相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有給休暇、全労働日について

著者 takatu さん

最終更新日:2012年02月09日 17:20

こんにちは。
初歩的なことですが教えていただきたく投稿しました。

パートの有給を計算する場合なのですが、週4日以下、更には週の労働時間が30時間未満を比例付与するのは知っているのですが、今回改めて思ったのが『全労働日の8割』というところです。
これは年間で見るものなのか、それとも月単位で見てもいいものなのか‥‥?

初歩の初歩ですが、有給について詳しいものもいなく、そこまで言及されているサイトなど見つからなかったため、宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 有給休暇、全労働日について

著者決戦は日曜3時さん

2012年02月09日 18:07

こんばんは。

有給休暇に関しては最初が6ヶ月、以後1年ごとになります。
これは対象となる期間で見ることになりますので、月ではなく年になります。

なお、出勤率の計算にあたっては、本人の労働義務のない日は全労働日から外して計算してください。

Re: 有給休暇、全労働日について

削除されました

Re: 有給休暇、全労働日について

著者みーちゃ♪♪さん

2012年02月10日 14:52

こんにちは。

最初の付与の6ヶ月目は、入社~半年間の出勤率
それ以降は1年間の出勤率でみます。

該当パート社員の契約内容から見た、
『本来働くべき合計日数』の8割を出勤していればOKだと思います。

Re: 有給休暇、全労働日について

著者takatuさん

2012年02月11日 18:05

決戦は日曜3時様

ご回答ありがとうございます。
やはり月単位ではなく1年で見るものなのですね。勉強になりました。
わかりやすくご説明いただき、ありがとうございました。
そのように確認していきます。

Re: 有給休暇、全労働日について

著者takatuさん

2012年02月11日 18:09

みーちゃ♪♪様

ご回答ありがとうございます。
よくわからずにパートの有給一覧と格闘していたので、とても助かりました。
本来働くべき合計日数の8割、きちんと年単位で確認します。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP