相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

フレックス制 深夜残業に関して

著者 go-go さん

最終更新日:2010年08月02日 22:06

表題の件、ご質問いたします。

所定労働時間:171時間

最低労働時間:176時間

みなし残業:40h

以上のような場合、深夜残業を1時間した場合は、
150%ではないのでしょうか?

当社では、新入社員Aくん、残業単価:1,008円で
深夜残業1時間した場合、深夜残業単価が202円となっております。

この計算方法がいまいち、理解できません、正しいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: フレックス制 深夜残業に関して

著者オレンジcubeさん

2010年08月03日 07:57

> 表題の件、ご質問いたします。
>
> 所定労働時間:171時間
>
> 最低労働時間:176時間
>
> みなし残業:40h
>
> 以上のような場合、深夜残業を1時間した場合は、
> 150%ではないのでしょうか?
>
> 当社では、新入社員Aくん、残業単価:1,008円で
> 深夜残業1時間した場合、深夜残業単価が202円となっております。
>
> この計算方法がいまいち、理解できません、正しいのでしょうか?

こんにちは。
252円ではないでしょうか。

1008円×0.25=252円

これは、100%の分は、1ヶ月の総労働時間に加算することによって既に支払われている扱いで割増分の0.25を支払っているということになります。

Re: フレックス制 深夜残業に関して

著者おぼろさん

2010年08月03日 08:52

削除されました

Re: フレックス制 深夜残業に関して

著者おぼろさん

2010年08月03日 08:52

削除されました

Re: フレックス制 深夜残業に関して

著者おぼろさん

2010年08月03日 08:55

go-goさん、おはようございます。

計算の根拠のみ式を書きます。

1,008円=残業時間

なので、通常単価は・・・1008÷1.25=806.4→807

とします。

807×1.25=1008.75→小数点以下切捨てで1008

807×1.5=1210.5→小数点以下切捨てで1210

1210-1008=202

これにより、

通常単価=807円
残業割増後単価=1008円
深夜残業割増後単価=1210円

となると思います。

残業単価=1008円としているので、深夜分は202円となります。

ご参考になれば幸いです。


追伸:編集ミスで返信が増えてしまい申し訳ありません

Re: フレックス制 深夜残業に関して

著者ひであき33さん

2010年08月03日 09:29

> 以上のような場合、深夜残業を1時間した場合は、
> 150%ではないのでしょうか?

あなたの言うところの「150%」の内訳は

1通常労働100%
2残業25%
深夜残業25%

の、1から3の合計をすると150%になるということです。

このうち1については、フレックスの所定労働時間内だった
場合、給料としてすでに支払われている可能性があります。

2については、すでにみなし残業40hに含まれている可能性があります。

3は純粋に支払い義務がありますので、とりあえずは、ここだけを計算することになります。

1と2についてはその月の実労働時間がどの程度になっていたのかの情報がないと、会社の計算が適切な計算だったか
どうかは判断できません。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP