有給付与時の出勤率について
有給付与時の出勤率について
trd-202082
forum:forum_labor
2016-09-22
いつも参考にさせていただいております。
本日が有給付与条件となる「出勤率8割」について質問させてください。
有給休暇を付与する際には、出勤率が8割以上というのが条件ですが、
例えば、病欠して当日欠勤し、それを事後申請によって有給として取り扱った場合、
この日は出勤したとみなされるのでしょうか?
・業務上の傷病による休業期間
・育児休業の期間
・介護休業の期間
・産前産後の休業期間(労働基準法第65条)
・有給休暇を取得した日
上記のケースに当てはまる場合には、出勤したとみなされますよね?
ですが、当日欠勤して事後申請で有給を取得した日も、出勤扱いとしなければならないのでしょうか?
何卒、ご教授ください。
著者
KOSA12 さん
最終更新日:2016年09月22日 12:42
いつも参考にさせていただいております。
本日が有給付与条件となる「出勤率8割」について質問させてください。
有給休暇を付与する際には、出勤率が8割以上というのが条件ですが、
例えば、病欠して当日欠勤し、それを事後申請によって有給として取り扱った場合、
この日は出勤したとみなされるのでしょうか?
・業務上の傷病による休業期間
・育児休業の期間
・介護休業の期間
・産前産後の休業期間(労働基準法第65条)
・有給休暇を取得した日
上記のケースに当てはまる場合には、出勤したとみなされますよね?
ですが、当日欠勤して事後申請で有給を取得した日も、出勤扱いとしなければならないのでしょうか?
何卒、ご教授ください。
Re: 有給付与時の出勤率について
著者村の長老さん
2016年09月22日 16:14
年休の付与計算上、年休取得日は出勤したものとして扱われます。
あまり複雑に考えることはないと思います。手続き論で色々あったのでしょうが、要は年休取得日となったわけですから、出勤したものとして扱えばイイのです。
> 村の長老 さん
ご教授いただきありがとうございます!
そのように出勤率を計算いたします。
> 年休の付与計算上、年休取得日は出勤したものとして扱われます。
>
> あまり複雑に考えることはないと思います。手続き論で色々あったのでしょうが、要は年休取得日となったわけですから、出勤したものとして扱えばイイのです。