相談の広場
私は社員10人の会社で20年営業事務として働いてます。
社長夫妻には跡取りがいません。
もうかなり年配で、そろそろ跡取りの話が出ています。
次期社長は甥が引き継ぐ予定です。
甥は突っ走るところがあるので
役員を私ともう一人男性社員とがなり三人で運営し
いって欲しいとのこと。
実は役員といってもピンとこなくって・・・。
責任重大で社員の生活もかかってるし、もちろん自分の生活も。
やるからには、勉強しながら頑張ってやらせて頂きたく思うのですが・・・。
まず、役員のメリット・デメリットを知っておきたいのです。
あと、役員には雇用保険はないのですか?
この間聞いてビックリしました。
本当なのですか?
こんな無知な私を役員にするなんて会社も会社だと、思われるかもしれませんが、回答宜しく御願いします。
誰にも聞けなくって。
スポンサーリンク
usagisanさん こんにちは
外資社員 さんからのご返事には厳しい意見もありますが、現会社法では、取締役それに業務の遂行を行う執行役員制度もあります。
執行役員は、その業務全般ではなく権限規程で定められた業務条件での遂行を行うことが求められています。
取締役となりますと全責任とも思えますが、取締役会、株主総会での執行権限の可否を求めることも可能としています。
企業内の環境、業務を行う上でのあなたの権限が、如何様に認められているか、まずはチェックすることも必要でしょう。
多少参考になると思いますので添付しておきます。
<役員規定の作成・整備 >
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ManageConsult/officer-rules.html
akijinさん
ご回答ありがとうございました。
>会社法では、取締役それに業務の遂行を行う執行役員制度もあります。
> 執行役員は、その業務全般ではなく権限規程で定められた業務条件での遂行を行うことが求められています。
> 取締役となりますと全責任とも思えますが、取締役会、株主総会での執行権限の可否を求めることも可能としています。
> 企業内の環境、業務を行う上でのあなたの権限が、如何様に認められているか、まずはチェックすることも必要でしょう。
> 多少参考になると思いますので添付しておきます。
>
ん~聞いたことがない言葉ですね。
本当にど素人なので・・・。お恥ずかしいです。
なかなか難しそうなのでじっくりと読んでみます。
ありがとうございました。
たぶんまた質問にきます。
またよろしくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]