相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

経理未経験です

最終更新日:2013年12月09日 16:41

初めまして。経理未経験でなにもわからず質問させていただきます。
この度年末調整をすることになったのですが、税理士さんに年末の調整の甲欄、乙欄はわかりますか?と質問されたのですが、なにもわからず、甲欄、乙欄の意味を教えてください。
宜しくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 経理未経験です

sust さん  お疲れさんです

初めての経理ですね。大変でしょう。

給与等の所得税の源泉徴収の区分に甲、乙(丙もある)の区分があります。
 甲とは主たる勤務先での給与(今、勤めているところの給与で良いと思います。)
 乙とはその他の給与(アルバイトなどなど)
 月々の給与から所得税天引きする際に、用いる表が甲と乙とでは異なります。
 甲表では、その月々の給与が一年間もらえたと仮定してその合計から控除を推測して、
その月に払う所得税算定します。
 乙表では、ほかに主たる給与があるので控除等は加味していません。
その分源泉徴収の率が高くなります。

国税庁Hp
ホーム>税について調べる>タックスアンサー>源泉所得税>給与と源泉徴収>No.2511 税額表の種類と使い方

http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2511.htm

Re: 経理未経験です

著者rentoさん

2013年12月10日 10:42

まずは月次の源泉徴収の方法を知る事がよいのではないでしょうか。

基本的には税額表(月額表)から求めることになります。(別の方法もあります)
こちらには甲欄乙欄と言う区分があり、同じ所得でもそれぞれ税額が違います。

http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2012/data/01_1.pdf

日額表には丙欄もありますが混乱するかもしれないので割愛)

最下段に使用方法がありますので抜粋します。


税額の求め方は、次のとおりです。
 1 「給与所得者の扶養控除等申告書」(以下この表において「扶養控除等申告書」といいます。)の提出があった人
  ⑴ まず、その人のその月の給与等の金額から、その給与等の金額から控除される社会保険料等の金額を控除した金
額を求めます。
  ⑵ 次に、扶養控除等申告書により申告された扶養親族等の数が₇人以下である場合には、⑴により求めた金額に応
じて「その月の社会保険料等控除後の給与等の金額」欄の該当する行を求め、その行と扶養親族等の数に応じた甲
欄の該当欄との交わるところに記載されている金額を求めます。これが求める税額です。
  ⑶ 扶養控除等申告書により申告された扶養親族等の数が₇人を超える場合には、⑴により求めた金額に応じて、扶
養親族等の数が₇人であるものとして⑵により求めた税額から、扶養親族等の数が₇人を超える1人ごとに1,610
円を控除した金額を求めます。これが求める税額です。
  ⑷ ⑵及び⑶の場合において、扶養控除等申告書にその人が障害者(特別障害者を含みます。)、寡婦(特別の寡婦
含みます。)、寡夫又は勤労学生に該当する旨の記載があるときは、扶養親族等の数にこれらの一に該当するごとに
1人を加算した数を、扶養控除等申告書にその人の控除対象配偶者又は扶養親族のうちに障害者(特別障害者を含
みます。)又は同居特別障害者に該当する人がいる旨の記載があるときは、扶養親族等の数にこれらの一に該当す
るごとに1人を加算した数を、それぞれ⑵及び⑶の扶養親族等の数とします。
 ₂ 扶養控除等申告書の提出がない人(「従たる給与についての扶養控除等申告書」の提出があった人を含みます。)
   その人のその月の給与等の金額から、その給与等の金額から控除される社会保険料等の金額を控除し、その控除後
の金額に応じた「その月の社会保険料等控除後の給与等の金額」欄の該当する行と乙欄との交わるところに記載され
ている金額(「従たる給与についての扶養控除等申告書」の提出があった場合には、その申告書により申告された扶
養親族等の数に応じ、扶養親族等1人ごとに1,610円を控除した金額)を求めます。これが求める税額です。


要約しますと、扶養控除等申告書の提出がある=甲欄、提出が無い=乙欄という話です。
扶養控除等申告書とは、年の最初の給与までに労働者使用者に提出をする書類であり、同書は同時に2箇所には提出できない為、いわゆるダブルワークの場合は本業へ提出し、副業には提出しません。
また、同書の提出を受けると「年末調整をする義務」が発生します。
甲欄乙欄の税額が違う理由がこの点であり、年末調整をすることが前提である甲欄は、所得控除(配偶者控除扶養控除基礎控除など)を適用した場合に近くなるように計算されています。

よって甲欄の給与は年末調整源泉徴収票を交付し、乙欄の給与は年末調整せず源泉徴収票を交付するという事になります。


調べればすぐに分かる内容なのでWEB検索して調べる癖をつけた方が良いかもしれません。
その上で分からないことを質問するほうが理解が早いでしょう。

-------------------------------------------------------------------

> 初めまして。経理未経験でなにもわからず質問させていただきます。
> この度年末調整をすることになったのですが、税理士さんに年末の調整の甲欄、乙欄はわかりますか?と質問されたのですが、なにもわからず、甲欄、乙欄の意味を教えてください。
> 宜しくお願いいたします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP