相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労務的な質問ではないとは思いますが

著者 ひまわり1 さん

最終更新日:2011年06月09日 22:07

有給の対処の仕方、説明不足、対応に不備、離職票への表記に
いわれのないコメントが記されていた場合、会社側の対応に、
大変な不快、精神的ダメージを受けた場合、どこかに相談などできる窓口はあるのでしょうか?人一人が何かをいってももみ消される世の中ではありますが、本当に不快な思いをさせられたのでどこかに相談できるところはないかと思っております。どなたか、もしも何かご存知でしたらご享受いただければ幸いです。

スポンサーリンク

Re: 労務的な質問ではないとは思いますが

ひまわり1 さん
こんにちは

非常に多岐にわたっていますね。
ひまわり1 さんの立場や雇用契約関係が分かりませんが
社内での相談や対応問題で解決出来ない場合は、貴社管轄の労働基準監督署にご相談されると良いと思います。

 但し、その前に事を整理されるのが良いと思います。
また、相談するにも何らかの根拠になるものを持参し、事実関係を示すことも必要と思います。

 また、その相談では、現実にひまわり1さんにリスクが伴うと思いますので、出来得れば社内で穏便な解決に向けた場を用意して頂くことを期待するのですが

Re: 労務的な質問ではないとは思いますが

著者ひまわり1さん

2011年06月10日 12:07

とここばさん、ご返答ありがとうございます。
解決策は会社内にはもうないのかもしれません。
すでに退職になっておりますし。
労基。とても悩むところです。また、
自分へのリスクとはどういったものになるのでしょうか?就職できないとかでしょうか?ただただ悩むばかりです。
ですが、返答いただき誠にありがとうございました。

Re: 労務的な質問ではないとは思いますが

ひまわり1 さんが在籍中と思っていましたので斯様な回答を申し上げた次第です。

就職できないとかでしょうか
⇒決してそのような心配は全く入りません。

退職されて、実質損害を受けたとか、掛る件で体調崩し病院等行かれたとか、第3者が認めうることでしたら訴訟できます。また、その事実を示すことが出来るならば、監督署へ相談されることを望みます。

 次就職先が早く決まるよう期待してます。

Re: 労務的な質問ではないとは思いますが

著者たまの伝説さん

2011年06月10日 17:14

他のスレッドと合わせてみると
育児休業後復帰したいと思っていたが、会社から退職を促された
・そういう退職なら有給休暇を全部使いたいと言ったら「仕事がないので」とかなんとか言われて休暇を拒否され、そのまま退職した
という感じでしょうか?
初めから、育児休業が終わったら退職しようと思っていたわけではなさそうだと思ったので、聞いてみました。

自分はもう働けます、仕事探していますということであれば
まずは、失業給付をもらうときに、ハロワに行って、離職票の記載内容が違うということを言えば、給付の条件がよくなるかもしれません。

Re: 労務的な質問ではないとは思いますが

著者ひまわり1さん

2011年06月13日 21:16

とここばさん、たまの伝説さん、ありがとうございました。
たまの伝説さん、詳しい話をするととても長くなってしまうんですが、有給については労基的には出す必要があるのに会社側でははじめはOK、途中で、やはり、労基的に出せないていう理由をのべられました。もっと相談したいですが、長くなってしまいそうですなで、もう少し頭の中を整理してみます。また、質問をあげさせていただくかもしれませんが、その時はどうぞ宜しくお願いします。

Re: 労務的な質問ではないとは思いますが

「有給について」の会社側の主張は、委ねられた仕事の事情等の理由がない限り、申し出られた有給に対して否認する権利は持っていません。すなわち、違法です。
退職日が、その否認によって前倒しでありましたら、実情を監督署にお話し、受けました損害を受けることが出来るかと思います。但し(給与締め日と最終月の退職日の関係で申請した有給休暇消化日後の退職の給与で比較してください。)

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP