相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社会保険と生活保護について

著者 ゆまぴん さん

最終更新日:2013年07月05日 19:51

いつもお世話になっております。

私の叔父の事で 教えていただきたいのです。

今年の3月まで、傷病手当をもらっていたのですが、その後復職できず
収入がないので、この5月末に生活保護申請をし、受けられる事になったようです。

会社は、まだ退職になっていないようで、社会保険料だけ払っているらしいのです。

もう、生活保護を受けているのに、保険料を払わないといけないのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 社会保険と生活保護について

著者いつかいりさん

2013年07月05日 22:18

憶測ですが、

復職できなかった、ということは休職されていたのでしょうから、休職期間分の社会保険料(自己負担分)を会社が立て替え払いしていて、会社への未払い保険料を完済していないのではないでしょうか。

復職できなかったことでもって、その時点で資格喪失し、以後の会社に収める新規の保険料は発生しません。

Re: 社会保険と生活保護について

著者プロを目指す卵さん

2013年07月05日 22:45

> 私の叔父の事で 教えていただきたいのです。
>
> 今年の3月まで、傷病手当をもらっていたのですが、その後復職できず
> 収入がないので、この5月末に生活保護申請をし、受けられる事になったようです。
>
> 会社は、まだ退職になっていないようで、社会保険料だけ払っているらしいのです。
>
> もう、生活保護を受けているのに、保険料を払わないといけないのでしょうか?


復職できなかったが、まだ退職になっていない。」のであれば、在籍しているのですから、保険料は免除になりません。
免除になるのは、育児休業等の期間だけです。

Re: 社会保険と生活保護について

著者ゆまぴんさん

2013年07月05日 22:59

> 憶測ですが、
>
> 復職できなかった、ということは休職されていたのでしょうから、休職期間分の社会保険料(自己負担分)を会社が立て替え払いしていて、会社への未払い保険料を完済していないのではないでしょうか。
>
> 復職できなかったことでもって、その時点で資格喪失し、以後の会社に収める新規の保険料は発生しません。

いつかいりさん

ありがとうございます。

保険料は、毎月払っていたようです。

会社は、言わないとやってくれないのでしょうかね。

資格喪失届を出してもらえば 払わなくていいんですよね?!

収入もないし 社会保険の加入条件に満たしていないし・・・・

Re: 社会保険と生活保護について

著者ゆまぴんさん

2013年07月05日 23:12

>
> 「復職できなかったが、まだ退職になっていない。」のであれば、在籍しているのですから、保険料は免除になりません。
> 免除になるのは、育児休業等の期間だけです。


プロを目指す卵さん

ありがとうございます。

社会保険加入条件に満たしていなくても、加入しないといけないのでしょうか?

資格喪失届を出してもらえば、いいのでしょうか?

会社からは、復職は無理と言われたようなので・・・・・

Re: 社会保険と生活保護について

著者プロを目指す卵さん

2013年07月06日 00:04

> プロを目指す卵さん
>
> ありがとうございます。
>
> 社会保険加入条件に満たしていなくても、加入しないといけないのでしょうか?
>
> 資格喪失届を出してもらえば、いいのでしょうか?
>
> 会社からは、復職は無理と言われたようなので・・・・・


傷病が原因で勤務できない状態は、「加入条件を満たしていない。」とは認定されません。
全く勤務できずに傷病手当金を受給していた期間と、保険料負担については同様に扱われます。

それにしても、傷病手当金受給期間が満了したということは、私傷病で1年6カ月間出勤していなかったということではないでしょうか?
一般的に、1年6カ月も出勤できないような傷病状態であれば、傷病手当金受給期間の途中で休職発令(1年間が多い)され、休職期間満了でも復職できないのであれば自動的に退職となると思うのですが。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド