など
をご用意するのですが
今回は旅の風景シリーズの京都嵯峨野版。
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/furusato/2008/h200901_f.html
顧問先様にそれぞれ喜んでいただけそうな切手を選びました。
選ぶのがまた楽しい!
ここしばらく京都は通り過ぎるだけですが
時間ができたら嵯峨野の落柿舎で一句ひねってみたいものです。
第65号もお読み頂き ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行:ひらの
社会保険労務士事務所
http://hirano-sr.net
ブログもしています⇒『女性
社労士のチア!ブログ』
http://blog.livedoor.jp/hirano_sr/
◆免責事項:法令の確認など十分な注意を払って情報発信をしておりますが、
本情報を利用するに当たってはご自身の責任で行っていただきますよう
お願いいたします。
◆メールの再配信、掲載内容の無断転載は禁止させて頂きます。
◆発行システム:『まぐまぐ!』
http://www.mag2.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∞───────────────────────────────∞
☆ *∴★ --- 社長さんや働くみなさんをチア!---☆*∴★
第65号 [2008/10/1]
発行: ひらの社会保険労務士事務所
http://hirano-sr.net
∞───────────────────────────────∞
★☆インデックス★☆
■1 ごあいさつ
■2 「知って得する!」 社長さん 編
10月から政府管掌健康保険が「協会けんぽ」に変わりました!
■3 ゜☆。:’*編集後記☆。:’*°
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 ごあいさつ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは! ひらの社会保険労務士事務所です。
昨日が仮決算で大変だった会社さん、
上期の目標達成のためにハッパをかけ続けた管理職のみなさん、
お疲れさまでした。
急に冷え込んだ今週、今日から10月、下期もまだまだ張り切って
参りましょう!
今週のメールマガジン
「知って得する!」社長さん 編
10月から政府管掌健康保険が「協会けんぽ」に変わりました!
をお送りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 「知って得する!」社長さん 編
10月から政府管掌健康保険が「協会けんぽ」に変わりました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回のメルマガで働くみなさん編
10月から政府管掌健康保険が「協会けんぽ」に変わります!
をお送りしました。
ざっくりおさらいすると・・・
国が運営してきた政府管掌健康保険が
今日10月1日から新たにできた
全国健康保険協会(協会けんぽ)が運営することになりました。
・・・健康保険組合さんに加入している会社さんは今までどおりです。
業務はどう変わるかというと
http://www.sia.go.jp/~tokyo/kennpokyoukai-todokedeitirann.pdf
【 全国健康保険協会が行う業務 】
・ 健康保険被保険者証(保険証)の発行
・ 健康保険給付(傷病手当金、出産一時金等)の申請書受付、 給付金支払
・ 任意継続被保険者にかかる諸手続き、保険料の納付手続き含む
・ 健診・保健指導などの保健事業
・ レセプト(医療機関等からの医療費の請求書)の点検
【 引き続き社会保険事務所が行う業務 】
・ 適用関係届書(資格取得届、被扶養者届等)の受付、処理
・ 保険料(任意継続被保険者を除く)の納付手続き
ちなみに東京都にできた「全国健康保険協会東京支部」
所在地: 〒141-8585 品川区大崎5-1-5 高徳ビル4階
電話番号: 03-5759-8025(代表)
(分室) 所在地: 品川区西五反田7-22-17 TOCビル
10月以降、政府管掌健康保険の被保険者証(保険証)は
順次、新しい保険証に切り替えになります。
現行のオレンジの保険証が水色の保険証に変更
世田谷「いろは」だった記号欄が
世田谷「00123」と数字に変更になります。
・・・任意継続の方の新しい保険証はご自宅宛に郵送されます。
採用などで新たに資格取得した方の保険証は
今後はどんなに早く保険証が欲しくても
社会保険事務所に資格取得届を提出後
「協会けんぽ」から各事業所様宛に郵送されることになります。
(社労士事務所にも送らない、返信用封筒を入れても対応しない
とのこと・・・9月時点の話ですが・・・)
保険証が届くまでの間に病院等受診したい場合は
「健康保険被保険者資格証明書交付申請書」を取得届と一緒に提出し
「健康保険被保険者資格証明書」をもらっておくことをお勧めします。
10月はいろいろ人事給与の部門は慌ただしい時期です。
よくよくご理解のうえ実務をとりおこなっていただきたいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 3 ゜☆。:’*編集後記☆。:’*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月、顧問先様にいろんなトピックを盛り込んだ事務所だよりを
お送りしています。封書に貼付する切手はいつもこだわって記念切手など
をご用意するのですが
今回は旅の風景シリーズの京都嵯峨野版。
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/furusato/2008/h200901_f.html
顧問先様にそれぞれ喜んでいただけそうな切手を選びました。
選ぶのがまた楽しい!
ここしばらく京都は通り過ぎるだけですが
時間ができたら嵯峨野の落柿舎で一句ひねってみたいものです。
第65号もお読み頂き ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行:ひらの社会保険労務士事務所
http://hirano-sr.net
ブログもしています⇒『女性社労士のチア!ブログ』
http://blog.livedoor.jp/hirano_sr/
◆免責事項:法令の確認など十分な注意を払って情報発信をしておりますが、
本情報を利用するに当たってはご自身の責任で行っていただきますよう
お願いいたします。
◆メールの再配信、掲載内容の無断転載は禁止させて頂きます。
◆発行システム:『まぐまぐ!』
http://www.mag2.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━