相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

賃金台帳の記載事項

著者 ばーくん さん

最終更新日:2010年05月21日 20:28

初歩的な質問ですが、
賃金台帳への必須記載事項として労働時間数を記載する必要がありますが、この時間数は分単位まで記載する必要があるのでしょうか?
例えば、所定労働時間7時間30分で19日間勤務し、時間外勤務を1時間40分した場合の総労働時間は144時間20分となりますが、これを145時間または144時間と記載しても良いのでしょうか?切り上げは良いが、切捨てはダメと言うような基準はあるのでしょうか?
あまりにも初歩的な質問で申し訳ありません。
どなたか教えて下さい。

スポンサーリンク

Re: 賃金台帳の記載事項

著者1・2・3さん

2010年05月22日 13:02

> 初歩的な質問ですが、
> 賃金台帳への必須記載事項として労働時間数を記載する必要がありますが、この時間数は分単位まで記載する必要があるのでしょうか?
> 例えば、所定労働時間7時間30分で19日間勤務し、時間外勤務を1時間40分した場合の総労働時間は144時間20分となりますが、これを145時間または144時間と記載しても良いのでしょうか?切り上げは良いが、切捨てはダメと言うような基準はあるのでしょうか?
> あまりにも初歩的な質問で申し訳ありません。
> どなたか教えて下さい。

 ----------------------

①1カ月の総所定労働時間数は、7.5h/日×19日=142.5h
時間外勤務 1時間40分=1.67h

 よって、記載する「労働時間数」は、「144.17時間」となりませんか。

Re: 賃金台帳の記載事項

著者ばーくんさん

2010年05月24日 07:58

1・2・3さんへ

単なる計算違いです。失礼いたしました。

1・2・3さんが言いたいのは144時間10分と記入するべきで、144時間でもなければ145時間でもないというこでしょうか。
つまり、切り上げも切り捨てもしないということでしょうか。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP