相談の広場
いつもこちらで勉強させていただいています。
社員の業務ミスについて、ご相談させてください。
社員が、請求書の金額を間違えて請求したことが判明しました。3カ月分も、少ない金額で請求していました。幸い、取引先の理解があって、3か月分の少ない分を払ってもらえることになりましたが、そうならずトラブルに発展したらと思うとぞっとします。
この社員は半年前にも、2件、請求書金額ミスをしています。この時は、始末書ではなく、原因分析と反省文を書いてもらいました。
今回は始末書を書いてもらいますが、他にもすべきことがありますか?
この社員は、他にも期日内に仕事をしないなど、問題が多く、大きな業務ミスに繋がらないか常に危機感を持っています。そのため、社員に自己啓発研修をして、人格向上、能力向上するよう指導はしていますが、私の力が足りず、あまり向上がみられません。
こういう社員に対して、どのような指導をすべきか、教示いただければと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
スポンサーリンク
akijin様の書き込みどおりで、同感でございます。
請求書の発行、売掛金の管理等は、会社内で最低でもダブルチェック、可能であればトリプルチェックをかける必要があろうかと思います。
まずもって、100%間違えない人間はおりません。ミスが発生するんだという前提での管理方法を構築するのが先決かと思います。
とはいえ、ダンサーさんが懸念されている「指導」「教育」も次のステージとして必要なことと思料いたします。
まずは、本人任せに反省文や原因分析させても、自分でどこが解っていないのか、足りない部分なのかということ(ことの本質)が解っていないのかも知れません。
上司とよく相談する、一緒に業務をやってみてどの部分の理解度が足りないのか上司が見極めるというのも必要かと思います。
そういったことを重ねてからではないと、本質の部分は解決されていかないような気がしますが、如何でしょうか?
また、これは慎重を期しますが(上記のようなことを色々試行してみて改善がみられなかった場合等)、人事評価を下げざるをえない旨、直接本人へ言うことも必要ではないでしょうか。。。
安易に「譴責」「処分」などはやるべきではありませんし、仮にそういったことをやろうとした場合においても、会社で上記のような措置(指導や相談など)をキッチリやった上での判断かということは、このご時勢、非常に問われることになろうかとります。
ご参考になれば。
akijin様
すけしん様
アドバイスをありがとうございます。
説明不足でしたが、一番の問題は、社員(27歳女性)がミスをしても謝らないことにあります。他の社員が彼女にミスを指摘すると、どうも反発するらしく、「彼女と仕事をしたくない」と相談を受けました。
問題の社員は、私に反発はしませんが、すぐには謝りません。言い訳ばかりするので、何故素直に謝れないか聞きましたが「ミスしたのを直せば、それでいいんじゃないんですか?」とひらきなおっています。
彼女は根本的に、ミスをすることは悪いことだと、思っていません。そこを正さないと、ミスはなくならないと思い、今回は始末書を書くように言いました。
こういう状況でも、始末書を書かせるのは良くないのでしょうか?
> こういう状況でも、始末書を書かせるのは良くないのでしょうか?
処罰等の委員会規則はありますか。
基本的のは、懲罰委員会(会社代表者を含め、事業部所所属長、労働者代表、人事担当責任者、監査部責任者5名程度)の開催 当然被疑者(社員)を集合させミス発生、損害被害の確認、同金額の確認、就業規程、懲罰委員会規則、賠償責任規則等で社員への懲罰決定後、損失補償支払い義務を命じることでしょう。
始末書提出件数が1~2件程度なら、提出で終了とはなりますが、その後も発生なら、懲罰損失支払いならば、給与支給月次10分の1程度の減給処分と為すケースが多いでしょう。また、賞与等も同様になる場合があります。
以前、レンタカー業界で社内監査をしておりましたが、車両の配送時の事故;車両破損、整備点検不正が判明した場合には、最高は厳罰は給与10分の1の減給、最高3月、最低は1,000円程度としておりました。
> 処罰等の委員会規則はありますか。
> 基本的のは、懲罰委員会(会社代表者を含め、事業部所所属長、労働者代表、人事担当責任者、監査部責任者5名程度)の開催 当然被疑者(社員)を集合させミス発生、損害被害の確認、同金額の確認、就業規程、懲罰委員会規則、賠償責任規則等で社員への懲罰決定後、損失補償支払い義務を命じることでしょう。
> 始末書提出件数が1~2件程度なら、提出で終了とはなりますが、その後も発生なら、懲罰損失支払いならば、給与支給月次10分の1程度の減給処分と為すケースが多いでしょう。また、賞与等も同様になる場合があります。
処罰等の委員会規則はありませんので、これから検討します。すごく参考になります。ありがとうございます。
問題の社員は、時間をかけて話をし、始末書を書いてもらったらやっと態度が良くなりました。
今後もこのサイトで勉強させていただきます。
本当にありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]