相談の広場
はじめましてほんだと申します。
雇用保険を中心に社会保険加入について
質問させて頂きたいと思います
まず現在私が勤めている会社は
広告業なのですが
規模は30人程度の法人であり
事業者としては社会保険に加入する義務があります
私自身勤めてから現在で1年7ヶ月ほどになります
短期契約でもパートタイムでもなく
社員として勤務しているのですが
いずれの社会保険にも加入してもらえません
私は制作部という部署に所属しており20名程度
いるのですがその中ではカメラマン、カメラアシスタント
という肩書きがあり、会社としては
「社会保険はカメラマンになってから」などと
違法行為でもありながら平然と利己的な理由を
説明します
私自身はそのアシスタントという立場なのですが
他のアシスタントでは29歳という人もいます
(ちなみに私は25歳です)
雇用保険に限らず社会保険全てに
それぞれの加入要件(義務)が明記されているわけであり
そう考えても理不尽です
また、こういった業種ですので
就業時間なども労働基準法におさまるものではなく
残業手当などもありません
会社独自のルールを社会のルールを無視して
やっているといった形です
しかしながら現実的にそれらの社会のルールどおりには
やっていけない中小企業の現実もあると私は思うので
全てにおいて完璧な実戦を求めるわけではありません
例えば社会保険についても職業安定所管掌の雇用保険、
労災保険に対し厚生年金、健康保険は社会保険事務所管掌
ということで本来それら全てに加入義務のある事業所でも
実際は厚生年金に加入「せず」雇用保険と労災のみに
加入するところもあると聞きます
私は労働者としての権利を会社の一方的な利己主義によって
ただ不利益を被ることはどうしても我慢なりません
本来加入すべきとある全ての社会保険に加入したいと思いますが会社に対しどのように交渉すれば良いでしょうか?
以前、社会保険の加入について会社に問いかけたのですが
事業者として社会のルールであるという認識が全く無く
「上司に一人前と認められたらね」のような
勘違いも甚だしい返答でした
あるいは、私自身、そう長くこの会社で続けようと
思っていませんので少なくとも転職時などに安心して
臨みたいので雇用保険、労災保険だけでも
加入したいと思いますができますでしょうか?
また、それらの各種保険に加入日を遡って加入することは
できるのでしょうか?
どなたか情報提供お願いします!
スポンサーリンク
多分、会社はあなたをアルバイトとしか見ていないのでしょう。あなたとしては、
①歯を食いしばってカメラマン待遇を目指す
②社会保険に加入させてくれる会社を探して転職する
③バイトでもしながらフリーで研鑽し、プロカメラマンを目指す
④会社の不正をただして、会社を辞める
⑤今までは悪夢だと割り切って、別の人生を歩む
この中からの選択をすることだと思います。交渉してどうのは、あなたの文面からは、どうにもならないように感じられます。その会社をただそうと思うのなら、職安に頼み、社保事務所に頼み、新聞に投稿し、独立系の組合に駆け込み、近所で言いふらし・・・で、それでもだめなら裁判を目指すのでしょうが、どの段階であなたが満足するにしろ、早晩、あなたは会社を追われることになると想像されます。それでもそこまでやれば、遡って2年間は加入できますからそれなりに満足されるのでしょうか? 只、私は思うのですが、あなたの歳で今考えるべき最優先課題は自分の社会人としての将来の姿ではないでしょうか。そんな不毛な闘争にエネルギーを使うより、他人が魂を揺り動かされるようなすばらしい写真を撮る技術を磨くことが重要なのだと、本当はあなたも分かっているのではないでしょうか。気晴らしにこのコーナーを使うことは、個人的には大賛成です。それにしても、社保に加入したくないという若者が多い中であなたは立派だと驚いています。頑張ってください。
返信ありがとうございました!
はははっ、全くその通りだと思います!
私も記述しながらついつい苛立ってしまい
我ながら愚痴のような内容だと思っていました。
おっしゃるとおり、私のすべき事は周囲の状況に
流され、とらわれるような相対的な視点ではなく
私自身の絶対的な視点から取り組むことだと思います。
実際は(B型のマイペースさか)性格的に後者の視点で
取り組んでいます。
しかしながら、「しない、やらない」という言い方であれば
能動的な選択としての行為ですが、「知らない、できない」は受動的であり、つまりは労使関係において会社側が優位と
なってしまい私自身としては自分の持つ正当な権利を
「知り、理解し」その上で稚拙な「取りこぼし」はしたくないという思いがあります。
社会保険の加入義務とその実態は理想とはかけ離れた現実があると思います。私の勤める所もまた「うまいことやっている」会社の一つですが、これを社会問題として捉え、是正すべく取り組むとすればこのような仕事をしている場合ではないでしょう。もちろん私はそのようなつもりもありませんので自分にとって最も有益な方法を検討しているに過ぎません。自分のできる範囲という線引きとその中でできる最大限のアプローチは実戦したいと思います。
「遡って二年間は加入できますから…」
ありがとうございます。とても貴重な情報でした。
当事者である私としてはこのような基本的な情報収集をした上で幾らかの案を持つことができます。
「気晴らしに…」とありましたが落合様はじめ
このサイトをご利用されている方々に対しそのような
失礼な態度と誤解を与えてしまい申し訳なく、また
後悔もしています。申し訳ありませんでした。
私自身は真剣に考えております。落合様のご意見も大変参考になりました。
またよろしくお願いいたします。
http://fotologue.jp/#chigyo-honda/entry/1089744
自己紹介を兼ねて、私が自分の写真作品を公開している
URLです。よろしければご覧ください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]