相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

始業時間前の出勤

著者 正樹123 さん

最終更新日:2010年04月26日 23:18

始業時刻の3時間前から準備のため恒常的に出勤する従業員がいます。特に業務命令もなく出勤してくるのですが、健康に及ぼす影響を心配しています。どのように対応すれば良いか教えてください。

スポンサーリンク

Re: 始業時間前の出勤

正樹123さん こんにちは

お話では、お仕事に掛る時間が日時内に終わらないのでしょうね。
基本的には、始業時間とは、業務にとりかかる時間を表していますが、もちろん、当日に絶対に終わらせねばならない業務とか、仕事に掛る前にお互いが連絡しておかなければならないこと等あります。
これは、業務に必要とする時間であれば当然労働時間として容認することが必要でしょう。
水産市場とか野菜市場とか市場の開始時間前には全国の市場関係者からの当日必要の品目に対する要請なども聞くことなどもあります。となればこれに掛る時間も労働時間でしょう。
もちろん、故人の意志でするのか、業務の必要不可欠から行うのかで決まるでしょう。
お話では、個人が、自由に行っているのであればそれに要する時間についてはその責任を問うこともないでしょう。
あえて言えば、もっと早くに終わらせるようにすることでしょう。

一番の要点は、
◎ 労働時間とは、使用者の指揮命令下に置かれている時間
◎ 所定労働時間外であっても、使用者の指揮監督の下、義務的に行われる行為に要した時間は労働時間となる
このことでしょう。

Re: 始業時間前の出勤

著者たにさんさん

2010年04月27日 10:05

当社でもその様な人がおりました。
朝早く起きてしまうので、そのまま出社しておりました。
言っても、タイムカードは普通の時間に押されたら管理のしようも無く、解決策は有りませんでした。

Re: 始業時間前の出勤

著者アワワさん

2010年04月27日 10:40

仕事以外(その行為を時間外業務と黙認している場合は別)に仕事場に勝手に入るということ自体は通常は許されないことだと思います。

 労務管理をする側としては注意するべきだと思います。

もし、その従業員が脳血管疾患等になった場合に、時間外勤務が問題になりかねないのでは

Re: 始業時間前の出勤

著者正樹123さん

2010年04月27日 22:15

ありがとうございました。
指揮命令下に置かれていないのは間違いないのですが…。
難しそうですね。

Re: 始業時間前の出勤

著者正樹123さん

2010年04月27日 22:18

正直その辺を一番心配しています。
注意します。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド