相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

季節により勤務時間が違うパートの社会保険加入

著者 こてつ。 さん

最終更新日:2016年02月18日 09:33

雪深い地域で、家業が農業をされている方とパート契約する際、「11月から5月は6.5時間」、「6月から10月は4時間」となります、社会保険の加入は必要でしょうか?

*一般従業員契約時間は8時間で、年間労働時間1936時間で、上記契約の場合は年間1324.5時間ですので、年間で考えると一般従業員の4分の3未満の勤務となります。

スポンサーリンク

Re: 季節により勤務時間が違うパートの社会保険加入

著者田舎のおっさんさん

2016年02月18日 10:27

> 雪深い地域で、家業が農業をされている方とパート契約する際、「11月から5月は6.5時間」、「6月から10月は4時間」となります、社会保険の加入は必要でしょうか?
>
> *一般従業員契約時間は8時間で、年間労働時間1936時間で、上記契約の場合は年間1324.5時間ですので、年間で考えると一般従業員の4分の3未満の勤務となります。
>

社会保険の加入条件の労働時間がおおむね4分の3以上というのは、「常用的雇用」か否かを判断するための目安であり、条件ではありません。
契約期間はわかりませんが、ご質問の内容を見るところでは、「常用的雇用」と判断されることもあるかと思います。契約期間、更新の予定、労働時間を伝えて、年金事務所に確認されるのがよろしいかと思います。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP