相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

4・5・6月だけ忙しい弊社の算定基礎届!

著者 たまこ2000 さん

最終更新日:2011年06月06日 17:09

こんにちは、いつも参考にさせていただいております。
今年初めて社員が増員し社会保険に加入させました。
毎年、7月に算定基礎届を提出する旨を伺ったのですが、弊社は年間で一番忙しい繁忙期が4・5・6月です。(通常残業20時間前後、4・5・6月は120時間ほど)・・。
そのような場合、7月~3月の給与額とこの3か月間は15万~25万差が出てきます。
この場合も、この3カ月の平均を出さないといけないのでしょうか??
宜しくお教え下さい。

スポンサーリンク

Re: 4・5・6月だけ忙しい弊社の算定基礎届!

著者いつかいりさん

2011年06月06日 21:20

3月決算会社の経理担当であれば、みなより突出して年間高い保険料を払い続けます。

妙手としては1年単位の変形労働時間制を検討してみてください。

Re: 4・5・6月だけ忙しい弊社の算定基礎届!

著者1・2・3さん

2011年06月06日 23:47

> こんにちは、いつも参考にさせていただいております。
> 今年初めて社員が増員し社会保険に加入させました。
> 毎年、7月に算定基礎届を提出する旨を伺ったのですが、弊社は年間で一番忙しい繁忙期が4・5・6月です。(通常残業20時間前後、4・5・6月は120時間ほど)・・。
> そのような場合、7月~3月の給与額とこの3か月間は15万~25万差が出てきます。
> この場合も、この3カ月の平均を出さないといけないのでしょうか??
> 宜しくお教え下さい。

 ----------------------

 陸風空さん、こんばんは。

 下記のURLをお読みいただければ、問題は解決すると思います。
  http://www.kinzokukenpo.jp/pdf/2011517.pdf#search='保険者算定 改正' 

 平成23年4月1日から、「定時決定における保険者算定の基準の追加」がありました。

 内容は、今年の4,5,6月の3カ月間に受けた報酬の月平均額から算出した標準報酬額と、前年の7月から今年の6月までの1年間に受けた報酬の月平均額から算出した標準報酬月額とで2等級以上の差がある場合で例年発生することが見込まれる場合は、前年7月から今年の6月までの報酬の月平均額により算出した報酬月額をもって標準報酬月額とすることになります。

 届出方法等につき、詳しくは年金事務所にご確認ください。

Re: 4・5・6月だけ忙しい弊社の算定基礎届!

著者いつかいりさん

2011年06月07日 05:49

>  下記のURLをお読みいただければ、問題は解決すると思います。
>   http://www.kinzokukenpo.jp/pdf/2011517.pdf#search='保険者算定 改正' 
>
>  平成23年4月1日から、「定時決定における保険者算定の基準の追加」がありました。


1・2・3 さん
最新情報ありがとうございます。
これで経理担当者が救われます。

Re: 4・5・6月だけ忙しい弊社の算定基礎届!

著者たまこ2000さん

2011年06月07日 09:24

何と!!目からウロコ!
即時解決致しました、有難うございました・・。
豊富な知識をお持ちですね、敬服いたします。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP