相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

扶養内で働く

著者 ちぃーちゃん さん

最終更新日:2012年10月17日 11:48

こんにちは。

会社のパートさんなんですが現在ご主人の扶養内で働いています。
そのパートさんは3月まで社会保険に加入していましたが扶養で働きたいということで社保を外しました。
扶養内で働く場合(130万以内で)ですが3月までの健康保険・年金・雇用保険額は控除して130万以内でしょうか?
所得税は控除の対象にはならないと認識しておりますがいかがでしょうか?
130万の場合交通費も込みでの額でしょうか?
その後も所得税が発生する金額の場合は所得税も控除しています。
文章ではわかりにくいので金額で提示しますのでご回答お願いいたします。
給料が現在支給額110万交通費支給額5万
健康保険料(1月~3月)3万
年金(1月~3月)5万
雇用保険(1月~3月)3千円
所得税1万4千円(1月~9月)

総支給額115万から社保等8万3千円を控除すると106万7千円が現在の所得でいいのでしょうか?
その場合交通費込み23万3千円まで働けますか?

基本的なことで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 扶養内で働く

著者オレンジcubeさん

2012年10月17日 12:14

> こんにちは。
>
> 会社のパートさんなんですが現在ご主人の扶養内で働いています。
> そのパートさんは3月まで社会保険に加入していましたが扶養で働きたいということで社保を外しました。
> 扶養内で働く場合(130万以内で)ですが3月までの健康保険・年金・雇用保険額は控除して130万以内でしょうか?
> 所得税は控除の対象にはならないと認識しておりますがいかがでしょうか?
> 130万の場合交通費も込みでの額でしょうか?
> その後も所得税が発生する金額の場合は所得税も控除しています。
> 文章ではわかりにくいので金額で提示しますのでご回答お願いいたします。
> 給料が現在支給額110万交通費支給額5万
> 健康保険料(1月~3月)3万
> 年金(1月~3月)5万
> 雇用保険(1月~3月)3千円
> 所得税1万4千円(1月~9月)
>
> 総支給額115万から社保等8万3千円を控除すると106万7千円が現在の所得でいいのでしょうか?
> その場合交通費込み23万3千円まで働けますか?
>
> 基本的なことで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

こんにちは。
給与の総支給から、交通費非課税のもの)等を控除した額が対象となります。社会保険料等は関係ありません。

また、通常は年収で判断するというよりも、直近3ヶ月を平均した額が108,333円を超えているか超えていないかで判断することになりますが。

Re: 扶養内で働く

著者人事小太郎さん

2012年10月18日 09:51

扶養に入りたいから、社会保険を外した」ということですが、その時に労働時間も少なくされたのでしょうか。
正社員の4分の3以上の労働時間があれば、収入に関わらず、社会保険に加入させないといけませんよ。

当社にも時々、奥様を扶養に入れたいと相談がありますが、収入が130万以内でも、フルタイムで働いている場合は、本来、奥様の勤め先で社会保険に入るべきなので、保険組合から扶養が認められないことがあります。
パート先も社会保険に入れてくれない場合は、国保に加入されている、という例もあります。ご注意ください。

Re: 扶養内で働く

著者ちぃーちゃんさん

2012年10月18日 10:25

ありがとうございます。

Re: 扶養内で働く

著者ちぃーちゃんさん

2012年10月18日 10:27

もちろん労働時間は減らしてあります。

ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP