相談の広場
こんにちは、いつも参考にさせていただいております。
今年初めて社員が増員し社会保険に加入させました。
毎年、7月に算定基礎届を提出する旨を伺ったのですが、弊社は年間で一番忙しい繁忙期が4・5・6月です。(通常残業20時間前後、4・5・6月は120時間ほど)・・。
そのような場合、7月~3月の給与額とこの3か月間は15万~25万差が出てきます。
この場合も、この3カ月の平均を出さないといけないのでしょうか??
宜しくお教え下さい。
スポンサーリンク
> こんにちは、いつも参考にさせていただいております。
> 今年初めて社員が増員し社会保険に加入させました。
> 毎年、7月に算定基礎届を提出する旨を伺ったのですが、弊社は年間で一番忙しい繁忙期が4・5・6月です。(通常残業20時間前後、4・5・6月は120時間ほど)・・。
> そのような場合、7月~3月の給与額とこの3か月間は15万~25万差が出てきます。
> この場合も、この3カ月の平均を出さないといけないのでしょうか??
> 宜しくお教え下さい。
----------------------
陸風空さん、こんばんは。
下記のURLをお読みいただければ、問題は解決すると思います。
http://www.kinzokukenpo.jp/pdf/2011517.pdf#search='保険者算定 改正'
平成23年4月1日から、「定時決定における保険者算定の基準の追加」がありました。
内容は、今年の4,5,6月の3カ月間に受けた報酬の月平均額から算出した標準報酬額と、前年の7月から今年の6月までの1年間に受けた報酬の月平均額から算出した標準報酬月額とで2等級以上の差がある場合で例年発生することが見込まれる場合は、前年7月から今年の6月までの報酬の月平均額により算出した報酬月額をもって標準報酬月額とすることになります。
届出方法等につき、詳しくは年金事務所にご確認ください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]