相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有給の時間について

著者 ハイジ78 さん

最終更新日:2011年02月18日 16:45

有給の時間について相談したいのです。
私の働く会社は日給月給で、昼・夜の営業スタイルをとっています。所定労働時間は月192時間と定めています。それに準じて有給は1日に8時間と会社の方針で決まったのですが、有給の半分を使いたい時は、0.5とした場合(1日8時間を1とした場合)、単に4時間つくという考えで良いのでしょうか?私は単純にそれで良いと考えているのですが、社長は違う考えのようで・・・。
例えば、昼の営業を休んで夜の営業は出勤しました。昼の部分に4時間の有給をつけたい。ですが、夜の労働時間は3時間しかなかった。社長の考えは夜3時間だから昼も3時間しかつかない!!という考えなのです。それっておかしくないですか?
会社の都合で早く帰らされてる部分もあるのに・・・。

スポンサーリンク

Re: 有給の時間について

著者決戦は日曜3時さん

2011年02月18日 18:06

ハイジ78さん、こんばんは。

半日有給の制度をとる場合、勤務時間を綺麗に二分割できればいいですが、そうはいかない場合もあります。

例) 
勤務時間 9時-18時 休憩 12時-13時のケースでは

午前と午後の区分を
休憩時間で区切る「9時-12時、13時-18時」
勤務時間を2分の1とする「9時-13時、14時-18時」
のどちらでも構いません。

どこで区切るかは御社の考え方1つです。
3と5のように時間の違いはあるが、併せて8にする形なら問題ないでしょう。
(本来なら4時間でスッパリ切るのがわかりやすくていいのでしょうけど……)

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP