相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

育児休業中の社員の年末調整について

著者 STA さん

最終更新日:2010年11月29日 15:38

こんにちは。今年1月に出産して現在育児休業中の社員の年末調整について教えてください。

収入は健保組合からの出産手当金雇用保険からの育児休業手当、会社から夏期賞与が少しありました。
職場復帰は来年からの予定ですので給与支払いはありません。

本人の本年度の収入となるのは、夏期賞与のみで少額ですので、今年だけご主人の扶養に入れてもらえるようになりそうです。

こういう場合では、夏季賞与で源泉徴収した所得税が還付対象となると思いますが、
確定申告で還付してもらうのか、会社で年末調整を行うのか
どちらでよいのでしょうか?

産休や育休を取るものが初めて出まして、わからないことが多く・・・初歩的な質問だと思いますが
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 育児休業中の社員の年末調整について

著者プロを目指す卵さん

2010年11月29日 21:29

> こんにちは。今年1月に出産して現在育児休業中の社員の年末調整について教えてください。
>
> 収入は健保組合からの出産手当金雇用保険からの育児休業手当、会社から夏期賞与が少しありました。
> 職場復帰は来年からの予定ですので給与支払いはありません。
>
> 本人の本年度の収入となるのは、夏期賞与のみで少額ですので、今年だけご主人の扶養に入れてもらえるようになりそうです。
>
> こういう場合では、夏季賞与で源泉徴収した所得税が還付対象となると思いますが、
> 確定申告で還付してもらうのか、会社で年末調整を行うのか
> どちらでよいのでしょうか?
>
> 産休や育休を取るものが初めて出まして、わからないことが多く・・・初歩的な質問だと思いますが
> よろしくお願いいたします。



22年給与所得者の扶養控除等申告社が提出されているのであれば、年間の給与や賞与の支給金額に関係なく、貴社で年末調整をしなければなりません。

Re: 育児休業中の社員の年末調整について

著者STAさん

2010年11月30日 08:21

> > こんにちは。今年1月に出産して現在育児休業中の社員の年末調整について教えてください。
> >
> > 収入は健保組合からの出産手当金雇用保険からの育児休業手当、会社から夏期賞与が少しありました。
> > 職場復帰は来年からの予定ですので給与支払いはありません。
> >
> > 本人の本年度の収入となるのは、夏期賞与のみで少額ですので、今年だけご主人の扶養に入れてもらえるようになりそうです。
> >
> > こういう場合では、夏季賞与で源泉徴収した所得税が還付対象となると思いますが、
> > 確定申告で還付してもらうのか、会社で年末調整を行うのか
> > どちらでよいのでしょうか?
> >
> > 産休や育休を取るものが初めて出まして、わからないことが多く・・・初歩的な質問だと思いますが
> > よろしくお願いいたします。
>
>
>
> 22年給与所得者の扶養控除等申告社が提出されているのであれば、年間の給与や賞与の支給金額に関係なく、貴社で年末調整をしなければなりません。

Re: 育児休業中の社員の年末調整について

著者STAさん

2010年11月30日 08:24

ありがとうございました。

普通に冷静に考えれば そうですよね。

Re: 育児休業中の社員の年末調整について

著者オレンジcubeさん

2010年11月30日 12:21

> こんにちは。今年1月に出産して現在育児休業中の社員の年末調整について教えてください。
>
> 収入は健保組合からの出産手当金雇用保険からの育児休業手当、会社から夏期賞与が少しありました。
> 職場復帰は来年からの予定ですので給与支払いはありません。
>
> 本人の本年度の収入となるのは、夏期賞与のみで少額ですので、今年だけご主人の扶養に入れてもらえるようになりそうです。
>
> こういう場合では、夏季賞与で源泉徴収した所得税が還付対象となると思いますが、
> 確定申告で還付してもらうのか、会社で年末調整を行うのか
> どちらでよいのでしょうか?
>
> 産休や育休を取るものが初めて出まして、わからないことが多く・・・初歩的な質問だと思いますが
> よろしくお願いいたします。

こんにちは。
問題は解決しているようですが、別の点で。
①本年に限り、103万円以下でしょうから、ご主人の控除対象配偶者となります。
②本人中の出産ということですから、医療費控除の対象となるでしょうから、確定申告されれば還付請求が受けられます。
ただ、少額の奥さんより、ご主人でかくて申告されたほうが良いと思いますが。

Re: 育児休業中の社員の年末調整について

著者STAさん

2010年11月30日 13:35

オレンジcubeさんありがとうございました。
医療費控除までは気がつきませんでした。
早速、本人に連絡します。
助かりました。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP