相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

【常時使用する労働者】を教えて下さい。

著者 総務労務 さん

最終更新日:2010年04月09日 20:04

「常時50人以上の労働者を使用する事業場」は産業医を選任しなければならないとききました。
この場合の【常時使用する労働者】とは、具体的にどこまで入るのか教えて下さい。
いろいろ調べてはみたのですが、明確に記載されているものがみつからず困っています。
健康診断の時のパート労働者と同じ判断基準になるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 【常時使用する労働者】を教えて下さい。

総務労務さん、おはようございます。

ご参考になるであろうサイト先をレス致します。

⇒ http://hiroshima-sanpo.jp/mt/2006/07/post_23.html
⇒ http://www.jmsc.co.jp/word/column/no34.html
⇒ http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/51539912.html

以上、ご紹介まで。


> 「常時50人以上の労働者を使用する事業場」は産業医を選任しなければならないとききました。
> この場合の【常時使用する労働者】とは、具体的にどこまで入るのか教えて下さい。
> いろいろ調べてはみたのですが、明確に記載されているものがみつからず困っています。
> 健康診断の時のパート労働者と同じ判断基準になるのでしょうか?
> よろしくお願い致します。

Re: 【常時使用する労働者】を教えて下さい。

著者総務労務さん

2010年04月12日 15:34

すーぱふらいさん

お返事有難うございます。
さっそく産業医の方を探します。
有難うございました。

Re: 【常時使用する労働者】を教えて下さい。

著者sangoさん

2010年04月21日 10:53

こんにちは

新しく質問するべきだと思うのですが、題名が同じになりそうなので、便乗して質問させてください。

常時使用する者の中に代表取締役取締役等の役員はどこまで入るかご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
役員を含めるか含めないかで、50名以上になるかならないかの人数です。
よろしくお願いいたします。

Re: 【常時使用する労働者】を教えて下さい。

sangoさん、おはようございます。

「常時使用する者の中に代表取締役取締役等の役員」は通常入りませんね。

…本スレは労働安全衛生法関係の話ですが、労働安全衛生法労働基準法から分離独立した法律なので、「労働者」「使用者」の定義は労働基準法に依ると思います。労働基準法9条、10条をご参照ください。

…会社の「取締役」は株主総会で選出されるものであり、「代表取締役」は取締役会の決議で決定しますよね。つまり、「役員」といわれる方は通常「使用者」側の方ということであり、労働者とはいえないのではないでしょうか。

労働者的要素を持つ取締役、というのも多分におられるとは思いますが、一般的には上記のとおりだと考えます。

---------------------------------------------------

> 新しく質問するべきだと思うのですが、題名が同じになりそうなので、便乗して質問させてください。
>
> 常時使用する者の中に代表取締役取締役等の役員はどこまで入るかご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
> 役員を含めるか含めないかで、50名以上になるかならないかの人数です。
> よろしくお願いいたします。

Re: 【常時使用する労働者】を教えて下さい。

著者sangoさん

2010年04月22日 12:23

すーぱーふらい様

朝早くから質問に答えていただきありがとうございました
今のところ産業医の選定等は必要ないようです。
ですが、今後労働者が50人になった時の心づもりもしておこうと思います。

また、根拠まで教えていただき助かります。
次に何か迷った時の調べ方のヒントまで教えていただいた気分です。

ありがとうございました。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP