相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

月給制社員の給与について

著者 ルーツアロマ さん

最終更新日:2011年08月05日 12:20

毎度お世話になっております。
この度は「月給制社員の給与支給」についてです。

弊社は1ヶ月変形労働時間制をとっており、
平日、土日の就業時間に変動があります。
(もちろん週40hに収めています。)
また年俸制固定残業を含んだ形で毎月支給しています。

そもそも1ヶ月176hが平均的な総労働時間ですが、
ある月に月給制社員が176h未満の勤務しかしなかった場合、
給与は満額の月給として支給されるでしょうか。

減額対象になる時間のような基準はあるのでしょうか。
月給制社員」として雇用していることから、
176hに近い労働であれば満額の月給を支給するのが一般的なのでしょうか。

お教えくださいませ。
何卒よろしくお願いもうしあげます。

スポンサーリンク

Re: 月給制社員の給与について

著者ヨットさん

2011年08月05日 19:37

> 毎度お世話になっております。
> この度は「月給制社員の給与支給」についてです。
>
> 弊社は1ヶ月変形労働時間制をとっており、
> 平日、土日の就業時間に変動があります。
> (もちろん週40hに収めています。)
> また年俸制固定残業を含んだ形で毎月支給しています。
>
> そもそも1ヶ月176hが平均的な総労働時間ですが、
> ある月に月給制社員が176h未満の勤務しかしなかった場合、
> 給与は満額の月給として支給されるでしょうか。
>
> 減額対象になる時間のような基準はあるのでしょうか。
> 「月給制社員」として雇用していることから、
> 176hに近い労働であれば満額の月給を支給するのが一般的なのでしょうか。
>
御社の月給制がどれにあたるのか社内で
確認してください
1.完全月給制欠勤控除等ないもので、役員やいわゆる管理監督者役員などに適用させるケースが多い。
2.月給日給制欠勤控除等あるもの。日給月給制と呼ぶこともあります。
3.日給月給制日給×労働日数で支払う場合。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP