相談の広場
最終更新日:2012年06月27日 18:25
新しく雇用する方が前の会社(建設業で国民健康保険加入)で国民健康保険料を最低額の約5000円にしてもらってたそうで、今回もそのようにしたいと言われて今年から株式会社を立ち上げ何とか経理を進めてる私には??です。そんなこと可能なのでしょうか?違法ではないのでしょうか?その方の家族構成は、ご本人、配偶者、8歳以下の子供4人です。本人も詳細はわからないとのことでしたが年末調整時は何も申請しないので、何も返ってこないともいっていました。どなたか教えていただけないでしょうか よろしくお願いいたします
スポンサーリンク
私も詳しいわけではないですが、基本的な仕組みとして、ご存じのとおり健康保険料は標準報酬月額に基づいて決定されています。
したがって、保険料決定に対してその方の家族構成は関係ないのではないでしょうか。
健康保険料額は管轄の支部や地域により違いますが、基本は会社との折半です。
その方が以前の会社で月5千円程度を控除されていたのなら、標準報酬月額は10万円前後(7等級くらい)
もしくは5千円の半分の2,500円程度を控除されていたのなら標準報酬月額は~6万くらい(1等級(最下)
だったのではないでしょうか。
保険料額は定時決定などで修正もしなくてはならないですし、正しく処理なされた方がよろしいかと。
ご自分の会社であるのなら、違法かもと思うことはやらないのが吉かと思います。
基本的なことしか書けませんでしたが、参考になれば。
健康保険料は基本的にその方の『収入に応じて』保険料が決まります。
保険料を少なくする為には収入を少なく申告する事で可能ですが、その為には、本当に収入を少なくするか、過少申告をしなければならないでしょう。
どちらもまともな話ではありませんので、正しく処理を進められることをお勧めします。
(国民健康保険の場合、市区町村によって算出方法が異なりますので、具体的にはお住まいの市区町村のサイトでご確認下さい。)
その社員さんには「それ犯罪だからもう言わないほうがいいですよ」と教えてあげましょう。
> 新しく雇用する方が前の会社(建設業で国民健康保険加入)で国民健康保険料を最低額の約5000円にしてもらってたそうで、今回もそのようにしたいと言われて今年から株式会社を立ち上げ何とか経理を進めてる私には??です。そんなこと可能なのでしょうか?違法ではないのでしょうか?その方の家族構成は、ご本人、配偶者、8歳以下の子供4人です。本人も詳細はわからないとのことでしたが年末調整時は何も申請しないので、何も返ってこないともいっていました。どなたか教えていただけないでしょうか よろしくお願いいたします
おそらく前の会社では「外注」あつかいにしていたか、「日雇いのバイト」等の扱いにして個人の収入の申告をしなかったものと思われます。そして本人も確定申告をしないか、無収入申告をしていたのかと思います。
前述の通り違法性が高い処理をしていたものと思われますので、無意味なリスクを避けるためにもご本人には「法律通りの計算方法しかできない」旨お伝え頂き、適正な処理をすることをお勧めいたします。
> 新しく雇用する方が前の会社(建設業で国民健康保険加入)で国民健康保険料を最低額の約5000円にしてもらってたそうで、今回もそのようにしたいと言われて今年から株式会社を立ち上げ何とか経理を進めてる私には??です。そんなこと可能なのでしょうか?違法ではないのでしょうか?その方の家族構成は、ご本人、配偶者、8歳以下の子供4人です。本人も詳細はわからないとのことでしたが年末調整時は何も申請しないので、何も返ってこないともいっていました。どなたか教えていただけないでしょうか よろしくお願いいたします
rentoさん返信有難うございます。すぐ、違法性についてお話させていただきました。何か方法があって、まだ経験不足なわたしの知識不足なのでは!と思い(実際知識と経験は不足しているのですが)皆さんに相談させていただきましたが返信いただけてほんとによかったです。これからもここでお勉強させていただきたいと思います。
> 健康保険料は基本的にその方の『収入に応じて』保険料が決まります。
> 保険料を少なくする為には収入を少なく申告する事で可能ですが、その為には、本当に収入を少なくするか、過少申告をしなければならないでしょう。
> どちらもまともな話ではありませんので、正しく処理を進められることをお勧めします。
>
> (国民健康保険の場合、市区町村によって算出方法が異なりますので、具体的にはお住まいの市区町村のサイトでご確認下さい。)
>
> その社員さんには「それ犯罪だからもう言わないほうがいいですよ」と教えてあげましょう。
>
>
>
>
> > 新しく雇用する方が前の会社(建設業で国民健康保険加入)で国民健康保険料を最低額の約5000円にしてもらってたそうで、今回もそのようにしたいと言われて今年から株式会社を立ち上げ何とか経理を進めてる私には??です。そんなこと可能なのでしょうか?違法ではないのでしょうか?その方の家族構成は、ご本人、配偶者、8歳以下の子供4人です。本人も詳細はわからないとのことでしたが年末調整時は何も申請しないので、何も返ってこないともいっていました。どなたか教えていただけないでしょうか よろしくお願いいたします
うにとろさん返信ありがとうございます。他の質問に対するうにとろさんの返信内容をいつもお勉強させていただいてます。経理初心者としては「違法かもと思うことはやらないのが吉」と言う言葉、これからもわすれないようにしようと思います。本人にも違法性のある処理はできないことと、健康保険についての説明がきちんとできました(かなり皆さんの言葉をお借りしましたが)ありがとうございます。
私も詳しいわけではないですが、基本的な仕組みとして、ご存じのとおり健康保険料は標準報酬月額に基づいて決定されています。
> したがって、保険料決定に対してその方の家族構成は関係ないのではないでしょうか。
>
> 健康保険料額は管轄の支部や地域により違いますが、基本は会社との折半です。
> その方が以前の会社で月5千円程度を控除されていたのなら、標準報酬月額は10万円前後(7等級くらい)
> もしくは5千円の半分の2,500円程度を控除されていたのなら標準報酬月額は~6万くらい(1等級(最下)
> だったのではないでしょうか。
>
>
> 保険料額は定時決定などで修正もしなくてはならないですし、正しく処理なされた方がよろしいかと。
> ご自分の会社であるのなら、違法かもと思うことはやらないのが吉かと思います。
>
> 基本的なことしか書けませんでしたが、参考になれば。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]