相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

国家資格取得時の実務経験の押印

著者 面手 山 さん

最終更新日:2010年09月10日 14:14

同僚の話なのですが、
国家資格取得のために会社に実務経験の証明の印をもらい、
資格を取得したのですが、会社には資格取得の届出を出していません。

私の会社では、その資格の取得を届け出ると毎月手当てがもらえますが、同僚は手当ては要らないから、資格を使われるのは嫌だと言っています。

会社側は、資格取得のために会社の印を押したのだから
わがままを言うなと言っています。

この場合、会社が何か懲罰をすることはあるのでしょうか。

スポンサーリンク

会社が何か懲罰をすることはできないでしょう

著者ひであき33さん

2010年09月10日 20:47

懲罰するためにはその論拠が就業規則に必要です。
どのような記載文書において、今回の事例を裁こうとお考えなのでしょうか。

おそらく就業規則から処罰の論拠を提示することは難しいでしょう。

国家資格は個人に帰属するものだからどうしようもない。
その資格を会社のために活用することが条件で入社したわけではなければ、処罰はほとんど不可能でしょう。


資格者が名前を使われるのは、本人に責任がかぶってくるので、怖いと思うのは当然です。
また、実は転職希望中で、転職後に資格を活用しようと思っているのかもしれない。
その場合、今の会社のために登録しておくのは手続きが煩雑になりますね。



業界は不動産屋さんで資格は宅建かな?
宅建なら動く金額が大きいだけに、なおさらか怖いんじゃないかと思います。

Re: 国家資格取得時の実務経験の押印

著者面手 山さん

2010年09月10日 21:12

ひであき33さん  回答ありがとうございます。

たいした資格ではないのですが、
取得方法が
・国家試験に合格する。
・学歴と実務経験で取得する。(会社の証明書がいる)
の2通りがあり、彼は後者で取得しました。

試験で取れば何も問題ないのですが、
勉強が苦手な人は 後者で取得します。

Re: 国家資格取得時の実務経験の押印

著者ひであき33さん

2010年09月10日 21:54

何の資格かな?

実務経験だけでもらえる資格で、会社から手当て出る資格ってのは気になりますね。
なんか、クイズみたいです。

まあ、それは脇においておくとして
会社の印鑑をもらう条件として話し合いをしていなかったのが会社としては失敗でした。
でも、今後の対策を考える授業料と考えれば高くはないかもしれません。

次からは誓約書を取るなどの対応をした上で会社の印を
押すとか、そういう仕組みつくりをすれば、いいと思います。


あと就業規則にも服務規律か、雑則に資格取得の項目を設けるなどして、対応しておくといいかも。


それやこれやの対応をすれば、今回の失敗は失敗ではなくなります。
体制整備のための授業料ということで必要経費の範疇でしょう。

むしろそういう提案をあなたが経営者にすることによってあなたの評価勤務が上がるとすればあなたにとってはむしろ大成功かもしれません。

Re: 国家資格取得時の実務経験の押印

面手 山さん こんにちは

国家資格の届出義務
これについては 関係企業内でも必要不可欠と考える必要があります。
ちなみに危険物取扱業、宅地等取扱、ビル管理業、医療機関、社会福祉法人
企業決算等に関する報告、あげますと多数あります。
私個人は金融関係に勤めていましたが、証券業法、金融業法、金銭貸借法に関する国家資格が必要不可欠でした。これがなければ営業活動ばかりか社内外での相談会にも出席することもできません。
企業は、業種にもよりますが、福利厚生;資格取得に関する援助、資金の貸付、取得後の資格手当等も社内規則等で求めておくことが必要でしょう。

社印はじめ社長印等の捺印要請があれば、管理簿での捺印管理を行うことも必要でしょう。
これには、当該捺印により不正、不備があった時のリスク管理と言えます。不正に関する損害賠償の請求も可能です。

Re: 国家資格取得時の実務経験の押印

著者面手 山さん

2010年09月11日 10:59

akijinnさん  こんにちは

>福利厚生;資格取得に関する援助、資金の貸付、取得後の資格手当等も社内規則等で求めておくことが必要でしょう。

これについては、取り決めはありますが、資格の社内登録の拒否・資格の業務使用への拒否については何も取り決めはありません。
(そのようなことを想定していない)

まあ、私はその仕事をする為に、現在の会社に勤めているわけですし、資格の取得もそのために行なっているので、彼の行動がよく判りません。

Re: 国家資格取得時の実務経験の押印

著者面手 山さん

2010年09月11日 11:11

ひろあき33さん  こんにちは

> 実務経験だけでもらえる資格で、会社から手当て出る資格ってのは気になりますね。

この資格の取得者の半数以上は、実務経験で取得しているとのことです。
(私は人に頭を下げるのが嫌いなので、試験を受けました。
 それと学歴要件を満たしていないので)

> 会社の印鑑をもらう条件として話し合いをしていなかったのが会社としては失敗でした。

上でも述べましたが、想定していなかった。
今後もほとんど考えられないです。


> むしろそういう提案をあなたが経営者にすることによってあなたの評価勤務が上がるとすればあなたにとってはむしろ大成功かもしれません。

私は事務方で無いですし、彼の行動は理解できないですが、
資格は個人に帰着するものと考えますので、
彼の立場を応援します。

それとこの資格の業界では、退職者が次の会社で資格を取得する為に、退職後に押印を依頼してくることが少なくありませんので、そのような誓約書は難しいのではないでしょうか。

Re: 国家資格取得時の実務経験の押印

>資格の社内登録の拒否・資格の業務使用への拒否

お話の点ですが、原則御本人、社員個人の権利ではありますね。
先にも述べましたが、会社として必要かつ不可欠な資格となれば、情報の開示義務が必要でしょう。認めないとすれば、業務につくわけにもいかないばかりか、会社として必要な情報開示も拒否皇后ですから、就業規則等内での処罰も辞さないとも考えます。
社員と会社としての協力行動の是非を考える必要があります。

Re: 国家資格取得時の実務経験の押印

著者面手 山さん

2010年09月12日 00:07

akijinさん  こんにちは


> 先にも述べましたが、会社として必要かつ不可欠な資格となれば、情報の開示義務が必要でしょう。

法的に可能でしょうか。
その資格を持っているとして雇用されたわけでなく、資格の取得の結果報告の義務を持たせることができるのでしょうか。
人事考課で不利になることは認めますが、懲罰等は無理じゃないかと考えています。

Re: 国家資格取得時の実務経験の押印

著者-くろ-さん

2010年09月13日 11:42

横から失礼いたします。
見当違いの回答かもしれませんが、、、

その人は、資格がない人と同様に扱うという事でいいのではないでしょうか。給与面や仕事内容、処遇で当然差があると思いますが、本人がそれでもいいというのであれば強制は難しいかと考えます。

当方では資格が確認できなければ、資格が必要な仕事は一切任せることができません。

開示を求めるなら、拒否する理由を明確にして、それを取り除く方法が一番早いかと思われます。

Re: 国家資格取得時の実務経験の押印

著者-くろ-さん

2010年09月13日 16:39

ちょっと気になった回答がありましたので、追加で質問させてください。

>次からは誓約書を取るなどの対応をした上で会社の印を押すとか、そういう仕組みつくりをすれば、いいと思います。

例えば、調理師の資格は実務2年の縛りがあり、当然、勤務証明書が必要となります。
雇用していた会社は、条件付きでしか勤務証明書を発行しないといったことは可能なのですか?

>会社として必要な情報開示も拒否皇后ですから、就業規則等内での処罰も辞さないとも考えます。

資格は個人の権利とするにも関わらず、処罰も辞さないとありますが、どのような法に基づいての処罰なのでしょうか?
私見ですが、資格を登録の有無での差別(給与・仕事内容)はできても処罰は無理と考えられます。

Re: 国家資格取得時の実務経験の押印

著者面手 山さん

2010年09月13日 17:56

-くろ-さん  こんにちは

> その人は、資格がない人と同様に扱うという事でいいのではないでしょうか。給与面や仕事内容、処遇で当然差があると思いますが、本人がそれでもいいというのであれば強制は難しいかと考えます。

当然、本人は納得済みです。
会社への届出が無い以上 手当てをつけることはありませんし、業務で資格を使用することはできません。


> 開示を求めるなら、拒否する理由を明確にして、それを取り除く方法が一番早いかと思われます。

理由は単純に責任を負いたくないからです。

まあ、私は彼に「業務上の責任は、死傷者でも出ない限り、個人が負いようが無いので、気にしすぎ」
「資格に傷がつくのが嫌だというけど、所詮認定で取った資格じゃないか、それなら、今からでも試験を受けて取り直したら」と発言しています。

Re: 国家資格取得時の実務経験の押印

著者-くろ-さん

2010年09月14日 10:18

>理由は単純に責任を負いたくないからです。

理由が明確なので、根気よく説明すればよいと思うのですが?

「責任を負いたくない」「資格に傷がつくのが嫌だと」という発言をするという事は、「以前、資格を持っている人に責任を負わせていた」もしくは「現在行っている事が法に抵触している」などの理由が考えられます。
 それらの理由が無いのであれば、面手 山さんも、おっしゃる通り、法に触れない限り個人の責任や資格はく奪等はないと考えられるので十分説得可能かと思われます。手当も付いてお得ですし。

人によっては、強制でしなくても良い事を、無理やりさせられる事に対して拒絶反応を示す人もいます。そういった方は、強硬姿勢だと拒絶するので、軽い感じで複数の同僚から「もったいない」的な事をいわれ続けると気が変わったりします。

実際前の会社では、携帯番号を会社や同僚に教えるのをかたくなに拒んでいた人がいました。

質問の回答とは違いますが、一つの見方という事で・・・

Re: 国家資格取得時の実務経験の押印

著者HOFさん

2010年09月14日 11:16

> >理由は単純に責任を負いたくないからです。
>
> 理由が明確なので、根気よく説明すればよいと思うのですが?
>
> 「責任を負いたくない」「資格に傷がつくのが嫌だと」という発言をするという事は、「以前、資格を持っている人に責任を負わせていた」もしくは「現在行っている事が法に抵触している」などの理由が考えられます。
>  それらの理由が無いのであれば、面手 山さんも、おっしゃる通り、法に触れない限り個人の責任や資格はく奪等はないと考えられるので十分説得可能かと思われます。手当も付いてお得ですし。
>
> 人によっては、強制でしなくても良い事を、無理やりさせられる事に対して拒絶反応を示す人もいます。そういった方は、強硬姿勢だと拒絶するので、軽い感じで複数の同僚から「もったいない」的な事をいわれ続けると気が変わったりします。
>
> 実際前の会社では、携帯番号を会社や同僚に教えるのをかたくなに拒んでいた人がいました。
>
> 質問の回答とは違いますが、一つの見方という事で・・・

会社の言い分は、「押印したのだから資格取得を登録しろ」というのは、無理があると思います。単に「勤務しているという事実を認めたにすぎない」と思われます。
業務中の「学び」や「業務実績で取れた資格」だから、会社のおかげもあるのでは?という主張なら、わからなくもない。

ただ、同じ業務を同じ期間した人が全て取得できるわけではないでしょうから、「強制力」はないと思われます。

会社に登録すると「手当」が増えるが、その仕事にさせられる可能性が高い。人事権は会社にあるのですから、専門性があるということが伝われば、その方に限らず、発揮して業績を上げてほしいと思うのは自然と思います。営業力や交渉力がある人を、営業に回すとか、法学部を出た人を法務部に配属するのと同じではないでしょうか?

よって、その仕事になる可能性を下げるために、手当をもらわない代わりに登録もしないというのは充分わかります。ただし、だからと言って「知ってしまった以上」会社は専門性を活かすべく人事権を使うか、本人の意向を尊重するかは、基本的な労使の異動に伴う会社の基本姿勢であり、通常の人事案件ではないでしょうか?
逆に希望される業務の専門性や適性をアピールされた方が、結果的に「希望されない業務」を回避しやすいのではと思いますが、いかがでしょう。

Re: 国家資格取得時の実務経験の押印

著者面手 山さん

2010年09月14日 18:43

-くろ-さん  こんにちは


> 理由が明確なので、根気よく説明すればよいと思うのですが?

まあ それは会社の仕事ですので 会社の方にお任せですね。


> 「以前、資格を持っている人に責任を負わせていた」もしくは「現在行っている事が法に抵触している」などの理由が考えられます。

そのような事実はございません。
単純に彼が資格を過大評価しているだけです。


>  手当も付いてお得ですし。

届ければ1万円/月 、業務で使用すれば5千円/月

私には拒否できない金額です。

> 人によっては、強制でしなくても良い事を、無理やりさせられる事に対して拒絶反応を示す人もいます。そういった方は、強硬姿勢だと拒絶するので、軽い感じで複数の同僚から「もったいない」的な事をいわれ続けると気が変わったりします。

正直言って彼が中高生の子供に見えています。

Re: 国家資格取得時の実務経験の押印

著者面手 山さん

2010年09月14日 18:52

HOFさん  こんにちは

> ただ、同じ業務を同じ期間した人が全て取得できるわけではないでしょうから、「強制力」はないと思われます。

学歴要件と実務経験があれば、基本的には取得できます。


> ただし、だからと言って「知ってしまった以上」会社は専門性を活かすべく人事権を使うか、本人の意向を尊重するかは、基本的な労使の異動に伴う会社の基本姿勢であり、通常の人事案件ではないでしょうか?

業務で使用するというのは、行政に届け出る必要があり、資格は個人が持っているので物理的に不可能です。

在社中、免許免状を会社が保管しているヌラックな会社もあるようですが。

Re: 国家資格取得時の実務経験の押印

著者HOFさん

2010年09月14日 19:46

> HOFさん  こんにちは
>
> > ただ、同じ業務を同じ期間した人が全て取得できるわけではないでしょうから、「強制力」はないと思われます。
>
> 学歴要件と実務経験があれば、基本的には取得できます。
>
>
> > ただし、だからと言って「知ってしまった以上」会社は専門性を活かすべく人事権を使うか、本人の意向を尊重するかは、基本的な労使の異動に伴う会社の基本姿勢であり、通常の人事案件ではないでしょうか?
>
> 業務で使用するというのは、行政に届け出る必要があり、資格は個人が持っているので物理的に不可能です。
>
> 在社中、免許免状を会社が保管しているヌラックな会社もあるようですが。

すみません。資格取得と専門性を持つとは別なんですね。

わからないものが口をはさんで、申し訳ございませんでした。

Re: 国家資格取得時の実務経験の押印

著者面手 山さん

2010年09月16日 08:08

HOFさん  こんにちは

> すみません。資格取得と専門性を持つとは別なんですね。
> わからないものが口をはさんで、申し訳ございませんでした。


発言ありがとうございました。
私が詳細を記せずに質問させていただいているのが原因です。


追加の情報として、会社は押印によるリスクを負います。
過去に虚偽の押印をしたとして行政より処分を受けた会社もあります。
(虚偽の申請をしたことが原因ですが・・・・
 その会社は、過去に業界内で№1の立場でしたが、バブル時の借金で破綻した為、リストラの対応としてやめる社員にそのような押印をして社員を辞めさせたのではと思っています)

Re: 国家資格取得時の実務経験の押印

著者-くろ-さん

2010年09月16日 10:13

私もすみませんでした。

つい、会社側の人として返信をしてしまいました。


>追加の情報として、会社は押印によるリスクを負います。
>過去に虚偽の押印をしたとして行政より処分を受けた会社もあります。

上記の件ですが、法令を犯した結果、処分を受けたものをリスクと呼ぶのは違和感があります。

例えば、車を運転する人は事故を起こすリスクがありますが、スピード違反等をして捕まる事をリスクとは呼ばないのではないのでしょうか?
今回の件に限っていえば、法令を犯さなければリスクが無いケースであると考えられます。

Re: 国家資格取得時の実務経験の押印

著者面手 山さん

2010年09月16日 22:09

-くろ-さん  こんにちは


> 今回の件に限っていえば、法令を犯さなければリスクが無いケースであると考えられます。

その通りですね。


退職者からの押印依頼も少なくないので、
これを会社が拒否することはできないのかも知れません。

このへんはどうかどなたか回答していただけるとありがたいです。

1~20
(23件中)

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

PAGE TOP