相談の広場
アルバイトを管理する立場のものです。
宜しくお願い申し上げます。
2ヶ月前に採用したアルバイトについての相談です。
一般事務で採用したのですが、
物覚えが悪いことと、集中力がないこと、不器用で作業がとても遅いことがネックになっていました。
ただ、素直でやる気がある子だと思っていたので、
成長を願っているのですが、
今日、今後の継続を迷うような出来事がありました。
定時退社の10分後、私が会議中という理由でメールにて連絡が来ました。
内容は、明日からお給料日まで休むというものです。
(1週間後の25日まで、稼動4日間)
理由は、お金がないとのこと。
本人に折り返し電話をし、
・お金がない中で4日間休むと、今月は祝日の連休もあるため、来月のお給料は通常より5万弱少なくなる。それではあなたが困るのではないか。
交通費がないのであれば、給料日までの交通費は前払い(1日660円×4日分)で貸すので、25日にお給料が出たら返してくれたらよい。
といったのですが、明日通勤する片道分の330円もないから行かないとのこと。この時点でいろいろ思うところはあります。
(本人によると、給料日までは近所の親元で過ごすが、親には交通費330円を借りられないほどにすでに借りすぎている。旦那もお金がない。なぜ今日相談しなかったかというと、明日の電車賃がないことに家に帰って気づき、銀行に行ったがお金がなかった。※退勤10分後にメールが来ているのでこれはうそだとわかりました)
無断欠勤ではないものの、このやりとりで(軽いしゃべりかたも含めて)、今までとりえだと思っていたやる気と誠実さを疑っています。そして、保育園児を持つ主婦であるのにこのようなお金の状況から今後も同様のことが起こると思いました。
そこで、解雇について検討しています。
この一件でただちに解雇は出来ないと思いますので、
次回、このような欠勤をした場合は、
能力が不足していることと合わせて、
「勤怠状況と業務能力において、再三の指導にもかかわらず改善が見られないため、30日以上前に解雇予告の上、解雇」としても問題はないでしょうか。
再三の指導がどの程度をさすのかわかりませんが
これではまだ解雇理由に該当しませんか。
スポンサーリンク
こんばんは。
社会人として責任感に欠ける行動ですね。
非常にお困りのことだと思います。
しかし、おっしゃるとおり解雇するのは難しいです。
まずはアルバイトと面談し、就業規則に記載された
服務規律や解雇の内容を再確認してもらうべきです。
(就業規則に定めていますよね?)
今後勤務を続けるなら守るべきルールがあることを
認識してもらってください。(会社も困っていることも)
ここで本人の意思で退職することになったら、
それはそれで問題ありません。
もし勤務を続けるなら、今回のような問題を起こさない
旨の誓約書などをとることをお勧めします。
再三指導した事跡を残すことも必要です。
(今回の問題の経緯・メールなども)
現実的にはこれらの積み重ねで解雇の理由を
固めていくことになります。
解雇は非常に大変ですので、使用者側が
コントロールできる採用の段階が
非常に重要だとつくづく思います。
おはようございます。
横から失礼します。
基本的に通勤費がないから、会社を休むというのは、社会人
としての常識に欠ける行動かと思います。
ご本人との契約はどうなっているのでしょうか?
試用期間はあるのですか?
アルバイトを採用するにあたって、まずは試用期間で契約を
交わして、問題なければ本採用として契約をするなどの方法
を取っていますでしょうか?
雇用契約書を取り交わす際に、試用期間を設けるか設けない
かを明記していれば、その方向で試用期間満了にて契約終了
にできるのですが、それはどうですか?
基本的に、会社都合による解雇に関しては、非常に会社には
ダメージになりますので、やはり、本人の勤務態度を逐一
チェックして本人の重責解雇に持っていくほうが、いいでし
ょう。
あとは、あてにしないことですね。
本人が来るか来ないかわからない状況であれば、仕事を割り
振ることはできないですから、与える仕事を変えるしかない
と思います。
その中で、契約に関して改めて有期契約に変更する方向で
本人と話すしかないのではないでしょうか?
このような状況が続くのは会社としても困る。
今後、このようなことはないことを約束してもらう。
約束が守れるかどうか、確認のために有期契約に切り替える
其の契約期間中にてご本人の勤務態度を見てその後を決める
という形にしたらどうでしょうか?
私の経験ですと、そのように細かく決めごとを作ると、面倒
だと思う人は、自分から辞めていきます。
小姑のように、うるさく、細かく言い続けることです。
有期契約に変えるのは、そのようなことが続いても、なかな
かやめない場合に、契約期間終了にて契約終了を通知するた
めの措置です。
不利益変更は、本来やってはいけないことですが、本人の了
解があれば問題ないと思います。
> アルバイトを管理する立場のものです。
> 宜しくお願い申し上げます。
>
> 2ヶ月前に採用したアルバイトについての相談です。
> 一般事務で採用したのですが、
> 物覚えが悪いことと、集中力がないこと、不器用で作業がとても遅いことがネックになっていました。
>
> ただ、素直でやる気がある子だと思っていたので、
> 成長を願っているのですが、
> 今日、今後の継続を迷うような出来事がありました。
>
> 定時退社の10分後、私が会議中という理由でメールにて連絡が来ました。
> 内容は、明日からお給料日まで休むというものです。
> (1週間後の25日まで、稼動4日間)
> 理由は、お金がないとのこと。
> 本人に折り返し電話をし、
> ・お金がない中で4日間休むと、今月は祝日の連休もあるため、来月のお給料は通常より5万弱少なくなる。それではあなたが困るのではないか。
> 交通費がないのであれば、給料日までの交通費は前払い(1日660円×4日分)で貸すので、25日にお給料が出たら返してくれたらよい。
> といったのですが、明日通勤する片道分の330円もないから行かないとのこと。この時点でいろいろ思うところはあります。
> (本人によると、給料日までは近所の親元で過ごすが、親には交通費330円を借りられないほどにすでに借りすぎている。旦那もお金がない。なぜ今日相談しなかったかというと、明日の電車賃がないことに家に帰って気づき、銀行に行ったがお金がなかった。※退勤10分後にメールが来ているのでこれはうそだとわかりました)
>
> 無断欠勤ではないものの、このやりとりで(軽いしゃべりかたも含めて)、今までとりえだと思っていたやる気と誠実さを疑っています。そして、保育園児を持つ主婦であるのにこのようなお金の状況から今後も同様のことが起こると思いました。
>
> そこで、解雇について検討しています。
>
> この一件でただちに解雇は出来ないと思いますので、
> 次回、このような欠勤をした場合は、
> 能力が不足していることと合わせて、
> 「勤怠状況と業務能力において、再三の指導にもかかわらず改善が見られないため、30日以上前に解雇予告の上、解雇」としても問題はないでしょうか。
>
> 再三の指導がどの程度をさすのかわかりませんが
> これではまだ解雇理由に該当しませんか。
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきました。
本人と面談の上、続けたいとの希望なので
契約書をきちんと交わしました。
指導の形跡も保存いたします。
> こんばんは。
>
> 社会人として責任感に欠ける行動ですね。
> 非常にお困りのことだと思います。
>
> しかし、おっしゃるとおり解雇するのは難しいです。
>
> まずはアルバイトと面談し、就業規則に記載された
> 服務規律や解雇の内容を再確認してもらうべきです。
> (就業規則に定めていますよね?)
> 今後勤務を続けるなら守るべきルールがあることを
> 認識してもらってください。(会社も困っていることも)
>
> ここで本人の意思で退職することになったら、
> それはそれで問題ありません。
>
> もし勤務を続けるなら、今回のような問題を起こさない
> 旨の誓約書などをとることをお勧めします。
> 再三指導した事跡を残すことも必要です。
> (今回の問題の経緯・メールなども)
>
> 現実的にはこれらの積み重ねで解雇の理由を
> 固めていくことになります。
>
> 解雇は非常に大変ですので、使用者側が
> コントロールできる採用の段階が
> 非常に重要だとつくづく思います。
ご回答ありがとうございます。
有期契約での契約書を交わしました。
試用期間、有期契約の大切さが身にしみました。
今後徹底しようと思います。
> おはようございます。
>
> 横から失礼します。
>
> 基本的に通勤費がないから、会社を休むというのは、社会人
> としての常識に欠ける行動かと思います。
> ご本人との契約はどうなっているのでしょうか?
> 試用期間はあるのですか?
>
> アルバイトを採用するにあたって、まずは試用期間で契約を
> 交わして、問題なければ本採用として契約をするなどの方法
> を取っていますでしょうか?
>
> 雇用契約書を取り交わす際に、試用期間を設けるか設けない
> かを明記していれば、その方向で試用期間満了にて契約終了
> にできるのですが、それはどうですか?
>
> 基本的に、会社都合による解雇に関しては、非常に会社には
> ダメージになりますので、やはり、本人の勤務態度を逐一
> チェックして本人の重責解雇に持っていくほうが、いいでし
> ょう。
>
> あとは、あてにしないことですね。
> 本人が来るか来ないかわからない状況であれば、仕事を割り
> 振ることはできないですから、与える仕事を変えるしかない
> と思います。
>
> その中で、契約に関して改めて有期契約に変更する方向で
> 本人と話すしかないのではないでしょうか?
>
> このような状況が続くのは会社としても困る。
> 今後、このようなことはないことを約束してもらう。
> 約束が守れるかどうか、確認のために有期契約に切り替える
> 其の契約期間中にてご本人の勤務態度を見てその後を決める
> という形にしたらどうでしょうか?
>
> 私の経験ですと、そのように細かく決めごとを作ると、面倒
> だと思う人は、自分から辞めていきます。
> 小姑のように、うるさく、細かく言い続けることです。
>
> 有期契約に変えるのは、そのようなことが続いても、なかな
> かやめない場合に、契約期間終了にて契約終了を通知するた
> めの措置です。
>
>
> 不利益変更は、本来やってはいけないことですが、本人の了
> 解があれば問題ないと思います。
>
>
>
>
>
>
> > アルバイトを管理する立場のものです。
> > 宜しくお願い申し上げます。
> >
> > 2ヶ月前に採用したアルバイトについての相談です。
> > 一般事務で採用したのですが、
> > 物覚えが悪いことと、集中力がないこと、不器用で作業がとても遅いことがネックになっていました。
> >
> > ただ、素直でやる気がある子だと思っていたので、
> > 成長を願っているのですが、
> > 今日、今後の継続を迷うような出来事がありました。
> >
> > 定時退社の10分後、私が会議中という理由でメールにて連絡が来ました。
> > 内容は、明日からお給料日まで休むというものです。
> > (1週間後の25日まで、稼動4日間)
> > 理由は、お金がないとのこと。
> > 本人に折り返し電話をし、
> > ・お金がない中で4日間休むと、今月は祝日の連休もあるため、来月のお給料は通常より5万弱少なくなる。それではあなたが困るのではないか。
> > 交通費がないのであれば、給料日までの交通費は前払い(1日660円×4日分)で貸すので、25日にお給料が出たら返してくれたらよい。
> > といったのですが、明日通勤する片道分の330円もないから行かないとのこと。この時点でいろいろ思うところはあります。
> > (本人によると、給料日までは近所の親元で過ごすが、親には交通費330円を借りられないほどにすでに借りすぎている。旦那もお金がない。なぜ今日相談しなかったかというと、明日の電車賃がないことに家に帰って気づき、銀行に行ったがお金がなかった。※退勤10分後にメールが来ているのでこれはうそだとわかりました)
> >
> > 無断欠勤ではないものの、このやりとりで(軽いしゃべりかたも含めて)、今までとりえだと思っていたやる気と誠実さを疑っています。そして、保育園児を持つ主婦であるのにこのようなお金の状況から今後も同様のことが起こると思いました。
> >
> > そこで、解雇について検討しています。
> >
> > この一件でただちに解雇は出来ないと思いますので、
> > 次回、このような欠勤をした場合は、
> > 能力が不足していることと合わせて、
> > 「勤怠状況と業務能力において、再三の指導にもかかわらず改善が見られないため、30日以上前に解雇予告の上、解雇」としても問題はないでしょうか。
> >
> > 再三の指導がどの程度をさすのかわかりませんが
> > これではまだ解雇理由に該当しませんか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]