相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

月額変更の範囲について

著者 skrkh さん

最終更新日:2012年11月12日 22:20

いつもお世話になっています。

月額変更について教えてください。

固定賃金の変更+変更月を含め以後3カ月間の報酬の平均額を
等級表に当てはめ、従来と2等級以上の差が出た場合、月額変更になることは理解しています。

では、平均額を等級表に当てはめたとき、平均額がほんのすこし
高いために2等級の差が出た場合も、月額変更になるのでしょうか?

今回8月に固定賃金が上がり、8・9・10月の平均を見たら
300円ほど高いため2等級差がでる社員がいました。

前任者からは、上がるとなかなか下がらないから、簡単に
月額変更を行ってはいけない、と以前指示されたのですが、
するかしないかを一担当者が決めるのもどうなのかなと思い、納得できずにいます。

極端ですが、例えば10円でも平均額が高く2等級の差が出る場合は
月額変更は行いますか?

恐れ入りますが、ご指摘ください。
宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 月額変更の範囲について

著者オレンジcubeさん

2012年11月13日 08:32

> いつもお世話になっています。
>
> 月額変更について教えてください。
>
> 固定賃金の変更+変更月を含め以後3カ月間の報酬の平均額を
> 等級表に当てはめ、従来と2等級以上の差が出た場合、月額変更になることは理解しています。
>
> では、平均額を等級表に当てはめたとき、平均額がほんのすこし
> 高いために2等級の差が出た場合も、月額変更になるのでしょうか?
>
> 今回8月に固定賃金が上がり、8・9・10月の平均を見たら
> 300円ほど高いため2等級差がでる社員がいました。
>
> 前任者からは、上がるとなかなか下がらないから、簡単に
> 月額変更を行ってはいけない、と以前指示されたのですが、
> するかしないかを一担当者が決めるのもどうなのかなと思い、納得できずにいます。
>
> 極端ですが、例えば10円でも平均額が高く2等級の差が出る場合は
> 月額変更は行いますか?
>
> 恐れ入りますが、ご指摘ください。
> 宜しくお願い致します。

こんにちは。
固定的賃金がたとえ10円しか変わっていなくても、そのタイミングで、残業代が高額だった等の理由で2等級以上差が生じても月額変更になってしまいます。

ただ、skrkhさんがおっしゃっている平均額が高いと言う意味がちょっとわからないのですが、回答になっておりますでしょうか。

Re: 月額変更の範囲について

著者skrkhさん

2012年11月13日 08:57

> > いつもお世話になっています。
> >
> > 月額変更について教えてください。
> >
> > 固定賃金の変更+変更月を含め以後3カ月間の報酬の平均額を
> > 等級表に当てはめ、従来と2等級以上の差が出た場合、月額変更になることは理解しています。
> >
> > では、平均額を等級表に当てはめたとき、平均額がほんのすこし
> > 高いために2等級の差が出た場合も、月額変更になるのでしょうか?
> >
> > 今回8月に固定賃金が上がり、8・9・10月の平均を見たら
> > 300円ほど高いため2等級差がでる社員がいました。
> >
> > 前任者からは、上がるとなかなか下がらないから、簡単に
> > 月額変更を行ってはいけない、と以前指示されたのですが、
> > するかしないかを一担当者が決めるのもどうなのかなと思い、納得できずにいます。
> >
> > 極端ですが、例えば10円でも平均額が高く2等級の差が出る場合は
> > 月額変更は行いますか?
> >
> > 恐れ入りますが、ご指摘ください。
> > 宜しくお願い致します。
>
> こんにちは。
> 固定的賃金がたとえ10円しか変わっていなくても、そのタイミングで、残業代が高額だった等の理由で2等級以上差が生じても月額変更になってしまいます。
>
> ただ、skrkhさんがおっしゃっている平均額が高いと言う意味がちょっとわからないのですが、回答になっておりますでしょうか。

オレンジcube様

早速教えて頂きましてありがとうございます。

固定的賃金の変動についても伺いたかったのでご回答
ありがとうございます。

最初の投稿で伺いたかったのは、3ヶ月の平均額を等級表で
みたとき、報酬月額範囲がたとえ10円ほど超えた場合も
該当するかどうか、です。

例ですが、現在の標準報酬月額が240,000円で
3ヶ月の平均額が270,010円だった場合、270,010円は
等級表では標準報酬月額280,000円に値しますよね?
2等級の差があり、月額変更扱いになりそうですが、
たった10円だけで、変えてしまっていいのかがきになります。

実務では多少目をつぶる範囲があれば、皆様の経験を伺いたく、ご教授お願い致します。

Re: 月額変更の範囲について

著者プロを目指す卵さん

2012年11月13日 22:37

> 最初の投稿で伺いたかったのは、3ヶ月の平均額を等級表でみたとき、報酬月額範囲がたとえ10円ほど超えた場合も 該当するかどうか、です。
>
> 例ですが、現在の標準報酬月額が240,000円で3ヶ月の平均額が270,010円だった場合、270,010円は等級表では標準報酬月額280,000円に値しますよね?
> 2等級の差があり、月額変更扱いになりそうですが たった10円だけで、変えてしまっていいのかがきになります。
>
> 実務では多少目をつぶる範囲があれば、皆様の経験を伺いたく、ご教授お願い致します。


横から失礼します。


1円でも超えれば月変です。なぜなら、例えばですが100円未満なら見逃す、10円未満なら除外するというような例外規定が無いからです。その意味では機械的作業です。

人事労務の仕事には、時において個人の温情を入れてはならない場面が多々生じます。ご質問のケースなどはその好例でしょう。この問題に個人的感情やつまらぬ予断は禁物です。

Re: 月額変更の範囲について

著者skrkhさん

2012年11月14日 07:55

> > 最初の投稿で伺いたかったのは、3ヶ月の平均額を等級表でみたとき、報酬月額範囲がたとえ10円ほど超えた場合も 該当するかどうか、です。
> >
> > 例ですが、現在の標準報酬月額が240,000円で3ヶ月の平均額が270,010円だった場合、270,010円は等級表では標準報酬月額280,000円に値しますよね?
> > 2等級の差があり、月額変更扱いになりそうですが たった10円だけで、変えてしまっていいのかがきになります。
> >
> > 実務では多少目をつぶる範囲があれば、皆様の経験を伺いたく、ご教授お願い致します。
>
>
> 横から失礼します。
>
>
> 1円でも超えれば月変です。なぜなら、例えばですが100円未満なら見逃す、10円未満なら除外するというような例外規定が無いからです。その意味では機械的作業です。
>
> 人事労務の仕事には、時において個人の温情を入れてはならない場面が多々生じます。ご質問のケースなどはその好例でしょう。この問題に個人的感情やつまらぬ予断は禁物です。


プロを目指す卵様

回答頂きましてありがとうございました。
よくわかりました。
計算に誤りがなかったか確認し、2等級変われば
月変として届けます。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP