正社員登用後の産休、育休について
正社員登用後の産休、育休について
trd-161645
forum:forum_labor
2012-08-13
1年間契約社員として働き、今年6月より正社員登用となった女性社員がいます。
この度妊娠したとのことで、産休、育児休業の申出を受けました。
育児休業の対象は
「同一事業主に引き続き1年以上雇用されている」になるかと思いますが、この場合も対象になるのでしょうか?
契約社員としては1年働いていますが、正社員としてはわずか2ヶ月です。
法的には問題ないでしょうか?
(個人的な感想としては正社員に登用してからすぐに妊娠というのはちょっと…というところもあります)
著者
真理奈 さん
最終更新日:2012年08月13日 23:29
1年間契約社員として働き、今年6月より正社員登用となった女性社員がいます。
この度妊娠したとのことで、産休、育児休業の申出を受けました。
育児休業の対象は
「同一事業主に引き続き1年以上雇用されている」になるかと思いますが、この場合も対象になるのでしょうか?
契約社員としては1年働いていますが、正社員としてはわずか2ヶ月です。
法的には問題ないでしょうか?
(個人的な感想としては正社員に登用してからすぐに妊娠というのはちょっと…というところもあります)
Re: 正社員登用後の産休、育休について
著者いつかいりさん
2012年08月14日 08:36
産休はどんな雇用形態でも、付与は義務(産前は申し出てから、産後は一律)です。
一方、育休「勤続1年」という設定は労使協定締結でできますが、入社して途中雇用形態が変わっていても、それは御社内の事情であって、雇用契約を結んで1年経過継続しているのであれば、申し出できます。
> 契約社員としては1年働いていますが、正社員としてはわずか2ヶ月です。
> 法的には問題ないでしょうか?
育児休業は、正社員・契約関係なく取得できますよ。
もちろん、パート社員でも条件を満たせば取得できます。
雇用保険の育休については育児休業を開始する日の前日から遡ること1年の各月において11日以上勤務日があれば取得できます。
ということは、契約社員としての期間が1年あれば十分取得できるということです。