相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

新米法務部員です。

著者 ウナギイヌ さん

最終更新日:2007年01月29日 18:02

今度1月から会社の法務部門に異動になりましたが
いままで法務の経験というものが全くなかったので

契約書のチェックの依頼がきても何がなんだか
分かりません。

取りとめのない文章で申しわけありませんが、
ご存知の方、いらっしゃいましたら是非とも
契約書チェックの着眼点を教えていただきたいのですが。

どんなことでも構いません。

お助けください。

スポンサーリンク

Re: 新米法務部員です。

著者行政書士いとう事務所さん (専門家)

2007年01月30日 11:59

契約の種類によって、チェックするポイントは違ってきます。

すべての契約に共通するチェックポイントは以下のものです。

1.契約内容が適法であるか。
2.契約条件に当事者の意思が明確に反映されているか。
3.当事者などの表記に間違った記載がないか。
4.自社にとって著しく不利な条件が記載されていないか。
5.当事者が遵守できる内容となっているか。

まず、この点から確認していけばよいと思います。

Re: 新米法務部員です。

著者ウナギイヌさん

2007年01月30日 22:05

行政書士いとう事務所さん

早速のレスポンスありがとうございます。

> 契約の種類によって、チェックするポイントは違ってきます。

>
> すべての契約に共通するチェックポイントは以下のものです。
>
> 1.契約内容が適法であるか。
> 2.契約条件に当事者の意思が明確に反映されているか。
> 3.当事者などの表記に間違った記載がないか。
> 4.自社にとって著しく不利な条件が記載されていないか。
> 5.当事者が遵守できる内容となっているか。
>
> まず、この点から確認していけばよいと思います。

はい、こちら今後是非参考にさせていただきます♪♪


今、私が見ているのは主に業務委託契約書なのですが
その場合に留意すべき点はありますか?

よろしくお願いいたします。。。

Re: 新米法務部員です。

著者行政書士いとう事務所さん (専門家)

2007年01月31日 16:29

業務委託契約と言っても、様々なものがあります。
案件によって、チェックするポイントも違ってきます。

業務委託契約書において共通するチェックポイントは、契約当事者、委託業務の内容と範囲、委託料個人情報や秘密情報の保護、契約解除に関する条項であると思います。

また、従業員を委託企業に出向させる場合は、偽装請負と見なされないよう従業員労務管理に関することもチェックしておく必要があります。

さらに、下請法(下請代金支払遅延等防止法)の親事業者に該当し、法律の定める業務を委託する場合は、下請事業者に法定事項を記載した発注書を別途に作成し交付する必要があります。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP