相談の広場
今回中途採用をしましたが、総務なり初めての
採用で、書類を揃えるのに何が必要かわかりません。
税金や保険の手続きの種類を教えて頂きたいです。
宜しくお願い申し上げます。
スポンサーリンク
法人であれば、
健康保険、厚生年金の加入、雇用保険の加入が必要になると思います。
健康保険、厚生年金は資格取得届が1枚になっています。
厚生年金には基礎年金番号が必要になります。これは20歳以上であれば必ず1人につき1番号ずつつけられてますので、まず年金手帳をあずかって、基礎年金番号を控えてください。
その基礎年金番号を資格取得届に記入します。
雇用保険もおなじで、前職がある場合、前職からの雇用保険番号を使いますので、受給資格者証(失業手当の時のもの)または雇用保険被保険者証?(正式名称忘れちゃった(>_<))に番号が書かれていますので、それを預って番号を確認したうえで、雇用保険資格取得届に記入します。
もしない場合は、前職の会社名を職安(ハローワーク)で伝えると、番号を調べて書いてくれます。
本人から預った、年金手帳、雇用保険の書類は確認後速やかに返しましょう。
健康保険、厚生年金は、雇い入れてから5日以内、雇用保険は雇い入れた月の翌月10日までに提出です。
ただ、書類の準備なので時間が、かかってしまうことは多々あります。健康保険、雇用保険は雇い入れてから60日以内、雇用保険は6ヶ月以内であれば、特別な書類の提出は必要ないそうですので、早めに手続きをしてください。
あと、所得税の関係で、扶養控除申告書の記入をしておく必要があります。これがないと給与計算の源泉税が乙欄適用になり、通常よりも多い税金を徴収するようになります。
文章が途中で切れてしまっていました。
雇用保険は、被保険者証か、受給資格者証(失業手当をもらった人はこちら)に被保険者番号が書かれています。
その番号を雇用保険資格取得届に記入します。
わからない場合(採用者自体わからない場合がおおい)は、取得届にわかる範囲で、記入し、ハローワークに持っていき、「番号がわかりません。前職の会社は○○です」と伝えるとしらべて記入してくれます。
こちらでは
入社が決まると
履歴書(面接時に提出)、基礎年金番号、雇用保険番号、扶養の有無、扶養がいる場合は扶養の氏名、生年月日、扶養の収入のわかるもの、振込み口座番号、通勤距離、を本人に書いてもらうと同時に、コピー等の提出をお願いしています。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~8
(8件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]