相談の広場
こんにちは。初めて質問させていただきます。
現在、36協定について変更を検討しています。
一人の社員が毎日、3時間ほどの残業となり、月の残業数が60時間程度となってきました。
4月から3月までの期間で協定届をだしており、さらに36協定の特別条項を設定してはいます。ただし、この状態が続くようであれば特別条項の限度時間は超えないのですが、回数では年6回を超えてしまう可能性があります。
他社では普通に1か月の残業が45時間をコンスタントに超えている先があると聞くのですが、どのような協定にしているのでしょうか。また、もし労働環境を変えることができない場合、弊社はどのようなものを作成したらよいのでしょうか。お願いします。
スポンサーリンク
> 少し考え方を変えてみてはどうでしょう。
> 特別条項付き協定でも対応できないほどの時間外労働となる現実があるんですね。ということは、違法状態でいくか合法にしたいのかを経営者としての方針を出してもらいます。その上で合法の方向にしたいのであれば人員補充しかありません。現社員はどのように思っているのでしょう。もし相当な負担を感じているのなら、ある日突然社員がいなくなった、ということもあるかもしれません。
村の長老様
ご返信ありがとうございます。
今回、従業員より「一部の業界では毎月コンスタントに
60時間超の残業をしているひとがいる」と聞いたことから、
違反ではなくてそういうやり方があるのでは・・・と思ったので質問しました。
(建設、自動車運転、新技術の開発ではなさそうです。
もちろん季節変動のある業務でもないそうです)
知っている方がいらっしゃたら教えてください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]