相談の広場
いつも拝見させていただいております。
教えていただきたいのですが、突然会社の事業形態が変わることってあるのでしょうか?
先日社長より来期から独立採算制にする、これを飲めない人は辞めてもらって構わないといわれました。
そんな事ってありえるんでしょうか?
今までにも残業は無しとか色々変更があったのですが・・・
どこに尋ねていけばわからず取り急ぎこちらに相談させていただきました。
中小企業で、社長の一声で変わってしまうこんな事って・・・株式でやっていますので他の役員等の意見無しに決めてしまっていいものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
こんにちは。お困りのようですね。独立採算、というのがどのレベルまでを指すのかは分かりませんが、株主総会は会社の最高意思決定機関ですが、オールマイティーに何でも決定できるわけではありません。相談者さんの会社が取締役会設置会社かどうかで変わります。ただ、小さな会社さんであれば取締役会がないかも知れませんね。そうだとすれば会社の組織運営管理など一切に事項を決議します。ですから、独立採算というけっこう重要な組織運意を社長独断で決めることは出来ない、株主総会の決議で決める、と考えます。とはいっても社長が発行済み株式の過半数を単独あるいは親族他と保有していることも考えられますね。
もし取締役会設置会社であれば、当然取締役会決議事項になるはずで、こちらも独断では決められません。
また、残業なしも気になります。もし残業代の不払い、休日出勤や時間外労働への支払がなければ労働基準法違反です。
ともかくも、お近くの労働基準監督署に相談に行かれてはいかがですか?監督署は違法な経営をする会社経営者を場合によっては逮捕拘束する権限も持つ強力な役所です。監督署が何かいっただけで、経営者はびびりますよ。
> こんにちは。お困りのようですね。独立採算、というのがどのレベルまでを指すのかは分かりませんが、株主総会は会社の最高意思決定機関ですが、オールマイティーに何でも決定できるわけではありません。相談者さんの会社が取締役会設置会社かどうかで変わります。ただ、小さな会社さんであれば取締役会がないかも知れませんね。そうだとすれば会社の組織運営管理など一切に事項を決議します。ですから、独立採算というけっこう重要な組織運意を社長独断で決めることは出来ない、株主総会の決議で決める、と考えます。とはいっても社長が発行済み株式の過半数を単独あるいは親族他と保有していることも考えられますね。
> もし取締役会設置会社であれば、当然取締役会決議事項になるはずで、こちらも独断では決められません。
> また、残業なしも気になります。もし残業代の不払い、休日出勤や時間外労働への支払がなければ労働基準法違反です。
> ともかくも、お近くの労働基準監督署に相談に行かれてはいかがですか?監督署は違法な経営をする会社経営者を場合によっては逮捕拘束する権限も持つ強力な役所です。監督署が何かいっただけで、経営者はびびりますよ。
正直しんどいさんへ
質問者はこれと同じ質問をもうひとつ書いていて、
そちらのほうで解決済みみたいです。
質問者がスレを削除すればいいだけなのですが、
まあ、別に迷惑になることでもないしということで、単に放置されてます。
ただ、正直しんどいさんのように、親切にアドバイスをしちゃう人も出てくるようなので、一応、スレの説明をさせていただきました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]