• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

組織の品格』 『志』を失なわせれば劣悪な組織でも維持出来る

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

MASARU-KAWAHARA .COMマガジン

人事の片腕≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫ 『組織(会社)の品格』 2008.10.31
         

■□■会社だけではなく、全ての『組織』にあてはめて考えてください。■□■

ダ┃メ┃な┃リ┃ー┃ダ┃ー┃満┃載 【e-career-pro-co Information Mail】
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━  

┃心理学からみた ダメな会社の理由┃●社員は軽くてパーがいい!?                    
                  

◆相談はコチラ http://www.soumunomori.com/profile/inquiry/uid-603/

■インデックス*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*


┗ 『志』を失なわせれば劣悪な組織でも維持出来る
    

┗ これは、あ閑話
        ┗ 真面目さが襲う悪循環を断て!

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃困ったらコチラ・総務の森で コーチングしています
┗ ━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻┛                 
                      
総務の森ドットコム -労務総務人事のプロのポータルサイトです。
『無料』質問コーナーあります。労務総務人事問題100%解決

 総務労務・経理・法務・今直ぐ解決⇒ http://www.soumunomori.com/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┏┓★ メルマガエッセイ
┗╋……・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ★ 『志』を失なわせれば劣悪な組織でも維持出来る

あれやこれやと多忙で、またエッセイが遅れてしまった。


はたから見ると過度の指導教育は拷問に見えるときがある。

指導教育するリーダーが熱心なほど、つい自分の指導教育に酔いしれ
指導教育とは別の方向へエスカレートしてしまう欠点がある。

指導教育という大義名分がある限りスタッフへの精神的苦痛や恐怖心
で人身掌握を組織内で行う事が許される。

しかし、エスカレートすればスタッフは当然ながら精神的苦痛や恐怖心を
抱くようになり指導教育ではなく拷問されているように感じてしまう。

指導教育と言う名の下、身体に後遺症や傷跡の残さぬよう組織内で平
然と行われ、過度の指導教育で自殺者を出し紙面をにぎわす組織が後
を立たなのが現実のようだ。

侮辱行為など、多くのスタッフの面前で曝しものにするなど 過度の指導
教育は精神的苦痛そのものである。


過度の指導教育は人間の尊厳はいっさい無視され信じ難いむごたらしい
光景が展開されてしまう。

耐え切れないスタッフは嘘をついたり、仲間を裏切ったする行為を平然と行い
狡く立ち振る舞うようになってしまう。

「狡」ズルイと漢字を書いてみるとケモノヘンになっているように獣になり下がり
拷問の手加減をリーダーに懇願するスタッフは、ここで殆ど人生の『志』を失っ
てしまうだろう。


実はこの『志』は過度の指導教育者にとって厄介なもので苦痛を跳ね返すバ
ネ的存在なのだ。

だから過度の指導教育者は、組織を自由に操るのに『志』を持ってもらっては困
る分けだ。

稲盛一夫氏が主宰する「盛和塾」を信奉する会社の代表と面談する機会があっ
たので紹介するが「『志』なんていうものは組織を運営する上で邪魔なだけで組織
運営は金に尽きるよ」と言ってのけるノー天気ぶりには稲盛氏もあきれ果てるだろう
が、これが「盛和塾」を信奉する末端の組織運営者の本音なのかも知れない。

そのように過度の指導教育で意思統一を図る手段には拷問との類似性があり幾
度と悲惨な出来事が起こるわけだ。

スタッフの指導教育者は限り『志』を失わせ精神的苦痛や恐怖心で人身掌握を
するのが仕事である限り責任は問われない。彼にとって『志』を失ったスタッフは組
織にとって都合の良い人間であって痛めつけるのが務めでしかありません。

自殺者が出ても指導教育者は罪には問われません。組織と言う「我々」の世界
の命令に従っただけだからです。

指導教育は何でもいいでしょう。

組織にとって都合の悪い理由を見つけ指導教育と言い『志』を失なわせれば組織は
維持出来る分けだ。

また、手段は指導教育でない方向へエスカレートしている分けですから身体に後遺
症や傷跡の残さぬよう「どんくさい」「容姿が悪い」とか使い走りさせようが、その内容
は問われないのです。それは拷問に倫理が無いのと同じです。

この類の拷問は組織運営者の代理としてリーダーが教育者として制裁している一面
でもある。

このような組織ではいくら不条理に満ちていようが拷問はじっと耐えるしかありません。

長いものには巻かれよ。出る杭は打たれる。とスタッフは『志』を失って行くのです。

『志』を失い自殺していく場合、過度の指導教育への告発であると言う事を組織運
営者は忘れてはいけない。

今後も過度の指導教育でスタッフの人間の尊厳奪い『志』を奪い、それで組織を生き
延びさせるのも勝手だが、「盛和塾」の名の下、稲盛氏の顔に泥を塗るような組織運
営は止めるべきだと思うよ。



◆コラムのご意見・ご感想は、http://ecareer.dreamblog.jp/6/8/ 
の投稿フォームからお願いします。

◆相談はコチラ http://www.soumunomori.com/profile/inquiry/uid-603/


-------------------------------------------------------------------

┏┓平野友朗のメルマガ講座
┗╋……・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まだ、メルマガを出したことのない企業
メルマガを出したことがあるが失敗した企業
メルマガを出しているがあまり効果が出ていない企業


≫≫≫≫≫ http://e-career.hp.infoseek.co.jp/

→ビジネス支援講座をクリック → メルマガ講座へ

適正価格でご提供。\9,800 より!

-------------------------------------------------------------------

●裸の王様にならないためには・・・・・・・

 1・反対するスタッフを身近に置け!

 2・先入観を持たず、賛成と反対意見を合わせ聞け!

 3・自分の考えに固執するな!(フェアな判断が出来なくなる)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━             
                      

●労働トラブル解決ネットワーク本部 http://www.roudou-trouble-kaiketu.net/

●解雇問題解決ネット http://kaiko.roudou-trouble.net/ 

労働基準法-情報局 http://blog.goo.ne.jp/haajimeee/ 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




┏┓★ これは、あ閑話
┗╋……・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ★ 真面目さが襲う悪循環を断て!


真面目さゆえに他人にうとんじがられる場合がある。

真面目は鈍感、無反省、傲慢さに通じるところがある。

「なるほどもっとも至極」と真面目さで相手を説き伏せた場合相手は反論
することが出来ず不愉快になってくる。

非の打ち所の無い意見には皆が不平を言いながら従わなくてはいけなくな
ってしまう。

その時残ったもやもやは、相手にやがてうとんじがられ避けられ、避けられると
真面目人間は評判を下げないように一層真面目になる。

これが真面目さが襲う悪循環だ。

確かに、真面目人間だけに限定した社会では「絶対真面目」が重んじられが
それは「絶対真面目偏重社会」と言った心の病んだ社会だろう。

何故真面目人間は「真面目」にこだわるのだろう。

それは、それ以上考える必要もない、反省も、相手の言う事に耳を貸すこともな
い楽な社会だが、反面、心が病んでしまい小さな社会で生きていくことになる。

だからとて、不真面目さを薦めているわけではない。

息を抜きながら「真面目」にやればいい。

つまり、相手の意見を聞く余裕が息を抜く事であって、真面目さが襲う悪循環を
断つ方法なようだ。


---------------------------------------------------------------

 【注意・免責事項】
●エッセイは事実を基に書き下ろしていますが、不特定多数の組織の現状であり
 特定の組織を指しているものではありません。

-------------------------------------------------------------------


読者の皆さんのご意見、ぜひお寄せ願います。

 ┏━━┓
 ┃\/┃いろんなご意見、お待ちしています。 
 ┗━━┛ 
 お気軽に御連絡ください。


◆ご意見・ご感想は、http://ecareer.dreamblog.jp/6/8/ 
の投稿フォームからお願いします。


 編┃集┃発┃行┃ 
 ━┛━┛━┛━┛

◇発行責任者 e-キャリア プロデュース「人事の片腕」

 人事コンサルタント 河原 大(まさる)
 
■運営サイト*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*  
 
 ■転職プロデュース「人事の片腕」
 http://e-career.hp.infoseek.co.jp/
       
 ■職場のメンタルヘルス 「メンタルサプリ」 
 http://e-career.hp.infoseek.co.jp/mentarusapuri.html       

---------------------------------------------------------------------
Copyright (c) 2001-2007 e-career pro All rights reserved.
※掲載記事の無断使用・転載を禁じます。


絞り込み検索!

現在22,965コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP