相談の広場
現在、とあるインターネット関連会社で経理職を1年半やっている者です。その職場に、もとヤクザ筋の人がいて自分よりは年が若い、相手が女性となると仕事の八つ当たり、こちらが正論を言うと、出るとこでるぞだの、目には目をって言葉知ってるか?とか、やったらやり返すだとか命掛けてるだとか、脅し?とも取れる暴言を吐いてきます。その社員のせいで退職した方は数人いて上司、社長にも掛け合いましたが最終的には我慢しろとなります。私としてはもう上司には退職したいと告げていますが話合おうと言われすんなり辞めれそうにありません。私としては業務改善願いは数回していて1年半いて何も変わっていないので話し合いをしても残るつもりはありません。こういった場合、同僚からのパワハラで退職せざる終えないという理由で会社都合の退職にしてもらえるのでしょうか?それと、こちらは訴える気はないですが暴言を吐いた日時、内容はある程度控えているので、どこかに訴えを出したほうがいいのでしょうか?辞めた後も、自分の納得がいかない事があると大した用でもないのに電話を掛け(留守電にメッセージは入れない)用があるのはそちらなのに、折り返しの電話がないと怒り、連絡がないと家まで押し掛ける事を数回やっています。この場合は警察に言った方がいいのでしょうか?
スポンサーリンク
> 現在、とあるインターネット関連会社で経理職を1年半やっている者です。その職場に、もとヤクザ筋の人がいて自分よりは年が若い、相手が女性となると仕事の八つ当たり、こちらが正論を言うと、出るとこでるぞだの、目には目をって言葉知ってるか?とか、やったらやり返すだとか命掛けてるだとか、脅し?とも取れる暴言を吐いてきます。その社員のせいで退職した方は数人いて上司、社長にも掛け合いましたが最終的には我慢しろとなります。私としてはもう上司には退職したいと告げていますが話合おうと言われすんなり辞めれそうにありません。私としては業務改善願いは数回していて1年半いて何も変わっていないので話し合いをしても残るつもりはありません。こういった場合、同僚からのパワハラで退職せざる終えないという理由で会社都合の退職にしてもらえるのでしょうか?それと、こちらは訴える気はないですが暴言を吐いた日時、内容はある程度控えているので、どこかに訴えを出したほうがいいのでしょうか?辞めた後も、自分の納得がいかない事があると大した用でもないのに電話を掛け(留守電にメッセージは入れない)用があるのはそちらなのに、折り返しの電話がないと怒り、連絡がないと家まで押し掛ける事を数回やっています。この場合は警察に言った方がいいのでしょうか?
>>吉川商会です。
警察、監督署、労働局あっせんは無意味です。
労働審判で会社に使用者責任・契約不履行責任を問えます。
労働審判は労働者どおしの紛争はダメですが、訴訟引き込み
というやり方があります。利害関係人として引きずり出す方
法です。
加害労働者の住所、名前を控えておいてください。後で訴訟
引き込みに使うためです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]