相談の広場
2年間に遡り残業申請を出すようにと言われ
2年間で1000時間以上になりました。
聞いた話によると1年間で300時間が上限で支払われているという話しを聞きましたが全額払われないのでしょうか?よろしく御願いします。
スポンサーリンク
過去の未払残業代を精算する際のことだと思いますが、その場合に上限があるということは聞いたことはありません。法令などで上限を設けることは、むしろサービス残業を促すことにもなりかねないでしょうから、そのような決まりなど、あるはずもないのではないかと思います。
実は、私も前の会社を退職した際に、労働基準監督署を通じて未払いとなっている残業代の請求を行いました。そのとき、監督署にタイムカードや勤務管理簿のコピーを2年分提出したところ、監督署で未払となっている残業代の金額を算出してくれたのですが、2003年の1年分だけで残業時間数は約670時間となっていました。監督署がこのような計算をしていますので、このことからも、300時間という上限はない、といえるのではないかと思います(2年前の話ですが)。
最終的には会社との交渉により、若干、削られた部分はありますが、削られたのは休憩をとっているだろうという根拠のない言いがかりで30時間程度です(休憩をとっていないという証拠もないため、妥協しましたが)。
会社は、未払残業代の金額を抑えようと、あの手この手で労働時間の削減をいってきました。上記の休憩時間もそうですし、半日有給を取得した日に残業した場合などは、有給を取得してなかったこととされて所定外時間数を減らされていたりということもありました。
このような「ごまかし」がひどい場合には、監督署からもさらなる勧告が発せられることもあるようですので、監督署に確認してみるのもよいのではないでしょうか。
監督署は匿名でも相談にのってくれますし、実名を出しても、希望すれば会社には名前は出さないといった配慮もしてくれますよ。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]