相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

健康保険の被扶養について

最終更新日:2011年06月17日 10:01

こんにちは。
以前、健康保険の被扶養について質問させてもらいましたが
、再度質問させていただきます。
母親が会社都合で退職したため、
私の健康保険扶養にしようと思い、
会社の人事関係担当者へ届出をしようとしたところ
会社独自の届出用紙と別に、
退職の証明になる書類を添付するように言われました。
職安でもらう書類がいるらしいのですが
雇用保険日当などが分かるもの)
これを添付するのはどうしても必要なのでしょうか?
母親にそのように説明したら、
個人情報が載っているものだから出したくない」
と言われてしまい・・・。
ちょっと板挟みです。
添付書類が必要だとしても、年収は雇用保険日当どおり
にはならないと思うのであまり意味がないような
気がします。

無知で長文でわかりづらくて申し訳ありませんが
どなたかご教授願います。

スポンサーリンク

Re: 健康保険の被扶養について

著者胸焼けさん

2011年06月17日 11:02

雇用保険の給付金額(失業給付)の多い少ないによって、被扶養者となる事が可能か不可能か判断します。

失業給付の日額が判断できる書類がないと、被扶養者となる事が可能か不可能かの判断が出来ません。

お母様には、「個人情報を渡したくないなら国保にするしかない」とお伝えになるしか無いと思います。

※ちなみに協会けんぽだと日額3,611円以下でないと被扶養者になれません。

Re: 健康保険の被扶養について

著者オレンジcubeさん

2011年06月17日 12:22

> こんにちは。
> 以前、健康保険の被扶養について質問させてもらいましたが
> 、再度質問させていただきます。
> 母親が会社都合で退職したため、
> 私の健康保険扶養にしようと思い、
> 会社の人事関係担当者へ届出をしようとしたところ
> 会社独自の届出用紙と別に、
> 退職の証明になる書類を添付するように言われました。
> 職安でもらう書類がいるらしいのですが
> (雇用保険日当などが分かるもの)
> これを添付するのはどうしても必要なのでしょうか?
> 母親にそのように説明したら、
> 「個人情報が載っているものだから出したくない」
> と言われてしまい・・・。
> ちょっと板挟みです。
> 添付書類が必要だとしても、年収は雇用保険日当どおり
> にはならないと思うのであまり意味がないような
> 気がします。
>
> 無知で長文でわかりづらくて申し訳ありませんが
> どなたかご教授願います。

こんにちは。
胸焼けさんがおっしゃっている通り、提出が無理なら、国保に加入してもらうしかないと説明するしかありませんね。

個人情報保護法ができてから、このように何でも個人情報と騒げばいいと勘違いしている人がいたりして、実務上やりにくくて仕方ありませんよね。

がんばってください。

Re: 健康保険の被扶養について

> 雇用保険の給付金額(失業給付)の多い少ないによって、被扶養者となる事が可能か不可能か判断します。
>
> 失業給付の日額が判断できる書類がないと、被扶養者となる事が可能か不可能かの判断が出来ません。
>
> お母様には、「個人情報を渡したくないなら国保にするしかない」とお伝えになるしか無いと思います。
>
> ※ちなみに協会けんぽだと日額3,611円以下でないと被扶養者になれません。

胸焼けさん、ありがとうございました。
会社の担当者にも同じように言われてしまいました。
なんとか説明します。

Re: 健康保険の被扶養について

> こんにちは。
> 胸焼けさんがおっしゃっている通り、提出が無理なら、国保に加入してもらうしかないと説明するしかありませんね。
>
> 個人情報保護法ができてから、このように何でも個人情報と騒げばいいと勘違いしている人がいたりして、実務上やりにくくて仕方ありませんよね。
>
> がんばってください。

オレンジcubeさん、ありがとうございます。
昔は個人情報がどうのこうのなんてなかったんですよね。
提出するのは当たり前でやってたのにな・・・と思います。
なんとか説明します。

Re: 健康保険の被扶養について

著者吉川経営労務商会さん (専門家)

2011年06月18日 09:36

> こんにちは。
> 以前、健康保険の被扶養について質問させてもらいましたが
> 、再度質問させていただきます。
> 母親が会社都合で退職したため、
> 私の健康保険扶養にしようと思い、
> 会社の人事関係担当者へ届出をしようとしたところ
> 会社独自の届出用紙と別に、
> 退職の証明になる書類を添付するように言われました。
> 職安でもらう書類がいるらしいのですが
> (雇用保険日当などが分かるもの)
> これを添付するのはどうしても必要なのでしょうか?
> 母親にそのように説明したら、
> 「個人情報が載っているものだから出したくない」
> と言われてしまい・・・。
> ちょっと板挟みです。
> 添付書類が必要だとしても、年収は雇用保険日当どおり
> にはならないと思うのであまり意味がないような
> 気がします。
>
> 無知で長文でわかりづらくて申し訳ありませんが
> どなたかご教授願います。

>>ほぼ既投稿者の回答で出尽くしていますが、付け加えま


すと、添付書類を要求された場合は、その様式、タイトルを


確認すること、添付の趣旨・目的を確認することです。

 今回の趣旨は収入証明と思います。これもたぶんコピーは

不可で

原本呈示と思いますが。

今回は会社の担当者ですが、場合によっては役所以上に杓子

定規で官僚的なことがあります。


 役所の窓口もシビアです。

 そこで窓口に合わせるようにしないと作業が遅々として進

まず大変なストレスになります。


 お客さんが「それは出したくない」では出るものも出なく

なります。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP