相談の広場
カスタマーサポートの業務をしていて、今年の8月後半からうつ病と診断され休職中です。
業務上での会社(親会社や本社)の対応の無責任さや顧客の傲慢さが原因で精神的にダウンしました。
ここからが御質問ですが、上記のような原因であれば、私自身が労働基準監督署へ申し出て、労災認定を受けるべきなのでしょうか?
上記理由で、医師の診断書を会社へ提出したら、即、休職にはなったのですが、傷病手当給付金申請書という書類を自宅へ送付され、必要事項記入捺印、医師欄記入捺印いただき会社の総務へ提出しましたが、俗に言う、支払い決定通知書の郵送も無く、口座への一切の入金も無いのです。
会社(地域ブロック制の人事管理の為、先ずは所管の総務部へ)確認を行うと、本社の総務でなければ判らない?と曖昧な発言をされたので、已む無く、某メーカーグループ企業ですのでメーカーの社会保険組合へ確認の電話を入れると、保険証番号を言って下さい!と言われたので伝えたところ、11月25日の給料日に支払われる事になってます。と、言われるたのですが、未だに入金はされて無く、では、日額と支払額は判りますか?と問うと、会社の規定上、電話での回答は出来ないと。では、通知書は送っては頂けるのですか?と問うと???っていう感じで、家族を養わねばならない私に一切の入金が滞るとは現実離れしすぎて、うつ症状が最近悪化して来ました。この場合私は何処へ救済の確認を行えば良いのでしょうか、どうかアドバイスを御願い致します。
スポンサーリンク
> カスタマーサポートの業務をしていて、今年の8月後半からうつ病と診断され休職中です。
> 業務上での会社(親会社や本社)の対応の無責任さや顧客の傲慢さが原因で精神的にダウンしました。
> ここからが御質問ですが、上記のような原因であれば、私自身が労働基準監督署へ申し出て、労災認定を受けるべきなのでしょうか?
> 上記理由で、医師の診断書を会社へ提出したら、即、休職にはなったのですが、傷病手当給付金申請書という書類を自宅へ送付され、必要事項記入捺印、医師欄記入捺印いただき会社の総務へ提出しましたが、俗に言う、支払い決定通知書の郵送も無く、口座への一切の入金も無いのです。
> 会社(地域ブロック制の人事管理の為、先ずは所管の総務部へ)確認を行うと、本社の総務でなければ判らない?と曖昧な発言をされたので、已む無く、某メーカーグループ企業ですのでメーカーの社会保険組合へ確認の電話を入れると、保険証番号を言って下さい!と言われたので伝えたところ、11月25日の給料日に支払われる事になってます。と、言われるたのですが、未だに入金はされて無く、では、日額と支払額は判りますか?と問うと、会社の規定上、電話での回答は出来ないと。では、通知書は送っては頂けるのですか?と問うと???っていう感じで、家族を養わねばならない私に一切の入金が滞るとは現実離れしすぎて、うつ症状が最近悪化して来ました。この場合私は何処へ救済の確認を行えば良いのでしょうか、どうかアドバイスを御願い致します。
こんにちは。
傷病手当金については、健保さんに確認されたということで健保さんが会社に振り込んでいるということであれば間違いなく会社に振り込まれているはずです。
ご自身の体調が難しければ、奥様等々の力を借りて会社に再度請求をするべきだと思います。それでも会社がとぼけるようであれば、何か代理人のような人を立てる等々必要なことかもしれませんね。
また、健保によって若干違う可能性もありますが、傷病手当金の振込先を会社ではなく直接個人という方法もある場合もあります。健保さんに確認されてみてはいかがでしょうか。
また、うつ病の方の治療など、治療費が高額をおさえるということで、各市町村ごとにあると思うのですが、申請をすることで月の治療費が上限2万円で、それ以上の負担は生じないというような制度があると思います。一度市区町村に相談されてみてはいかがでしょうか。
まず、傷病手当金の支給申請を行うに当たって、手当金の振込先はご自分の口座になさったのでしょうか。会社の口座になさったのでしょうか。
私の会社では、本人の同意を得て会社に入金されるようにし、社会保険料と住民税を引いた金額を本人に手渡ししています。
また、生活に困らないように手当金が決定する前に仮払いで支給しています。
しかし、実際の振込は申請から最低半月ほどかかっています。もし振込先が会社で、会社から差額を渡される場合は、実際の振込みを待っている可能性もあります。
申請したけど認められなかった場合、仮払いした分は返還してもらわないといけなくなりますからね。
ちなみに支給額決定通知書は、振込先である会社と、申請者である本人それぞれに届いています。(その中には振込先名と振込日も記載されています。)
もし決定通知書が届いたのに振り込まれないようであれば会社に問い合わせされるのがよろしいかと思います。
> こんにちは。
> 傷病手当金については、健保さんに確認されたということで健保さんが会社に振り込んでいるということであれば間違いなく会社に振り込まれているはずです。
> ご自身の体調が難しければ、奥様等々の力を借りて会社に再度請求をするべきだと思います。それでも会社がとぼけるようであれば、何か代理人のような人を立てる等々必要なことかもしれませんね。
> また、健保によって若干違う可能性もありますが、傷病手当金の振込先を会社ではなく直接個人という方法もある場合もあります。健保さんに確認されてみてはいかがでしょうか。
>
> また、うつ病の方の治療など、治療費が高額をおさえるということで、各市町村ごとにあると思うのですが、申請をすることで月の治療費が上限2万円で、それ以上の負担は生じないというような制度があると思います。一度市区町村に相談されてみてはいかがでしょうか。
オレンジCube 様
アドバイスを頂戴し有難う御座います。
幸い、今、体調が良いので御返信をさせて頂いております。
その後、本社の総務(傷病手当関係担当者)と連絡がとれ、
一と通りの説明を受けました。弊社は迅速な申請を行っても組織の運営構成上、振込みは2ヶ月遅れになるという回答でした。その間は自分で生活費は何とかしていろ!という事です。(涙)因みに、心療科受診料は1割負担に既に変更をしてます。が、収入が2ヶ月遅れるのは正直しんどいです。色々アドバイス本当に助かりました。有難う御座いました。
> まず、傷病手当金の支給申請を行うに当たって、手当金の振込先はご自分の口座になさったのでしょうか。会社の口座になさったのでしょうか。
>
> 私の会社では、本人の同意を得て会社に入金されるようにし、社会保険料と住民税を引いた金額を本人に手渡ししています。
> また、生活に困らないように手当金が決定する前に仮払いで支給しています。
> しかし、実際の振込は申請から最低半月ほどかかっています。もし振込先が会社で、会社から差額を渡される場合は、実際の振込みを待っている可能性もあります。
> 申請したけど認められなかった場合、仮払いした分は返還してもらわないといけなくなりますからね。
>
> ちなみに支給額決定通知書は、振込先である会社と、申請者である本人それぞれに届いています。(その中には振込先名と振込日も記載されています。)
>
> もし決定通知書が届いたのに振り込まれないようであれば会社に問い合わせされるのがよろしいかと思います。
本の虫 様
御回答有難う御座います。
体調が良いので、お返事をさせて頂いています。
本社の総務部担当者と連絡が採れ、会社と健保との間では滞りなく処理がなされているとの事でした。通常の、支払い決定通知書の本人への送付に関しては、一応、この度の御相談をさせて頂いた日にポストに入っていましたが、明細には傷病手当金付加金と記され、本社総務担当者へ連絡し仔細を聞き今後、詳細を調べ、私宛に直接連絡いただける事で納得しました。尚、弊社は組織構成上の理由からタイムリーに手続きを進めても申請分の支払いは2ヶ月遅れに成るとの事で、その間の無収入は自分で何とか遣り繰りして下さい。的に回答を貰い、その間の遣り取りは直接、メールで行える事が了承されましたので、少し気持ち的には楽になれました。その上、本の虫様の御助言助かりました。確かに、どうしても生活負担がと言う場合には仮払いを請求してみようと思います。本当にアドバイス助かりました。有難う御座います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]