相談の広場
中小企業製造業です。
今年に入り売上が10%近く落ち込んだ事を理由に、社長(オーナー)から工場長に対し、
全社員賞与支給無、の指示が出されました。
一般社員への説明は一切ありません。
会社就業規則に付随する賃金規定には、
「賞与は、会社の事業成績により原則として毎年7月及び12月の上下二期にわたって支給する」
「上期給与の算定期間は、前年12月1日より当年6月30日迄」
「賞与の額は、各人のその期間における本人の精勤、業績、努力其の他を考慮して査定する」
とだけ書かれています。
業績に際し、具体的な説明は会社からありません。
従業員の精勤、業績、努力其の他を考慮する、とあっても人事考課制度は弊社にはありません。
賞与未支給は違法ではないにせよ、これが常態化するのではないか、という点を含め、社内従業員が
大変不安になっており、またモチベーションダウンし業務遂行そのものが困惑しています。
(申し遅れましたが、私は中間管理職の立場ですので、板挟み状態です)
会社側の不備事項、配慮不足事項を法律根拠等々から説明出来れば、改善策を社長に提案出来、
かつ一般従業員にも説明し納得して貰えば、と思っています。何か良案は無いでしょうか。
恥ずかしながらご相談までとさせて頂きます。
スポンサーリンク
削除されました
削除されました
的確なご意見誠に有難う御座いました。
確かに規定云々は間違っていませんが、明らかに弊社社員達はモチベーションが
ものすごく下がっています。
本相談事項とは乖離していますが、そもそも弊社社長は会社にも殆ど出社しません。
(グループウェア導入後、その上(つまりパソコン上)のみの仕事化に走り、結果、
工場には殆ど来なくなりました)
他の管理職から聞くと、10数年来このような状態らしいのですが、私自身元々海外法人
の責任者として赴任していた為、過去経緯が判りませんでした。帰任後、ここまで堕落
している事に驚きを隠せずにおります。
とにかく改革すべく、工場長と共に協議していきたいと思います。
有難う御座いました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]